2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
ひさびさに最高気温が5℃を超える…という天気予報だった今日。 パートも休みだし、ちゃんと掃除するべ…と気分よく起きたのはよかったが。 "5℃"というのはあくまで14時ごろの『最高気温』であって。 午前中は、冷蔵庫より気温の低い2℃、3℃。 しかも築40年オーバーの木造建築の我が家、どこからか隙間風が入っているに違いない。 暖房のついていない部屋や廊下、お風呂の寒さはハンパなし…。 やめた、寒いのキライや。 昼から掃除しよう。 そんな結論を出し、午前中を無為に過ごした後。 午後になって、私のスマホに関西住まいの実の母から久々の電話が。 "家族間無料"をいいことに、ぐだぐだしゃべること約30分。 あ~、もうこんな時間か。 買い物に行かなきゃ。 久しぶりの高い気温とはいえ、冷蔵庫の中より1℃高いだけのこの辺。 モッコモコのコートを着こんで気合入れて買い物に出て、帰ってきた時点でおやつの時間。 ええ、もちろんおやつ、食べましたよ^^ え、掃除? ナニそれおいしいの?? 結局、皆様のご想像通り。 『家のほこりでアレルギーは出るかもしれないけど、すぐ死なない』 見事に開き直って掃除は手付かずのまま、今日1日終わろうとしております…。( ̄▽ ̄;) 来週には立春になる。 名前の通り『春』になってもうちょっと暖かくなってくれないと、何もする気になれんなぁ。。 そんな私は、うちの"長女"でただいま半分冬眠中、水槽の水の中でほとんど動かないミドリガメ・ミヨコにそっくりだ…と自分で思うのだった。(^^;) テトラ タートルミニヒーター 50W 《かめ(ミドリガメ・ゼニガメ)・金魚に最適な水温を維...価格:1,008円(税込、送料別) ↑こういうヒーターで水温を上げると、ミヨコは冬でも動き回るしえさも食べる。 そんなミヨコに私も似ているけれど、ひとつだけ違うところ…それは、気温が低くても、食欲が減らないことだ。( ̄▽ ̄;) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.31
コメント(4)

昨日のブログで大宣伝した、『コーワのケロコロランド♪』内の"今日のケロコロフォト"に載った私の写真をご覧下さった皆様、さらには応援クリックしてくださった皆様、本当にありがとうございます! 今日・1/30の(多分)23:59:59まで、コーワさんのかえるキャラ・"ケロちゃんコロちゃん"と私の作った雪だるまのスリーショット画像が載っていますので、宜しければご覧ください^^ 『今日、写真がサイトに掲載されるよ~♪』とケロちゃんたちからメールが届いたのが昨日だったわけだが。 その昨日。 私はまたまた、残業するハメになっていた…。(~_~;) 昨日の朝、パート先の医院に出勤した私、いきなり師長に呼び止められた。 「今日、午後から仕事できる?」 昨日の火曜日の午後は別に予定はなかったから、 「はぁ、大丈夫ですけど…何ですか??(~_~;)」 頼まれた仕事の内容、それは、医院の待合室でずっとついているテレビで流す、"健康教育番組"の内容を師長とともに考え、それを実際に作る業者さんに依頼する文章の作成だった。 病院ってたいがい、待合室のテレビはN○Kがついてるものだが。 たまに、 「ご来院の際には保険証と診察券をお持ちください」 だの、 「自宅でできる運動」「高血圧とは?」 だの、病院が流したい案内や健康情報を流しているところもある。 (個人的には"N○Kでいいじゃん、時間もわかるしニュースとか緊急地震速報も流れるし"と思っているのだが…^^;) なんか、医院としてそういう番組を作ってる業者さんともう契約したらしく。 『業者さんが用意している番組で物足りなければオリジナルの番組を作るから、原稿と画像や動画など、資料を用意してくれ』 という話になったそうで、その締め切りが昨日の17時。 そう、私は昨日の朝その話を聞かされて、その日の夕方には仕上げなくてはいけない…というとんでもない仕事を請け負ってしまったのである。( ̄▽ ̄;) 『せめて、先週のうちに言っておいてくれれば…!』 と思いつつも、師長と2人で医院にある本やパンフレット、またネット検索などで"こういう内容を、こういうイメージで番組作ってください"と説明するための資料集め&依頼文書作成をして。 本当に最低限の内容の依頼書を作りあげて帰宅したら、16時前でした…。 う~ん、さすがにグッタリ。(T_T) そんな状態で帰宅してきて、一休みがてらスマホでメール確認したら、ケロちゃんたちからメールが来てたので、ついテンパってしまったと。(苦笑) 昨日は妙なテンションでのブログになり、失礼しました。m(_ _)m応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.30
コメント(3)
![]()
今日もパートに出たし、仕事ネタでブログを書こうと思っていたのだが。 そのパートから帰ってきたら、『ど根性ガ○ル』のピョ○吉くんと並んで日本でも有名どころのかえる・ケロちゃんコロちゃん/コルゲンコーワ♪:楽オク中古品価格:1,000円(税込、送料別) ケロちゃん&コロちゃんからメールをいただいていたので、本日、大宣伝します。 明日、1/30(水)。 ケロちゃんコロちゃんのサイト・『コーワのケロコロランド』の"今日のケロコロフォト"というコーナーに、ケロちゃんコロちゃんと、私が作った雪だるまくんのスリーショットの画像が、堂々公開されます 明日です、明日限定ですっ! 人気投票もあります、お一人10クリックまで可能なようです。 ご協力いただける方はどうか、クリックをお願いいたします。m(_ _)mペコペコ 【追伸】本当に今日は宣伝だけのブログでごめんなさい。m(_ _)m 今まで数限りなく画像をネットにアップしてきたんですが、企業さんに取り上げてもらえるのが初めてで、ついテンパってしましました。(汗)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.29
コメント(6)

パート先の医院で診療介助についていて。 さほどデータが悪くない…というので、1年に1度の診察になっている患者さんが今日来院されたのだが。 その患者さんが診察の終わりかけになっておっしゃった。 「すみません、インフルエンザの予防接種ってまだできます?」 ニュースでインフルエンザがはやってきているのを知って、病院に来たついでに打って欲しい…とのことだったが。 えっと…インフルエンザワクチンの在庫ってまだあったのか? 「看護婦さん(私のこと)、できる?」 医師も尋ねてくるので、 「ワクチンが残ってたらまだいけると思います…ちょっと見てきます」 私は診察室から離れ、採血室にある薬剤用の冷蔵庫を見てきた。 ワクチンそのものはあるにはあった、まだ残っていた。 しかし、このワクチンは1瓶で大人2人分。 一度封を開けて、ワクチンについてるゴム栓に注射針をさしてしまうと、24時間以内に使い切ることが必要で。 この後24時間以内に誰も予防注射を希望しなければ、残った半分のワクチンは捨てることになってしまう。 うちの医院の予防接種の受付時期(12月いっぱい)はもう過ぎているので、誰も申し込まない可能性が高い…。 う~~ん、患者さんのご希望に沿うべきか、"ワクチン廃棄"という医院の経済的デメリットを避けるため、『受付時期は終わってるんです』とお断りするべきか…?? 一瞬悩んで。 ワクチンがあるなら打ってもらえばいいか。 懐が痛むのは私じゃなくて医院やし☆ そういう結論を出し。(^-^;) 診察室に戻って、 「接種大丈夫です^^」 と返事。 こっちがワクチンを注射器につめてる間に、患者さんには問診表を書いていただく必要があるのでいったん診察室を出ていただいて。 『怒られるかな~、せやけど在庫あったもんなぁ。ここは"患者さんが望む医療"とか何とか、目標掲げてるもんな、ええわな、うん、ええ』 心の中でブツクサ思いつつ他の患者さんの診察介助しつつ、ワクチンをつめていると。 採血室から同僚がやってきて、 "また別の患者さんが、ワクチン接種を希望している" という話が。 おお~、いっつ みらくるっっ!\(^o^)/ これでワクチン接種が2人となり、ワクチンのムダを出さずに接種でき、医院には接種代が入ることに。(笑) 今日は結果オーライで良かった…ということにしておこう。 でも。 こういう、打つのに季節が関係するワクチン接種は基本、接種やってる時期にしておくと、実際の流行ピークの時期に効くのですよん。( ̄▽ ̄;) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.28
コメント(4)

重ね重ねになりますが。 昨日のブログでお見舞いメッセージを下さった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m 昨日は21時過ぎに寝て、今朝は8時半起き…ほぼ12時間爆睡(トイレには1度起きたけど)したおかげで、今日は平熱の35度代後半しか熱はないし、鼻水もサラサラから治りかけのゴテゴテに変わってきました。 風邪ひいたら休養&風邪薬&torresさんのアドバイスによる『果物ビタミンC療法』…利きましたね、私には。(^0^)ホッ。 そんなんで、今日も極力外に出ず、テレビの子守で1日休養をとっていた。 午後は大鵬の追悼番組の後、"大阪国際女子マラソン"の中継を見ていたのだが。 走るコースや選手の順位を確認したくて、データ放送を見るための「d」ボタンをリモコンで押してみたところ、そういうデータばかりでなく、 『中継を続けて見た人は、プレゼント応募ができる』 という部分があった。 続けて見た時間にリンクし、データ放送内でキャラクターのマラソンちゃん(だったかな? 女子ランナーのキャラ)が、大阪の街中を走り。 10km・折り返し地点・完走ともう1箇所(忘れた^^;)の地点にマラソンちゃんがつけば、その都度懸賞に応募できるパスワードがゲットできる…というお楽しみ企画だ。 私が見始めたのは中継の、結構後半部分だったので、 『あ~、この時間からやとあかんな、応募できるとこまでマラソンちゃん行かれへんやろ』 と、最初はそこはほぼ気にしてなかったのだが。 マラソンちゃんが走るのは実際のレースとはリンクしてるわけじゃなく、ある程度見たら一番最初の10km地点のプレゼントが応募できてしまったため、そっちに俄然興味が沸いてきた。 走れ、マラソンちゃん! 10kmが終わったから、このまま次は折り返し地点のプレゼント…と思っていたら。 マラソンちゃんの頭上に 「後1分で、プレゼントにご応募できます」 みたいなメッセージが出た直後に、中継自体が終わってしまった。(T_T) 後1分、1分早く見ていれば、とりあえず応募できたのに。。 あああ、もっと早くから見ればよかった! …結構後悔している私なのだった。(~_~;) え、「レースは結局、誰が優勝したか?」ですって? マラソンちゃんの走りばかり気になり、"外人さんだった"ってことしか覚えてません。( ̄▽ ̄;)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.27
コメント(4)

コメントを下さった皆さま、お見舞いメッセージ、どうもありがとうございます。m(_ _)m 中途半端に体温37.1℃&鼻水出まくりのRIKIです、ども~~。 (↑平熱が35℃代なもんで、熱と言えば熱なんだけども^^;) 息子の学年でインフルエンザで休んでいる子はほぼいないというし、息子自身も元気だし。 私自身急に高熱が出てるわけでもないんで、インフルエンザではないと思いたいが。 明日までしっかり休んで、それでもさがらないようなら病院へ行かねばなりませぬ…、まいったまいった。( ̄▽ ̄;) そんな中、いやぁ今日のこの辺は寒い。 ニュースになってるような何メートルも積もるような雪は降らなかったが、10cm積もったかどうかぐらいの雪で、除雪車が来るレベルでもないため。 いまだに雪道歩きのニガテな私としては、ゴミ捨てひとつがままならないです…捨ててきたけど。(苦笑) そんなこんなで、今日もまたざっくりしたブログですみません。 今週末はこんな、ぐだぐだブログになりそうです。(←え、いつも??(~_~;))応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.26
コメント(5)
![]()
週末にかけて、大荒れで吹雪くと予想されているこの辺。 なので今日、まだ荒れがひどくないうちに…と、午前中に買い物に出かけた。 昨日の最低気温が、今日の最高気温とほぼ同じ…という状況なので、近い距離だが、コートにマスクにネックウオーマーに手袋と完全防備。 スーパーでは"とにかく週末を乗り越えられればいい"…と買いこんだ後、いざ外に出ると。 ヒュ~~~~~~… ゲッ、まずい。 降ってる雪の量はたいしたことはないが、意外と風が強い! 一応かさは持ってきているので、かさをさし、片手に買い物袋を持ち…という状態で家路につく。 徒歩5分ぐらいの間に、途中2~3回、 ふんんぬぉぉぉ~! 風にかさを持っていかれそうになり、踏ん張って耐えて帰って来ました。(苦笑) その後。 なんかさっきから鼻水が…って、これ、やばいかも??(~_~;) どうにも鼻が気になるため今日は短いブログですいませんが、ストックしてある、病院でもらった風邪薬を飲んで休むことにします。 皆様、良い週末を^^【第(2)類医薬品】 《海外発送Welcome宣言》第一三共ヘルスケア 新ルル−A錠(110錠) 【あす...価格:1,390円(税込、送料別) ↑そういやまた、ネット通販で薬が買えるようになったんだっけ。 こんな吹雪そうな日に体調崩した時には、郊外のドラッグストアに買いに行くより通販で買えるのはありがたいとは思うな正直。応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.25
コメント(5)
![]()
毎朝、朝刊を読む時には必ず、故人となられた著名人のニュースである訃報欄と、同じく故人となられた一般人のお知らせであるおくやみ欄に目を通している私。 不謹慎かもしれないが。 訃報欄もおくやみ欄も、高齢患者さんの多いパート先の医院の午前外来のお仕事では患者さんとの会話のきっかけになったり、しばらく来院されてない患者さんの行く末を知ったり…というので、私としては『パートのために読む』という感じだ。 そんな中での今日の訃報欄、 『原哲男さん逝く…吉本新喜劇座長で活躍、「誰がカバやねん!」で人気』 という記事に驚いた。 私の子どもの頃の、吉本新喜劇のスターのうちのお一人じゃあないか…! あの頃はしょっちゅうテレビで見てたのに。 でもそうか、そうやわなぁ~、平成に入ってもう四半世紀。 鬼籍に入られることも、それはありうるわなぁ…。 つい、朝からしみじみとしてしまった私なのだった。 楽しませていただいてありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。 その訃報とは別に。 『NHKが「おとうさんといっしょ」 BSで4月から』 というネットで知ったニュースでも驚いた。(笑) そうか、最近育児に頑張るおとうさんを"育メン"とかいうもんなぁ~。 というものの。 息子が現役で見ていた10年前の認識だが、「おかあさんといっしょ」…という番組名の割に、ホンモノの"おかあさん"が(VTRだけど)出てくるのは、 ♪しあげは、おか~あさ~~ん^^ という歌詞とともに現れる、歯磨きの仕上げ磨きをするおかあさんぐらい。 ほとんどうたのおにいさんおねえさん&子どもたち、そして着ぐるみたちが出てる番組だ。 「おかあさんといっしょ」といいつつ"おかあさん"がさほど出てないように、「おとうさんといっしょ」といいながら"おとうさん"がさほど出なければ、2つの番組の違いがよくわからないことに…? 「おとうさんといっしょ」がどんな番組になるのか、4月になったら一度見てみよう~っと。【送料無料】蔵出し名作吉本新喜劇 「花紀京・岡八郎」 [ 岡八郎 ]価格:2,099円(税込、送料込) ↑そうそう、確かこの時代でしたなぁ~、原哲男さんも。 合掌…。応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.24
コメント(5)
![]()
来ました、来ちゃいました。 インフルエンザや急性胃腸炎(多分ノロと思う)、さらに何の菌かはわかりませんがレントゲン撮ったら肺の画像が白くて、肺炎と診断された患者さん…。 今日1日…でもないな、パート先の医院に私が出勤している午前中の外来だけで、既に3種類の感染症の患者さんが来ちゃいましたぞ!( ̄▽ ̄;) いやぁ先週からポツポツ、A型のインフルエンザの患者さんが受診されてる…という話は聞いていたのだが。 今週は私、1回出勤したらお一人はインフルエンザ、もしくは検査でウイルスを見つけられなかったが、家族がインフルエンザと診断されている…などの"状況証拠"から、 『症状といいこれは絶対、インフルエンザやで』 と思しき患者さんにお会いしている。(~_~;) しみじみと、 『あーー、冬やぁ、冬の感染症の季節到来や~~^^;』 と実感したわけだが。 そんな私が帰宅してきたら。 家に置きっぱなしのスマホ(→パート先の医院に持っていっても使えないから、いつも置きっ放しにしている)に、息子の中学校で、 "インフルエンザによる学級閉鎖が出た" という連絡メールが入っておりました。。 ついに来たか、"(この期に及んでもほとんど勉強していない)受験生の母"が最も恐れる、学校での集団感染!(>_
2013.01.23
コメント(4)
![]()
パート先の医院の、今日の午前外来が無事(?)終わった。 時計を見ると、帰るまでに約30分ある。 ちょうどいいや、会議録に目を通しておくか。 この『会議録』は何の会議録かというと、この医院が所属する病院グループ全体の会議。 もちろん参加できるのはエライさんのみで、ここの医院で言えば師長や事務長クラスの人たちばかりで、内容は"ヒヤリ・ハット"(←大きな医療ミスにつながる、マズい出来事)の報告から人事・経営のことまで多岐にわたる。 たまには、おのれの属するこの医院の立ち位置を知っておくのも大事だよね~~。 と目を通し始めてしばらくして、とある記述が私の目をひいた。 『("本院"に当たる病院の)○○外来のエコー、電源の取り扱いが悪く破損、修理費190万、マニュアルを徹底するよう指示』 …"修理費190万" その金額に面食らったのはもちろんだが。 "電源の取り扱いが悪く破損"っていうところがまた、意味不明で。(~_~;) だってだって。 昔のと違い、イマドキの機械…例えばパソコンなんか強制シャットオフしたからってまず壊れないし、ヤワじゃないのに。 エコーの機械って電源関係でヘマしたらそんな、190万も修理費かかるほどに壊れてしまうの?? ビックリした私は、午前外来が終わって検査機器の後片付けをしていた臨床検査技師さんのところにその議事録を持ってって見せて、 「どんな扱いしたら、修理費190万もかかるほど壊れるの? 金づちでも振り下ろしたんやろか??」 と尋ねてみたのだが。 「いやぁ~、そんなの初めて聞いた。今週健康診断で本院に行くから、同僚(技師仲間さん)に事情聞いてみるね」 とのこと。 まぁ今回エコーの機械を壊した人は、故意じゃない限り弁償させられることはないはずだが。 こんな金額の修理費、絶対自腹は切れない。 とにかく機械の取り扱いは丁寧にしよう…っと。( ̄▽ ̄;)【送料無料】腹部超音波検査レポ-ト実例集 [ 土居忠文 ]価格:3,150円(税込、送料別) ↑私の持つエコーの機械のイメージって、このイラストで。 "機械本体価格・190万円"というなら納得するのだが。 修理費190万もかかる、もっと高額そうなエコーの機械が、この世には存在するのかも…。(^^;)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.22
コメント(4)

>何歳くらいまで、左利きだったんでしょうか? (by 暑がりのミケネコさん)>右と二つ使えれば・・・いいですよね。 (by torresさん)>左利きなんですか~~~!!左利きの人はとっても器用な人に多いと聞きます。(by福寿草さん) 代表的なお3方の反応をピックアップしましたが。 皆さま、私の昨日のブログの「元・左利きだった」という話に反応していただいて、ありがとうございました。m(_ _)m 私の左利きは小学校入学までに矯正されてしまったので、幼い頃に自分自身が左利きで困った記憶…というのは実はなかったりする。 で、矯正されるきっかけになったのは、小学校入学前の交通安全教室で、 「横断歩道を渡る時は、おはしを持つほうの手をあげて渡ります。じゃあ、みんなあげてみて~?」 という講師の言葉に同級生みな右手をあげる中、私一人が左手を堂々とあげていたらしく。 それを見たうちの親が、『直さなきゃ』と思ったらしい。(笑) その結果、今となっては私、文字もはさみもおはしも皆、右手使い。 なので右手が利かなくなると、日常生活に重要なことは何もできなくなってしまうのは、ずっと右利きの方と同じなのだが。 でも例えば今も、お米をとぐとかトランプ&花札を切るとかは左手を使うし。(→どうしても私はこれらは、右手ではできない) 後、自動改札に切符を投入する時とかについ左手で切符を持ってしまうので、右側にある投入口に入れにくいとか…。 そんな、しょーもないところに左利きの名残があり。 微妙に不便を感じることはいまだにあります。(~_~;) また、"左利きは器用"…これは私の場合、完全に当てはまらないっす^^; そして"両手を使って効率よく"…も、私の場合ムリっぽいです、不器用なんで両手をうまく扱えない。(笑) しかしそんな私の一世代下の年代に当たる左利きの同僚が、パート先の医院にいるのだが。 矯正もされなかったというし、普通にすべて左手で何でもこなしているし、そして器用! その同僚を見ていると、 『やっぱ持って生まれたものを、"しゃにむに矯正する"…というのはいかんのじゃないか?』 とつくづく思う。 思うが、うちの息子の、 『高校受験生なのに、参考書も問題集も人並みに(私が)買っているのに、今でも机には少○ジャンプしか開かれていない』 という"勉強嫌い"はしゃにむに矯正したくなるのは…なぜ??( ̄▽ ̄;) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.21
コメント(5)

スマートフォンのいじりすぎで、右親指の筋を痛めた私。昨日今日とは、自分のブログの更新とネット友達の皆さまのブログにレスするぐらいで、スマホはいじらないよう心がけた上に、文字入力も左の人差し指で行ったこともあり、痛みはひいてきた。でも。何せもともと左利きだった私、左でも同じように…とはいかなくても、そこそこの速さで入力できると思っていたのに、意外に時間がかかってしまって。変な力も入ってる気もするし、このままでは左親指にも負担がかかりそう。(--;)お米を洗うとか、定期券は左手で持ってしまって、自動改札右側の投入口に入れにくくなる…という程度に残った私の『左利き』は、スマホの操作に関しては全く使えないことがわかり。素直に右指の回復を待って、スマホをいじろうと思いしった私なのだった。 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.20
コメント(6)

金曜の夜から日曜日にかけて、息子にパソコンを取られてしまう我が家。なので仕方なく、私はスマホを使いブログ更新したりネットサーフィンするのだが。さっきから。スマホを操作する右親指が痛い…。(--;)まずい。スマホをいじくり過ぎて、腱鞘炎か??とにかく曲げると痛む状態。来週のパートに差し障らないよう、早く治さねば!(;´д`) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m それにしても。そんな、腱鞘炎になるほどスマホいじっている自覚ないわ~…。何で痛いのぉ??
2013.01.19
コメント(4)

さっきワイドショーで網走の流氷を見た後で、こんな書き込みをするのも何なのだが。 今日も、この辺は寒いーー! 周囲は真白い雪景色、思わず、 雪だるまを作ってしまった。(笑…顔のパーツは余りもののフェルト^^;) いやぁ~、買い物とかの時はあんなに外を寒く感じたのに。 雪だるまを作ったり、庭の木につもった雪をばさばさと揺らして落として、あたりに舞う雪を見ている時にはさほどでもないのは不思議なものだ。 アラフィフのくせに、『童心に返る』ってヤツ?(^^;)エヘ。 久々の"雪遊び"を楽しんだところで。 さあこれから息子が下校してくるまで、昨日作りきれなかったパート先の医院の診療マニュアルの清書するかな。 (→息子が帰宅すると、パソコンを取られてしまうのだ…。(ーー;)) [30%OFF] シルバニアファミリー [だいすき雪遊びセット] セ-181 EPT242600 【楽ギフ_包...価格:1,102円(税込、送料別) ↑でもこの辺は、そりで街を行くほどには雪、つもってないんだなぁ~これが。(苦笑)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.18
コメント(3)
![]()
今日の私はパートが休みなのだが。 例によって例のごとく、師長がまとめた業務マニュアルをパソコンを使って清書する…というお仕事を賜り。 お昼前、買い物ついでにパート先の医院に寄った。 裏口から医院に入ると、今日は患者さんの少ない木曜日ということもあり、待合室には患者さんはゼロ。 そんな、がらんどうの待合室を通り抜け。 用事で受付にいた師長と打ち合わせた後そのまま、受付の中にありプリンター&FAX複合機とダイレクトにつながっているパソコンを使って早速、マニュアルを清書し始め。 しばらくして作業終了、使ったパソコンのシャットダウンを始めたところで、同僚が受付に駆け込んできた。 「救急車呼ぶから、電話して!!」 パソコン作業に没頭していた私は気づかなかったのだが。 午後の診察予約が入っていた患者さんが、『調子悪そう』…ということで家族が運転する車に乗せられて、早めに医院にやってきたものの。 『車内でますます体調が悪くなり、車からとても降ろせそうにない』…と家族が同僚の元へ駆け込んできたそうで。 患者さんは、裏口を出てすぐの医院の駐車場の車の中でぐたっとしたまま、血圧が下がっているとのこと。 しかも運悪くヒマな木曜の昼時で、医院に残っている医師がいない状態。 そんなうちの医院でできることはほぼないため、救急車を呼んで、医院の"本院"に当たる病院へ運んでもらおうということになったらしい。 師長や同僚たちがバタバタしている間、白衣すら着てない私ができることなんて何もないため、ここを出て買い物に行こうと思ったが。 スーパーは、その患者さんの対応で大わらわになっている裏口側にあり。 かといって吹雪の中、医院の正面玄関から出て遠回りして歩いてスーパーに行く気にもなれず。 私は患者さんが救急車で運ばれていってから裏口から出よう…と考え、裏口で事態の収拾を待っていた。 ところが。 パーポー、パーポー…! 救急車のサイレンが近づいた感じがしたものの、救急車の姿は一向に見えず、やがてサイレンが聞こえなくなり。 吹雪の中、"白衣+カーディガン"というおよそ冬向けじゃない格好で救急車の到着を待つ同僚たちは、『えええ?』という顔に。 さすがにこれはまずいと、私はコートのフードをかぶって傘をさして裏口を出て、吹雪かれている同僚たちのひとりに傘を貸し。 救急車がやってくるであろう大通りから裏口駐車場をつなぐ細い道は2方向にあることから、傘を貸した同僚と二手に分かれ。 それぞれ道の角に出て、どこをさまよって、どっちから来るのかのかわからない救急車を誘導することに。 『一般家庭で救急車呼ぶならいざ知らず、ここは医院やで。医院の場所ぐらい、救急車は知らんのかいっっっ』 内心あきれつつも、ようやくやってきた救急車に向かって腕をブンブン振って駐車場まで誘導し。 患者さんはようやく運ばれていきました…。 私、医療行為は何もしてないけど。 なんか妙~~に、疲れましたですハイ。( ̄▽ ̄;) 追伸:息子への私立高校合格お祝いコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m 幸いなことに(?)、「ケータイ持ち込み禁止」「原付禁止」など校則の厳しい私立高校より、その辺甘々な公立高校のほうがいいかな…と息子は思い始めたらしく。 3月の公立入試に向けて、勉強をすることにしたそうです……2月から。(/_<。)オソイワッ!!32%OFF!トミカ 079 「トヨタ ハイメデック救急車」【12/12/08 OK】価格:257円(税込、送料別) ↑"はたらくくるま"としての救急車はかっこいいけど。 お仕事ではあんまし見たくない存在。(苦笑)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.17
コメント(3)
![]()
昨日16時。 息子の受けた私立高校の、合格発表があった。 …とはいっても。 私の時代なら、高校に直接足を運び。 学校内に掲示された合格者の受験番号を見て「やった!」「キャー☆」など喜びを爆発させる…という光景を想像するのだが。 今は。 16時に、高校の公式サイトに合格者の受験番号が掲載され。 私は家でそれをみて息子の合格を知ったし、息子の通う中学校も同様にまずはサイトで生徒たちの合格を確認し。 最終確認は、合格者のいる中学校宛に高校から送られてくる合格通知で行う…ということになっている。 なので、息子は昨日中学校で自分の合格を知らされ、帰宅してきた。 帰宅第一声は淡々と 「おぅ、合格した」 「そうか、良かったな^^」 それで息子との話は終わった。 息子もそのうち知るだろうから、あえて言わなかったが。 息子が受験したこの私立高校で、公立高校との併願受験が可能な『1月入試』は実は、受験者全員が合格してるんよねぇ…。(苦笑) 「息子だけが態度悪くて不合格(~_~;)」とか、そういう悲惨な目にあわず。 3月の公立高校受験に落ちてもとりあえず、息子は高校生にはなれることが決まって心底ほっとしましたよ私。 後は。 今も(受かったら)公立とその私立と、どっちに行くか決めかねている息子にやんわりと、できれば"金銭面の負担の軽い公立に進め"…という暗示をかけていかなくちゃな。(爆)ウカール!合格!受験生応援!4箱まで1個口でお送りできます!明治 カール 合格祈願チーズあ...価格:1,071円(税込、送料別) ↑毎日、この手のお菓子をおやつに出したら…。 息子、嫌がるやろなぁ~~~。( ̄▽ ̄;)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.16
コメント(7)
![]()
去年の年末ぐらいから、パート先の医院には研修生が複数やってきている。 ひとりは"本院"にあたる病院からやってきた、新卒の保健師さんで。 もうひとりは、これまた本院で修行中の医師だ。 どちらも入職した後、本院の内部でグルグル回って修行を積んで。 『外来』の研修の一環として2~3ヶ月、医院でお勉強…ということらしい。 とはいえ。 看護師同様保健師さんは本院に複数いるから、保健師さんの研修はうちの医院にじっくり腰をすえてやってられるが。 医師はめちゃ不足しているので、"研修生"とはいえ超・大事な戦力。 本院とうちの医院を行ったり来たりで研修、という格好になっているようである。 その研修生の医師が、今日も10時近くにやってきて。 診察室の片隅に座って、うちの医院の○○医師の診察を見学していた。 診療介助係として診察室内にいた私も、研修の医師を見て『誰この人?』と怪訝そうにしている患者さんには 「病院の、新しいセンセイなんですよ~、○○先生について勉強されてるんです~」 と説明したり。 研修医師に、○○医師が今見てない検査伝票を見せてあげたりして、一応研修に協力する姿勢をみせた。 腰の低い研修医師はいちいち「ありがとうございます」とこちらに敬語を使ってくれるので、私もなかなか気分が良かったわけだが。(笑) そんな感じで4~5人の患者さんの診察が終わって、次の診察までちょっと間が空いた時。 ○○医師がその、研修医師に言った。 「※※先生(研修医師)、今日は(本院の)救急は誰かに任せてきたの?」 きょとんとした※※医師。 「…え、今日は先生に教えていただく日ですよ月曜ですから」 その返事を聞いた私たちが、今度はきょとん。 ○○医師が、 「先生今日火曜だよ、連休明けの」 「ええっ( ゜_゜;)」 ※※先生ってば、連休明けの今日を月曜日と勘違い。 今日火曜日の本来の仕事・本院の救急待機係をすっぽかし、月曜日のこちらでの研修だと思い込んで、医院に来てしまったらしい。( ̄▽ ̄;) 「すみませんっっ、失礼しますっっっ!m(_ _)m」 ダッシュで本院に帰っていかれましたが。 今日ここで勉強するおつもりだったのだろう、『△△(病名)診療ハンドブック』なる治療マニュアル本を、忘れていかれました。(^_^;) ※※先生、本院に救急が来てなくて良かったね。(^^;) 追伸:…にしちゃってすみません、CHOURUSMAMAさん、ご体調はいかがですか? 熱、下がっていることをお祈りしています。 どうぞお大事に!m(_ _)m【送料無料】レジデント [ 永田優子 ]価格:609円(税込、送料別) ↑そういえば、息子が見てたな~このテレビドラマ。 私は見なかったけど。(確か『ドクターX』@米倉涼子の裏だったよねこれ)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.15
コメント(3)

いやぁ~、今テレビを見ているのだが。どうした東京、どうした横浜!!!(゜ロ゜ノ)ノ『都心が初雪』というが一面、雪で真っ白やん…。ディズニーランドのシンデレラ城も雪で真っ白やしね。この辺ならフツーの光景でも、関東の方でここまで白い景色を見ると、なんか不思議な気がしてなりませぬ。あちらには冬タイヤも消雪パイプもないだろうし。皆さまお怪我のないやうに…。追伸:torresさま、昨日のブログ中の私の英作文にアドバイスありがとうございました。m(__)m確かに『ゆるキャラ』ってマスコットキャラクターですしね。またいつか英語でレスするコトがあったら、使わせていただきます。(^^) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.14
コメント(4)

今朝起きたら9時。夕べ寝たのは確か、『世界ふしぎ発見!』やってたから夜の9時台。ほぼ12時間寝て、朝のうちは結構元気だったが、一日ごろごろして今また、生あくびが出てきたRIKIです。(笑)寝すぎも良し悪しですな。ところで。今日某SNSアカウントにアクセスしたところ、ありがたくもコメントをいただいていた。…英語で。一瞬、『エ○サイトへのご案内か?』とあせったが、ちゃんと私のアップしたゆるキャラの画像に関するコメントだったことがわかり、ひと安心。お礼を書かなきゃ、と思ったのだが。あれ?『ゆるキャラ』とか『着ぐるみ』とか、英語で何て言うんだ??( ̄▽ ̄;)うちにあるのは、私が学生時代…つまり30年ぐらい前の英和辞典のみ。(→中学生の息子は、『学校で辞書貸してもらえる』というので、家で辞書を持っていない。)『ゆるキャラ』なんて載ってるはずもなく。結局、Thank you for your comment.His name is ○○.He is a character of ○○-shi.…詳しい説明一切抜きの、中学英語レベル(それも中1レベル??)のコメントをお返ししました…。もはや、綴りが合ってるのかどうかすら自信ないところがなさけない。(涙) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.13
コメント(4)

昨日からこの辺の、私立高校の入試が始まった。そんな中、うちの息子は今日が第二志望の私立高校の入試。とは言うものの。息子が受けた高校のこの『1月入試』は、学力は中学校からの書類だけで判断され。今日は学力をみられるわけではなく、集団面接を受けるのみ。しかも「ここ数年、息子の中学校でこの入試に落ちた子は皆無」…ということで、息子には全く緊張感が感じられず。昨夜も『コ○リコ坂』だっけ、アニメ見てから寝て、受験に行きました。(^^;何か、ユルい。ユルいわぁ~。( ̄▽ ̄;)昔、私の時代の『高校入試』って、何かもっと悲壮感があったような気がしたんやけど…? 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.12
コメント(4)
![]()
『パート先の医院のサイトも、スマホ版が欲しいよなぁ』 そう考えた私。 今日はパートが休みな上に、今月の通院もようやく終わったので、ずっとネットで方法を調べていた。 いたが。 う~ん……。 『スマホ』といっても、"iPhone"に"Android"にその他もろもろ、種類もいろいろ、画面のサイズもいろいろ。 サイトを作るための最低限の知識しかない私が腰を据えて取り組んでも、なかなかに無謀っぽいことがわかっただけだったなぁ。(~_~;) そんなわけで時間を無駄に使ってしまったようなので、今日はここいらへんで。 明日のブログには、本気出します…??(苦笑) 追伸:麻夏ちゃん、ご紹介の武藤さんのブログ読みましたよ~^^ 超メジャーな喜多方ラーメン店前とか鶴ヶ城前とか、ムトさんがいるのが何か不思議な気がします。(笑)【送料無料】jQuery Mobileスマートフォンサイトデザイン入門 [ 西畑一馬 ]価格:2,499円(税込、送料別) ↑もとの医院のサイト自体、そんな高度なワザ使って作っていない(というか、高度なテクニックなど「使えない」(T_T))から、"入門本"でできるレベルのサイトでいいと思うんだけど。 この手の本って看護学並みの値段がするのが、ねぇ。(ため息)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.11
コメント(4)
![]()
昨日はがんの病院に通院だった私だが、今日は某日本国総理大臣と同じ病気のための受診で、吹雪の中、送迎車に揺られて約20分の病院に行ってきた。 (↑早々に大腸を手術し取っちゃった私とは違い、総理は内服薬で病状安定とのことでテラうらやましす!) ここの病院は、診察前に自分で血圧を測り。 処置室に呼び込まれて外来ナースの前で体重計に乗り、体重を量ることが"お約束"となっている。 血圧は90/44と毎度余裕の低血圧で、それはそれでいいのだが。 モンダイは、お正月休みでパートにも出ず、天気が悪いのを言い訳にして大掃除もせず。 うちの男どもが食べないおせちを「もったいない」と必死で食べ、ほとんど家から出ないお正月が終わった直後の今日量る、体重。 今回に限っては体重、増える要素こそあれ、横ばい・もしくは減る要素が全くないもんなぁ~。( ̄▽ ̄;) どれぐらい増えているのか恐ろしくて、家では絶対に体重計に乗らずに今日の日を迎えてしまった。 「いやー、お正月結構食べたしねぇ、絶対体重増えてますよ~~! 昨日も"餃子の王○"で、餃子定食食べて来てしもたし。(汗)」 外来ナースに言われる前にあれこれ言い訳をしながら、ポケットの中のカギなど、少しでも重さのありそうなものを体重計脇のカゴに入れ。 ドッキドキで体重計にあがったところ……。 前回よりプラス100g! 100gなんて誤差のうちだ、よ、良かった…!! \(^o^)/ 若い頃はガリガリで、おばはん化して体重がようやく人並みに…と思ってたら、がんの手術&抗がん剤で一気に40kg割れにまでなってしまって。 あの頃は今とは違う意味で、体重計が気になっていたが。(^^;) あ~、これで人並みに体重計を気にすることができたのね…??(苦笑)★年末年始のお腹回りをチェック!☆BMI測定器付メジャー(メタボリックメジャー)価格:260円(税込、送料別) ↑体重計も怖かったけど、今一番怖いのはこの、お腹周りの測定だったりする……。(^_^;)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.10
コメント(5)

今日、吹雪の中を月イチでのがん病院受診に出かけ。 年末に撮った、肺~腹部のCTの結果も一緒に聞いてきた。 結果は、↓ 転移した左胸膜のがんは、抗がん剤・イレッサにより縮小したまま。 肝臓や腎臓などの臓器も異常はなく、リンパ節も前回撮影した半年前と変わりなし。 つまりこの半年間、悪化はしてなかったようだ…ということで一安心。 何か症状がでなければ、次はまた半年後の梅雨の頃にCTを撮るという話になりました。 いやぁー、これで半年無事生きられたということで、これからまた新たに半年生きていきます。( ̄ー ̄)ニヤ☆ ちなみに今日の採血でわかった腫瘍マーカーのひとつ・CEAも、正常値5以下のところ3.3と、先月とほぼ横ばい。 がんになる前は『横ばい』ってイコール『停滞』って感じであんまりいいイメージがなかったのだが。 "いかに『横ばい』状態を長持ちさせるか"というところが重要な今では、『横ばい』が素晴らしいことのように感じてます。(笑) 追伸:昨日の、「異動が決まった師長にどんなビールを贈ろうか」という悩みにレス下さった皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m 「ヱ○ス」というお声を頂戴したんで、後は予算と、同僚で同じ発想でビールを贈ろうとしている人がいないかリサーチして、春にプレゼントしたいと思います。【AW】[サッポロ]ヱビスビールセット(715395/286)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】価格:3,150円(税込、送料別) ↑検索してみて初めて知った。 ヱビ○って、サ○ポロビールの一種なんですか?? ずっと、"ヱ○スビール"って会社があるのかと思ってた。(汗)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.09
コメント(4)
![]()
私の個人的なお正月休みは昨日で明けて、昨日からパートに出かけているのだが。 その昨日の朝のミーティングで、師長から驚きの報告があった。 「え~、申し送りの最後にわたくし事で申し訳ありませんが、去年異動の内示が出まして、この春、異動する予定です。」 その場にいた看護師はもちろん、事務のお姉さんたちも目がテンに。 まぁねぇ~、師長も長くここにいたしなぁ。 何せ私がここでパートをすることになったのとほぼ同時に、師長は本院からこの医院に異動で来たのだが。 その時小1か小2だったうちの息子が、今は中3。 そう考えると10年近く、師長はこの医院で師長としてのお仕事をされてたわけで。 10年も異動がないほうが逆に、珍しいといえば珍しい。 しかし。 "師長がいないと回らない物事"というのが、うちの医院には山ほどあるのにどうすんだろなぁ~、後約3ヶ月で。(~_~;) そして。 私の場合、新しい師長にまたイチから、我が身の肺がんの話をすることになるのか…と思うと、ため息が。 「私の主治医の診察が水曜日しかやってない」…ということで、パート先の医院が一番忙しい水曜日に、ツキイチ休みをもらわないといけないこととか、イチイチ再説明して理解をもらうことが必要なのかぁぁぁ。(T_T) 昨日までは、あんまり寒いから春が待ち遠しかったが。 今日からは、『春が来るのは、ビミョー…』と思っている私がいる。(苦笑)プレミアムモルツ・エビス・熟撰エビス 黒・シルク・COEDOコエドビール限定醸造 琥珀ヱビス各社...価格:3,798円(税込、送料込) ↑それこそがんで入院したときや抗がん剤治療後の再就職など、今の師長には世話になりっぱなしなので、好きなビールでもプレゼントしようかなと思ってるのだが。 私は自分が飲めないもんでビールの味の違いがわからず、どんな味のがいいのやらが不明。(~_~;) 師長本人に聞くのはまぬけだし、どうしよう…。 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.08
コメント(4)

昨日、新しい大河ドラマ・『八重の桜』が始まった。 『八重の桜』は私が良く行っている福島県喜多方市のお隣・会津若松市にある 鶴ヶ城のお殿様や家臣たち、会津藩のお話で。 その中でも主役の八重は、おらが母校に大変関わりがあるお方であるので、心してテレビを見たわけだが。 喜多方の知り合いの人たちがしゃべってるようなイントネーションの、会津弁のせりふの数々!^^ 3分の1ぐらい(特に主役の八重の子役さんのしゃべり)、聞き取れなかった…。(~_~;) 1シーズンに1回ぐらいのノリで喜多方に行ってるから私、ひそかに会津弁おせりふは全部聞き取る自信があったのに。(笑) 『知ったかぶり』はやめて、次の放送では字幕を出して見よう…っと。( ̄▽ ̄;)【送料無料】八重の桜 [ 山村竜也 ]価格:1,000円(税込、送料別) ↑母校で教わった、私の知ってる八重さまのご尊顔。 このごつそうなお方をよもや、綾○はるかが演じようとは……^^;;(←こんなこと書いたら、怒られそうやな(汗))応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.07
コメント(5)

今日も雪がふしんしんと降り積もり。外に出る気になれないため、またまたテレビの子守り。さっきは『大人のピタゴラスイッチ』というのを見ていた。普段は幼児向けの番組として放送されている『ピタゴラスイッチ』という番組の大人版で。「アルゴリズム」だの「レイヤー」だのの例を、さらっと説明してくれていたのだが。出演者が「映像で見るとよくわかる」と言っているが…違うやろ。「よくわかる」んじゃなくて、「よくわかる『気になれる』」の、間違いやろ。(-_-;)だって。テレビで見た時よくわかったつもりだった、ランダムに並んだ15本のしめじを長さ順に並べ替えるためのアルゴリズム・『しめじソート』…正式には、『マージソート』というらしい考え方…を、文字で確認してみようと検索してみたところ。いくつかのサイトを見たが、文章で読んでも全く『???』。( ̄▽ ̄;)さっきあんなにわかった気になったのは、いったい何だやったワケ???(^-^;嗚呼。私が理解できたのは、"私は映像だけでわかった気になって、実は深いトコ理解できてないのにわかった気になるおっちょこちょい"ということなのだった。。( ̄▽ ̄;) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.06
コメント(5)

昨夜、時代劇の『鬼平犯科帳』をテレビでやっていた。放送時間は夜9時から11時。普段の私ならギリギリ起きていられる時間帯なのだが、お正月の寝不足モードがたたり、始まる前から既にちょっと眠い状態。そこで。最悪、私の大のお気に入り・江戸の四季を美しく映像化したエンディングは見たい!、というわけで、このスマホのアラーム機能を10時半にセット。万一ドラマ途中で寝落ちしても、話のオチとエンディングは見られるようにスタンバイしておいた。そうこうしているうちに『鬼平』は始まり、目をこすりこすり見はじめ。『キャスト皆老けたなぁ…、そりゃ私、独身時代からこれ見てたもんな(^^;』そうして、次に気がついた時。カーテンのすき間から微かに光が…って。朝じゃん、寝落ちてんじゃん、完璧に寝落ちやん!!( ̄□ ̄;)!!アラームは、スマホのアラームは!??確認したところ、確かに10時半に合わせていたのだが。文字通り、10時半でした…朝の。(--;)新年早々、こんなベタなドジ踏むとは。今年の運勢が思いやられる…。(ため息) 応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.05
コメント(6)

…といっても、私がパート先の医院に新年初出勤するのは来週の月曜日なので、今日は家でできる"一仕事"をした。 それは、 去年1年で山ほどたまった医療費のレシートを出してきて、国税庁の確定申告のサイトに行って約1時間半。 こつこつレシートの中身を入力し、確定申告の書類を作り上げたのだ。 書類を税務署に提出し、それが通れば今回約2万円が還付されるらしい。 税務署に行く手間隙を考えても、時給1万円弱は確実。 ふだんの看護師のパートよりも、よほど高給だわさ。(笑) 疲れ切ったココロとカラダに、この事実は効いたが。 残念ながら還付金はもともと生活費から出したものだから、生活費に充てないとねぇ~~。( ̄▽ ̄;) チッ。P.S:いつの間にかテレビは、『おかあさんといっしょ』。 おにいさんおねえさんたちが『笑○』もどきの大喜利をやってる…。(^^; 懐かしいブタくんとヘビくん、志ん輔さん(…で良かったっけ、落語家さん)を見られて地味に嬉しい。(^o^)【送料無料】自分ですらすらできる確定申告の書き方(平成25年3月15日締切分) [ 渡辺義則 ]価格:1,449円(税込、送料別) ↑今年も(…ってまだ4日目ですが(笑))、こういう本が売り出される季節到来。応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.04
コメント(5)
![]()
ついさっき、関西在住の私の実母から私に、電話がかかってきた。 『あけおめ、ことよろ』の電話は元旦に済んでいるのだが、"何かあったのかしらん?"と話を聞いてみると。 「いやぁ○○くん(→うちのダンナさん側の親戚筋)に出した年賀状、あて先不明で戻って来てんねん。引越さはったんやろか?」 いや? 我が家も○○さんのところは親戚筋なんでもちろん年賀状は出したけど、戻ってなんか来てないし、『去年引っ越した』とも聞いてないねんけどなぁ…? 「郵便番号とか住所とか、見間違えて書いてしもたんと違う? 今うちの住所録パソコンで出すから確認しよ、ちょっと待ってや…」 と私は受話器を握ったままパソコンを起動、年賀状ソフトから住所録を呼び出す。 (→だって今年はそこからまだ年賀状来てないし、そんな、年賀状だけのお付き合いの親戚筋の住所、いちいち覚えてないもん^^;) 「えらいお待たせ。お母さんが書いた住所言うてみて?」 で確認すると、母が言った○○さんの住所で合っているのは県名&都市名だけ、以下全部、私の登録している○○さんの住所とぜんぜん違う。 「ちょ、ぜんぜん違うで住所?」 「いや、これちゃんと、○○くんが前にくれはった年賀状見て書いたんやで!……あれ?」 母の、"もらった年賀状を見て書いた"アピールの後の『あれ?』が気にかかり、 「『あれ?』ってナニ、どないしたん?」 「いややわぁこれ、年賀状の文章に、"2003年 元旦"って書いてあるわぁ」 …… 母……、それ、10年前の年賀状やん。 「…そら、引越ししてはってもおかしくないわ(~_~;)」 「いやぁゴメ~ン!」 ああ、2013年も、我が母は健在ですっっっ家族でなつかしい昔遊び。福わらい/おもちゃ/遊び/あそび/玩具/オモチャ/ふくわらい/福笑い/正月価格:525円(税込、送料別) ↑ふくわらいより笑える、うちの母。(苦笑)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.03
コメント(5)

いやぁ、おめでたいお正月も2日目ともなると…。 いささかウンザリ気味。 だってだって。 昨日はヒュンヒュン吹雪いて、今日はチュドンチュドーンと雷が鳴りまくっての雨降り。 こんなんじゃあ、外に出る気しないし~。 義父母や義父の姉が作ったおせちを、うちのダンナさんや息子は「おせちキライ」とほとんど食べず、余りまくったためムリヤリ食べたら、食べ過ぎてしんどくて動けないし。( ̄▽ ̄;) そんなんで。 新年に入ってまる2日、斜め前の義父母の家に新年の挨拶に行った以外は外に出ることもなく、私はひたすらにテレビの子守り。 放送大学の母性看護学の集中講義を楽しく見てましたよん。 看護学生時代、生まれる赤ちゃんがなかなかいなくてレポートが書けない…とか、やっと分娩見学して、陣痛真っ只中のお母さんを励ますためにうっかり手を握ったら離してもらえず、しまいに手の感覚がなくなったり…で地獄を見た教科なのに。(~_~;) 年月を経た上に今のパートと直接関わりない科目だと、こんなに気楽に見られる…というのがのが不思議なもんだ。^^;【送料・代引手数料無料】【感謝価格】3B社 小型人体解剖模型 M.A.妊娠骨盤モデル (mal20) ...価格:21,500円(税込、送料込) ↑赤ちゃんが生まれてからのところしかテレビ見てないからなぁ…、この模型はテレビでは見られなかった。応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.02
コメント(4)

旧年中は当『RIKIにっき』を可愛がっていただき、ありがとうございました。 初春のお喜びを、除雪のための滑走路閉鎖で空港に飛行機が来ない街より(苦笑)、皆様に申し上げます。m(_ _)m 今年も皆さまにとって良いお年となりますように^^ そして、『RIKIにっき』及び私めを今年もよろしくお願いいたします!1月1日~7日限定お年玉付き【送料無料】変わらぬ人気のワガママ福袋! 【fkbr-g】価格:2,362円(税込、送料込) ↑♪おせちもいいけど、カレーもね☆…じゃなくて。(←古っ!^^;) もうパンが恋しい私。(苦笑)応援頂けるとありがたいです↓m(__)m
2013.01.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1