全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日の名古屋は浅パラオオアラと降っていました散歩の時面倒で 傘を持たずに 殆ど降られず晴れ男ですね 9時頃は強い雨が降り出しました先日名古屋ドームに行きましたから その時の光景をアップします中日&東北楽天セパ交流戦が始まり 監督が見れるかと期待して観戦に出かけました中日の守備状況です 1点差で観客としては楽しい試合になりました田中投手やはり楽天の人気選手 よく活躍していますねスピードも早く(150km以上が多い)安定していました交代前は 疲れか ちょっと 乱丁でしたがバッター田中楽天の仕合をテレビ以外で 視るのは 初めてです交流戦がスタートばかりです 指定席部分はネット張ってありますが ファォルでも結構高いですが かなり打ち込まれた一日でしたバトン綺麗なお嬢さんが 試合の合間に 時折出てきて 中日の応援に かなり露出度の高い 服装でしたこのお嬢さんの願いも 叶えられず 1点に啼きましたファースト 中村選手楽天で4番を打っていました 一時は選手生活を諦めていましたが 中日落合監督にテスト生で2千万で入団 素晴らしい活躍二年間の奉公をキチンとはたして 楽天に移籍しました 中日の選手と親しく 時折話し込みをしていました井畑応援今の中日では 一番人気ですこのように応援団の中でも 最大の応援 声援が飛んで いました負け試合でしたが 最後まで観戦しました
2009.05.31
コメント(17)
今日の名古屋快晴で 気持ちが良いです昨日は趣味の一つ 屋根神様のガイドがありました西生涯センターでも講座の一つですが 約2時間受講の方々と 歩いてきました暑い陽気でしたので 汗が一杯に 着替えしたかったですが午後の講座もありましたから 帰宅できず そのままで今日は一昨日 名東生涯センターの講座で 三菱自動車の見学がありましたその感想を アップいたします工場内はカメラ持ち込みは禁止でしたから アップなしです広大な敷地で 見学だけで1時間かかりました岡崎工場は100万平米あり 開発部門 工場 テストコースを持っている 総合型です でも生産ラインは 一系列ですので5種類の車が ランダムに流れていました工員さんへは ボンネットに張り付けられて 指示書で作業をしていました ロボットがかなり導入されており 溶接はロボットオンリーのように 見ましたテストコースは大きな樹木で囲まれて 外からは見えないようにされていました 当然ですね 開発途上で漏れたら困りますから工場周りの高層マンション対策には ゴルフ練習場のネットの大型化して 覆われていました直線で1km位 1周 2.7kmと説明がありましたスライドで 来月発売されます 電気自動車の説明を受けました三菱電気自動車(EV)6月に発売される車種でEV車です 開発に着手してから 5年で発売との説明重量 1080kg 定員 4名 最高速度 130km/h一充電 160km 実際は下がるかなエンジン音静か・充電どこでも可・走行費用が安い・CO2なし・値段の発表はありませんでしたが 300万前後国から補助がありますが これは税金ですから同じ普通充電は14時間かかる 切れたら街角で立ち往生コンビニで充電可能性あるかも これからの整備走行距離が短いから ドライブには不適 二台は必要償却を入れますとかなりの負担ですね尚バッテリーは10年位もつとの説明がありました
2009.05.30
コメント(17)
今日の名古屋 昨日の雨が止み 太陽が出ています時折雲がかかり 太陽の光が弱くなるとき多いです昨日は三菱自動車工場を 名古屋市名東生涯センターの講座kら 見学に行きました勿論カメラの持ち込みは禁止でした今日は信州ハイキングの時に立ち寄りました寺院をアップいたします哲学の道京都にあやかって知りませんが このような名称で呼ばれた道を歩きました道は整備されていまして 石畳となっていました勾配は急ではありません この会は男性60歳女性50歳 以上となっていますから適当でした石仏哲学の道に沿いまして このような石仏が何体もありました この画像は新しく見えますが 途中には姿も崩れて石仏が何体もありました息も切れてきますが この石像を拝みますと 疲れもとれたような錯覚になりますから 不思議ですね山門哲学の道を歩いておりましたら 急に視界が開け古いお寺さんが 目の前に現れました二本の巨木から見上げました 山門に圧倒されました天台宗 隣政寺でしたこの山門の彫り 凄く感動を受けましたワインを飲んだ後の 上りの哲学の道を汗を出して登っていましたから 余計かもしれません本堂鎌倉時代に日得上人によって開山されたといわれています随所に彫刻が施されております堂前には「昇り竜」と「下り竜」が彫刻されていました本堂の屋根は修復されて 日本瓦ではなく 現代の合成樹脂かなと 思いました 山間の寺ですから檀家も少なく 浄財の関係かなと 思いました本堂内豪華な雰囲気で 当時は凄い勢力があったかと思いました山寺の和尚が・・・ の唱歌を思い出していました近所には家もなく 深夜はとても寂しい環境ですね何の花哲学の道を歩いていまして このような花を見つけました50人近くいましたが 名前を正確に言われる方は無くでも風に揺れる様相は お寺さんに関係するような気分になりました
2009.05.29
コメント(19)
今日の名古屋は朝から 小雨がこぼれてきました3日間隔で 天気が変化しています終末が雨が降ること 多くなってきています昨日は朝から 深夜まで学んだり 観戦したり東北楽天に中日 一点差に苦しめられ 負けました今日は先日行きました 信州ハイキングの模様をアップしますワイナリー中央道松川インターから 狭い道をかなり上りまして到着しました ハイキングする前に 元着付けを幹事さん 予定したのか ダウンを予想したのか 楽しい雰囲気で 入りました店内光景落ち着いた色合いでした ちょっと狭い感じバス2台の乗客をさばくこと 難しいですねリンゴワイン その他飲みましたでもトンカツの口に合いませんでしたから買わずこれを 飲み逃げ と言うのかな御開帳ワインドーンと置いてありました こちらは試飲出来ませんでした御当地期間限定ワインです 長野県では紹介済みの 長野善光寺元善光寺が 開帳されており それに合わせた記念ワインです島崎藤村歌碑この文面を読みますと ちょっと恥ずかしくなりますね藤村も恋人に このように詠んだのですねトンカツは歌は出来ませんが このような時代があったのかワインの入った 頭で思い出そうとしましたが 無理でした藤標高がありましたから 満開でした房は長くないですが 酔ったワインの影響か綺麗にみえました どっちが勝つかな長閑な光景ですね 飼育犬と子供さんの愛情がにじみ出ています先日メールの方から添付でありましたから アップ致します
2009.05.28
コメント(20)
今日の名古屋 素晴らしい太陽が 輝いています至福な一日が 始まります 昨日はかなりハードな日になりました 老境な身反省しておりますが かっぱエビセンと同じで止まらない朝5時に散策からスタートしまして 帰宅は21時半疲れは残りますが 楽しさに負けてしまいます今日はホーロー看板をアップしますたばこは地元で買いましょう戦後間もなくのころの市町村は小さく 農業 漁業が中心で 男性は大都会に働きに行くのが普通でした町 村の予算は厳しく たばこ消費税の何%かは 知りませんが 財政を潤し その目的のための購買を勧める看板 涙苦しいですね 今では平成の大合併でこのような財源は小さくなっているでしょうカゴメソース・ケチャップ食卓の調味料としてなくてはならない存在今では押しも押されぬ 存在感ですが この当時は名古屋の一企業でした やはりたっぷりとかけますと美味しいですねトヨタ編み機天下のトヨタも 色々な商品を手掛けていましたこちらはアイシン精機と思われます一時は女性のほとんどが 手編から解放されて 洋裁学校で習いました 目の数を数えたりしまして もう今ですと 70代ですね懐かしい看板ですバンドーVベルト機械で動力を伝える 大切な部分でした多くの機会に使用されていました いまではかなり変化してるでしょうが 機械の事は無知ですから 説明が出来ません今日も一日楽しく 明るく過ごしましょう
2009.05.27
コメント(14)
今日の名古屋昨日に引き続いて 晴天です気持ちの良い朝を迎えています 太陽の5時前に昇るようになってきました 公園を散策して あやめ 花ショウブの蕾が膨らんで後2週間位で 花の乱舞となると思います今日は4回シリーズで習っています 男の料理教室光景を アップします じゃが芋の皮むきじゃが芋のサラダを作るための準備 皮むきです包丁は先生ですが 素人は さじ で十分です今は皮も柔らかく 簡単にむけました食パン今回はご飯でなく パンを主食にしていました食パンを焼くときに 斜めに切り込みを入れると焼きも楽で 食べるときにバターもしみ込みやすく一口に切り易い などから 切りこみ方の実演でしたハンバーグ焼き中今回のメインの副食の 豆腐のハンバーグです豆腐を潰して 卵で固め 味付けして 焼きあげるのです当初の片面を強火で焼き 焦げ目がついたら 裏返しして弱火で焼きあげましたサラダじゃが芋と人参を水の時から 入れて煮るのです根野菜は水からと言われていますが 柔らかくなるまで煮込み 水きりして 潰しました完成スープは市販の元(今回は味の素)をお湯の中に入れて 牛乳を混ぜて 火にかけて完成です超簡単 今回は一テーブル6人でしたので窮屈でした6人の苦労の 楽しい 結晶で 完成ですワイワイガヤガヤと参加者の食事光景です 満足した顔 皆さん笑顔が多いですね もう家内を意識しなくても と自信満々 でも殆どの方は帰宅して レシピを奥さんに手渡しして 終了の方が多そうですトンカツも同じです楽しい一時の 光景でした
2009.05.26
コメント(18)
今日の名古屋 素晴らしい太陽の恵みを受けています昨日の小雨が時折降りだす 陽気とは気分も異なりますね 昨日は友人の母親の告別式関係で夜までかかりました 今日は成都・九寨溝旅行の最終としてアップいたします道化師今回の旅行最後の成都での夜でしたデッカイホテルに併設されています会場で軽食をしながらショーを見る形式でした2/3は観光客でしたが 他は地元の方々でした道化師のショウーで笑いを誘っていました言葉は通じませんが なんとなく分りました乱舞チャイナ服姿での舞い ドレスの足部分切れ目やはり男性の目を誘いますね観客は白人の方が多かったです日本人はトンカツのグループだけでした影絵恋愛影絵ですが 若い女性一人の演技でしたいかにも愛し合ってる2人が抱擁してる姿 指を上手く使っていますねこのように恋愛表現が自由にできる 大きな変化ですね火焔口から火を噴く場面が 何度も出てきました中国の得意とした場面ですね中国旅行最後の夜を 楽しく過ごしました上海浦東国際空港ホテルを8時半に出発しまして フライと3時間でこの空港に着き その後驚異の6時間のトランジット成田で経験しましたが 二度目 この長時間広い空港をウロウロしました 喫茶店も免税店も夕闇の空に 離陸する飛行機の 姿をパチリと永い間 この旅行記に 付き合って頂き 感謝致します ありがとう ございました
2009.05.25
コメント(15)
今日の名古屋現在は 曇ったり パラついたりとハッキリしない天気です何時もFinesさんの音楽をバックにして書き込みをしています 感謝しています昨日は会社OB会に出席して 日中ですから飲み放題 ついつい 飲み過ぎ 帰宅が辛いですね帰りに高島屋で開催されている上村三代展を鑑賞して帰りました九寨溝を後にして 成都市内をアップします土産物店綺麗な飾りで 高級感を表現していましたここはチベットを含めての天然石を中心でした彫り物も結構立派でした値段も高いですね広い店内で 店員さんも沢山見えましたこの山奥で日本語をしゃべる方多く ビックリしました日本人の観光客が多いのですね買いました 家内に九寨黄龍空港窓辺を見ましたら この光景が目に飛び込んできました警備してる兵隊さんが 隊列組んで歩いていました 日本では警備は警察か警備会社ですが中国では軍隊になるのですね成都市内このように自転車にエンジンをつけて加工された乗り物を 多々見ましたこれから四川省は大発展すると思いますでも上海からフライト3時間 名古屋からと同じ時間 奥が深い国ですね成都錦里成都博物館の隣地を昔ながらの街並みに整理して 観光名所として開発したのです提灯がどの店にも 垂れ下がっていましたこの国独特の光景ですね成都錦里屋根飾り屋根の上を見ましたら このような鯱会話してるような人形などがありました意味合いはわかりません おそらくいわれはあると思いますが・・・成都錦里 赤ちゃん可愛い赤ちゃんが喫茶店の席の上に愛嬌たっぷりで 親の最大の庇護されているのを感じました 一人っ子政策ですから 大切な宝物ですね御愛嬌飲みすぎました 昨日のトンカツのように息抜きに ドーーゾ
2009.05.24
コメント(20)
今日の名古屋 気持ち良い天候です太陽の昇る時間が 5時前になってきました 後1か月で夏至ですから 当然なんでしょうがもう直ぐ今年の 半分になるのですね過ぎ去りし日を 猛烈に速く感じるトンカツです今日は友人の母親が無くなり 通夜 明日は告別式在りし日の小母さんの姿が 思い浮かびます今日は九寨溝をアップいたします経文散歩道から少し離れた 崖の上に山を信ずるチベットの方々の祈りの旗 社? などが祀られていましたこの印刷物が 風に煽られて 落ちてきました詠めませんが崇拝してる 貴重な印刷物と思い写してみました色獏女神像標高2168m の石灰岩の崖が似てるのです高さ 15m 幅 10mあります岩の風化により 出来たものです濾葦海標高 2168m 長さ 1375m 平均深さ 3m と浅いです土砂崩れにより岩や土砂の沈殿で 谷底が浅くなって葦が生えて出来たのです葦により動物の良き繁殖地となり 九寨溝の鳥たちの楽園になっています盆景灘標高 2167m 平均深さ 0.8mで柳・柏・ホトトギスなどが生えています九寨溝を代表する 光景の一つです盆景灘花・葦・奇妙な石・木の軒・更にカルシューム化により形成された天然盆栽のようです蒼い色合い 流れにより白い色 素晴らしかったです
2009.05.23
コメント(18)
今日の名古屋朝少し小雨が降っていました傘さして散策を強行しました その時堤防を登り捨ててあるものがあり マナーの悪い人が居るんだと思いながら散策を続け 終わって帰る時に警察官が良く見ましたら 金庫がハンマーかバールで扉が破られている状態でした 盗難に関係してると 言っていました散乱してる書類を見ますと トンカツの知ってる会社でしたホーロー看板をアップします山種オープン山崎証券名古屋支店と見えます 現在SMBCフレンド証券となっています 1944年創業の会社です オープン投信毎月5千~1万円を集めに来ていたこと思い出しますもう50年以上になりますね懐かしいですねハイC武田薬品のヒット商品ですねもう何十年になるのでしょうか ビタミンの重要性が叫ばれて 世に出てきたのですねオロナミンC と同じ時期かなと想像しました旭ツバメ服昭和25年に創業した旭被服興業(株)の学生服 現在は尾崎商事(菅公)の子会社懐かしいですね 中学生になって初めて着ました大人になった感覚を感じたこと 覚えていますモウー ダメーブログの友人から 送ってもらいました1枚です45度どんな世界何でしょう 犬は汗腺が少なく舌から発散するのですが バテますねトンカツは昨年エジプト ルクソールで体験しました
2009.05.22
コメント(16)
今日の名古屋 下り坂の予報となり 曇っています新型インフルエンザもついに 名古屋を飛び越えまして関東へ東上しました 日に何万と関西と交流があります名古屋近々発病が出てくると思います昨日講座を受けていましたが 何時なんどき生涯センターが閉鎖になるか 判断できないが その時は電話連絡しますともうそこまで来てる感じで 公共団体は手配されているのですね御開帳の最後として 祖父江善光寺をアップします本堂言い伝えによりますと天正十年(1582年)織田信長によって善光寺ご本尊如来さまが岐阜より尾張甚目寺へ御遷座の途中、祖父江付近に立ち寄られたとありその場所に明 治四十二年・四十三年と蓮田であった境内地に一本の茎から二つの花が咲くという奇瑞を縁とし、開基旭住上人が信州善光寺本坊大勧進より善光寺如来さまを勧請して善光寺東海別院を創立しました今年が開祖100年になります新しい寺院です御柱この御柱前で 御開帳に当たり30人の僧侶の続経が行われて始まりました 今回は開祖100年に当たりますから 100日間御開帳されます秘仏の右手を結ばれた糸とこの柱に触れまして御利益を授かるのです秘仏7年に一度厨子の扉が開かれて 公開されるのです普段では見かけることは出来ませんこの善光寺さんは撮影OKでした暗い状況ですので 写りは悪いですが 姿はわかります戒壇めぐり300円を支払いまして 真っ暗な階段巡り他の善光寺さんは 鍵に触れるのですが 当寺はこのような極楽を拝めるのです真っ暗な戒壇から 急に明るくなって浮かんできますから心に安堵します中央に阿弥陀如来 観世音菩薩 勢至菩薩 十六観音菩薩が安置されていました寄り添うて境内の中に 安置されていました石像寄り添うて とありました夫婦は最期まで お互いに愛し合い 信頼しあい助け合って 行きなさいの暗示と 受けとめました全国六か所の善光寺さんの 御開帳が参拝出来まして満足感が充満しております
2009.05.21
コメント(20)
今日の名古屋快晴で とても気持ち良い朝を迎えています 三日続けての晴れ 昨日は二つの講座を受け 久し振り学生のような気分になりました昼は山車について 人形制作者の講演 夜は徒然草でした今日は御開帳されています 岐阜善光寺をアップします本堂元文元年(1736年)恵澄居士・恵教尼夫妻が敷地560余坪を寄進、一宇を建立し 無縁の亡霊を弔うこととしましたもともと浄土宗西山派禅林寺・光明寺両本山に属した専養寺の末庵「智暁庵」から興っています寺院としては新しいですね御柱今回御開帳の秘仏の右手と結ばれた紐を通してこの御柱に触れることにより ご利益に授かるのです 親子の姿が 微笑ましいですね輪廻塔石柱にはめ込まれています車の輪状の石を回しますと 諸々の苦悩から抜け出せると言われています トンカツ数回回しました水子地蔵「人間の命は地球より重い」と言われています流産・死産・中絶・によって命を絶えていますこの霊に対して忘れがちになります 水子供養によって 霊界びよる苦患を救うのですトンカツ 合掌しましたこの善光寺さんは ちょっと狭い感じを受けました戒壇めぐりもありませんでした
2009.05.20
コメント(20)
今日の名古屋昨日に続きまして 快晴で清々しい朝を迎えることが出来ました散歩開始して 間もなく太陽が昇ってきます今日もよろしく 健康で笑顔で過ぎますようにと合掌が自然に出てきますね関西で新型インフルエンザが猛威をふるいだしていますマスクも売り切れ状態ですが 万全の防御して頂き感染しないようにしてください先日の日曜日に心に残る演奏会に行ってきました薩摩琵琶です 会主北川鶴昇氏です 昨年もアップ致しましたが軽快な話術で 観客を爆笑させながら 琵琶について説明がありました さらに各国の民族音楽会で日本は西洋音楽である クラシックを演奏して満足してるそして無駄にオーケストラが多すぎる 東京に11もニューヨークには 2 その他の国の首都でも2~4いかに日本の税金がつぎ込まれ 伝統芸能である日本独自の楽器には 皆無の状態であるか過去に超高齢の著名な盲人の先生のこの世の最後の舞台 聴衆は50人位 琵琶が崩れてしまい 直したのがイタリア人日本人は誰も治せない 伝統民族楽器も外国人の方が作り 修理研究してると 話がありました 一面でしょうが宮下氏演奏曲目は 城山でした 透きとおる声 見事なバチさばきでした 家内は初の経験で 小さな声でお父さん 感激 感激 と言ってきました若い年齢でこれだけの技量 将来この流派を背負って成長されると 琵琶楽器界の隆盛につながると思って 聴いていました柿崎氏演奏極目は屋島懐古でした 謡はよく理解でき その流れで素晴らしい楽器演奏 心を打たれました 林氏演奏曲目は 敦盛でした舞台の幕が上がり 演奏の会場は皆同じですが他を圧する威圧を感じました 芸の経験何でしょうかシッカリと聴き入りました 着物 琵琶も立派でした家内がお金持ちだね と小さい声で安サラリーマンでしたから ウーーンと唸る一言でした喜多川氏と会主曲目は 春の宴 でした謡の中心は喜多川氏でした 弦を弾きますのは一瞬です 何分の1秒の狂いが違和感となる難しい演奏 呼吸ピッタリで見事でした最後に会主の独演で 大黒屋光太夫でしたこの曲は会主が 作詞・作曲でした会場・舞台とも真っ暗にして スポットライト下での演奏でした 感激の二時間半 ありがとう御座いました(会主は HPでアップされていますから目線を 入れませんでした)鶴田流琵琶おけいこ場 名古屋市千種区仲田1-3-18 荘苑仲田3D 電話とファックス 052(722)6502HPURL http://www2.ocn.ne.jp/~biwahosi/top.htm
2009.05.19
コメント(15)
今日の名古屋 昨夜まで降り続いた雨も止み眩しい位の太陽が 顔を出しています朝の散歩で 汗が滲み シャワーが必要になってきました昨日は薩摩琵琶演奏会に行ってきました琵琶を聴きますのは一年ぶりとなり 新たな感傷にひたりました 家元の演奏脳裏に残っています関善光寺を昨日に続いてアップいたします釈迦涅槃像この像の下に張り紙がぽっくり様どうせ逝くなら 安らかに高齢期に入りますと 誰もが望む末期の姿ぽっくり寺での異様な念仏 木魚の連打を 思い出します丈六阿弥陀如来木像仏として県下最大 約五百年前の作で脇侍の観音菩薩 勢至菩薩と共に岩手県平泉中尊寺より千葉県泉倉寺を経て当山に安置され その御腹中の胎内仏「宝冠阿弥陀如来」は行基菩薩御作といわれ 「安産、育児の守護仏」として広く信仰されています大仏殿(旧本堂)比叡山智堂大和尚を開基として宝暦三年(一七五三)一品親王の命により大垣市青墓竹本院の古跡を安桜山麗の当所に移し名主新屋広瀬新太郎利忠が祖父母の供養の為に建立せられました間口 11.6m 奥行 10.5m 高さ 10.6m行者堂別名 高祖神変大菩薩 役小角・役優婆寨我が国修験道の始祖 西暦634~701年大和葛城に生まれる 幼少より三宝に帰依し葛城山の岩窟に隠棲 草衣木食して心身の垢離として秘法を修めること30年 孔雀明王の像を拝しついに呪術を以って鬼神を駆使した(説明文より)大梵鐘「太平護国天尊」と[大明嘉靖庚子歳製]と刻銘1540年の浮刻があり 明の十二世 世宗の時代の鋳造で 重さ3トン岐阜県下最大の大梵鐘です トンカツ 1回つきましたお賽銭に 100円入れました 素晴らしい音色
2009.05.18
コメント(19)
今日の名古屋昨日から 降り続いていた雨 今は止んでいますが 予報では雨マークです新型インフルエンザが国内で猛威の前兆が出てきましたね 特に関西の高校生が中心で何故高齢者が かかり難いかは解明されていません用心した方が ベターですね高齢者は肺炎に移行し 鬼籍へとの 道が怖いですね長野善光寺さんで御開帳 東海地域の善光寺さんも同時御開帳となっています 関善光寺さんを アップいたします御柱御開帳されますと この柱を新調される寺院が殆どですが 関善光寺さんは 古いのそのままでした古老に聞きましたら 小さい時から立っていたと恐らく70年以上も前になるかも知れません大日如来さまの右手と結ばれているので ご利益に授かれたと思っています 健康で笑顔を絶やさないトンカツで日を送りたい と思いました宝冠大日如来説明文からしますと仏教文化華かなりし唐の玄宗時代(約1200年前)に鋳造された仏像中で名作と言われています我が国では極めて珍しい 約5m 千十三体の仏像を浮刻した大蓮台の上に慈眼温容の金銅坐像で平成8年4月に落慶した八角堂内の御本尊として安置され 結ばれた印形も非常に珍しく金胎両角に通じる霊験あらたな仏様です如来堂(本堂)寛政10年(1798年)4月に信州善光寺大勧進等順和尚が当山に出開帳されたのが縁で本山善光寺堂を模して約10ケ年を費やして建立せられ 東京上野輪王寺門跡公澄親王の御念仏一光三尊善光寺如来像を御分身としてお迎えし七年毎に秘仏御本尊の厨子の扉を開き大開帳を執行しているのですおびんずる様俗に撫仏とも おさずり仏とも称へ十六羅漢の一つです この像を撫で除病を祈願したのですトンカツも頭(毛)と肩 腰を撫でました金欠病は無理かもしれません十王堂閻魔大王を中心にして 十王で地獄に在って使者の罪の軽重を計り 定める者 左の老婆は清水の婆と言って 三途の川端にて 着物まではぎとる者而して善人には閻魔大王もこの老婆も大変親切ですトンカツは どちらになるのでしょうか ウーーーン
2009.05.17
コメント(16)
今日の名古屋朝から曇りで 小雨が降り出しました昨日も朝方は寒かったですが 日中は温かく戻してきました 昭和区内の屋根神探訪後 鶴舞公園の満開のバラを鑑賞して 少し心豊かになった感じです九寨溝旅行の続きをアップいたします臥龍海樹正群海を通り過ぎますと 到着します澄んだ蒼い色 この中に吸い込まれそうな気分になりました この湖で泳ぎたい悠々と でも官憲の目が厳しいですから直ぐに 逮捕 罰金でしょうね泳ぎと言いましても 雪溶け水ですから冷たく 10分程度しか無理かなと 想像しながら 歩いていました火花海畳瀑臥龍海の終りにこのような素晴らしい滝に遭遇しました 横幅も結構あり 落差は余りありませんから 瀑布は静かでした火花海畳瀑部分滝の一部を ズームしました案内看板が中国語と英語のみトンカツの世界標準語 名古屋弁では訳すことが 出来ませんでしたでも素晴らしさは 心に強い印象として残りました 古い案内看板には 日本語はないですね 敵対感情が激しいのでしょうか火花海火花海畳瀑を過ぎますと このように広い湖に到着しました このように陥没して 残ったような半島状の所を何か所も見受けました火花海 枯れ木倒木が湖底からしっかり 見えました水の色を近くでも変化が 激しいですね感動しました 資源が作った作画ですね印象に 残りました
2009.05.16
コメント(20)
今日の名古屋晴れていますが 少し寒く感じます昨日は悠々会のメンバーと長野 飯田地方のバスを利用して36名と ハイキングに行ってきました歩いていまして 無名ですが立派な寺院2か所参拝景色のよい自然の中で ワイワイ言いながら食べるおにぎり 主体の昼食は美味しいですね歩いてる時は丁度良い温度 止まりますと風も冷たく体を冷やしました 帰りに昼神温泉で 入浴&缶ビールがとても 心をホットにしてくれました九寨溝の続きを アップしますチベット民族村入村することなく 外観のみの見学でした覗いてみたくなるのが心理ですが フライトの時間があり ここから2時間以上バスの旅がありますから無理でしたマシモ車下に取っ手があり それを回すのです経文を唱えたことになるのでしょうか合理的ですね先日水力を活用してるのを紹介しましたが今回は手動です旗チベットの方は信仰心が厚く 山の神様をとても大切にしています こののんぼりはいたる所に立っていましたかなり山の傾斜の強い所にも さらに日本の運動会盆踊りの時に 世界の国旗を吊るすように 旗をなびかせている場面に出会いました樹正群海大小19湖で構成されています 梯子状の湖群れで形成されて 藍色が凄いですね樹正群海遊歩道を歩きながら パチリとしましたまだ新緑ではなかったですが 茶色の落葉樹とのコントラストが綺麗でした樹正群海 滝段差があり 小さいながらの滝が遠方に視ることが出来ましたとても綺麗で 望遠で写しましたせせらぎは聞こえませんが 春ですよここまで来て 聴いて と訴えているようでした
2009.05.15
コメント(26)
今日の名古屋は 予報では 雲がない位の晴天です 朝方は少し 冷えましたが昨日はバタバタしました 名古屋には生涯センターが各区にありそこが主催で5回程度講座を数個開催します それをチョイスすて受講するのです昨日は完全に申し込んで当選しても忘却した講座があり 電話連絡で手続きに行きました老いぼれ ですね 完全に 最高の日は 三講座があり 移動するのも大変です岐阜県の神様 伊奈波神社をアップします神門風格があり 立派な門です何時の建築なのか 公開されていませんので由来はわかりません でもこの門を潜りますと 厳かな気持ちになりました拝殿景行天皇十四年 命の偉徳を偲び武内宿禰をして椿原の地(今の岐阜公園丸山の地)に鎮斎せしめ給うたのが始まりで今から約1900年以前のことである 降って天文8年斎藤秀龍(道三)稲葉山を居城とするに当り現社地に遷し奉った 昭和14年11月1日国幣小社に列っせられました神殿 祭神主神 五十瓊敷入彦命 垂仁天皇の第一皇子に坐す 配祀神 淳熨斗媛命 主神の妃君に坐す 日葉酢媛命 主神の母君に坐す 彦多都彦命 主神の外祖父に坐す黒龍社伊奈波神社が丸山より 当地に遷座された以前から当山鎮護の守護神として崇敬されていたのです あらゆる悩みを除いて 福とする有難い 神様神橋参道にあります 一般参拝では利用できなくなっています 石作りの 太鼓橋ですへそ曲り トンカツ 横からパチリ楽屋裏みたいですね鳥帽子岩旧鎮座地である丸山に六尺周囲の奇岩が存在して 鳥帽子岩と称されていました当地御造営にあたり境内より よく似た岩が出土し 丸山の鳥帽子岩の影向石として安置され古くから信仰されています
2009.05.14
コメント(12)
今日の名古屋 昨晩の雨も止み 薄らと太陽の光が 漏れ出しました昨日はトンカツ人生 60余年しておりますから癌検査に 行ってきました 胃カメラ CTが中心でした 胃 肺 すい臓 胆のう など 一応異常なしとの一時判定を医師から 聴き ヤレヤレでした血液の ガンマークは3でした でも医師からこの数値はあてにならない この数値が上がったら癌がかなり進行してると 言われました夜は飲み会 先般一緒に行きました中国旅行の解散記念です 男はなんでも 理由を付けて一杯ですね今日は元善光寺の御開帳をアップしますアーチこのように立派なアーチは初めての経験でしたこの階段の上に 寺院があるのです下は駐車場と生活圏です 恐らく戦国時代は館的 存在だったと 思います山門この門の由来はわかりません 元 となっているのですが 質素な造りになっています回向柱前立本尊様の右手に結ばれた金糸は やがて五色の善の綱となり 回向柱に結ばれます柱に触れることで 如来様と縁が結ばれるのです花まつりお釈迦様の誕生日をお祝いしての行事です天井を花で飾り 上下を指さしたお釈迦様の像に甘茶を お祈りしながら かけるのです小さい時 檀家寺でも 催されていましたのでよく かけました お菓子が目的だったかも本堂推古天皇10年に信州麻績の里の住人本多善光卿が難波の堀から一光三尊様お迎えしたのが 元善光寺の紀元でその後皇極天皇元年にその本尊様は現在の長野市に遷座され できたお寺が 善光卿の名を取って「善光寺」と名付けられた 当寺には勅命により木彫りで同じ御尊像が残されて「元善光寺」と呼ばれるようになったのです長野 飯田を両方に参らないと 片詣り と言われる由縁です智恵・縁結び松この松は枝分かれした先で 再び結合して智恵の輪の如くなっていますこの処から知恵の松・縁結びの松とも言われています 珍しいですね
2009.05.13
コメント(18)
今日の名古屋 眩しい太陽の光が 窓辺に差し込んできています 昨日は夏日で汗が遠慮なく 出てきました 男性は半そで姿は殆どありませんから 長袖 辛抱が要りました 今日も同じような傾向かな夕方には 曇る予報なんですが・・・・御開帳されています 甲斐善光寺をアップします山門国指定文化財で 江戸時代中頃の 宝暦4年(1754年)の大火により本堂と共に焼失したが 本堂よりも早く明和4年(1766年)に上棟式が行われた入母屋造り 二階は手すり付きで 板廊下がめぐらされ 巨大な朱塗りの丸柱と白壁・銅板葺の屋根となっています御柱秘仏の右手と結ばれ この柱に触れますと結縁が出来たと 言われ 触れられる方多いですトンカツもシッカリと触りました長野善光寺と異なり 参拝客も少なく さびしい感じがしました香炉線香に火をともし 猛烈な煙が出ていましたこれに体の不都合な部分に こすりつけますと御利益があると 言われて 真剣に行って見えました この横に自販機で 線香が一束 100円で販売されていました 時代ですね本堂開基武田信玄公が 川中島の合戦の折 信濃善光寺の焼失を恐れ 永禄元年(1558) 御本尊善光寺如来をはじめ 諸仏寺宝類を奉遷したことに始まります武田氏滅亡により 御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々といたしましたが 慶長三年(1598)信濃に帰座となりました前立仏を御本尊と定め 本坊三院十五庵を有する大寺院として浄土宗甲州触頭を勤め 徳川家の位牌所にもなっておりました長野善光寺は 無宗派ですが この寺院は浄土宗です
2009.05.12
コメント(18)
今日の名古屋 昨日から続いて 晴天です日中は30度 近くまで上昇するのかな昨日は長野善光寺の 御開帳に合わせて秘仏の公開している 東海地域の善光寺さん三ケ寺を参拝してきました 混雑はありませんが厳粛な気持ちを持つ事ができました関 岐阜 祖父江と走り 汗が滲んできました大勧進大勧進の住職は貫主(かんす)と呼ばれ 大本願の上人と共に善光寺住職を兼ねています貫主は代々比叡山延暦寺より推挙される慣習になっており 毎朝善光寺本堂で行われるお朝事に出仕されますトンカツは無宗派と覚えていましたから 住職がどのように推挙されているのか 不思議でした亀の甲羅干し大勧進の前の池に凄い亀の数 橋の??上に甲羅を干している亀が 沢山にでも会話をしてるように「人間は7年に一度大騒ぎする 亀の世界は万年だから ノンビリと甲羅を干して 人間社会を見つめていよう」と輪廻塔石柱にはめ込まれている車輪状の石を回しますと 諸々の苦悩から抜け出すことが出来るといわれていますトンカツもシッカリと回しました経堂宝暦九年(1759年)に建立された宝形造りのお堂です内部中央には八角の輪蔵があり その中には仏教経典を網羅した『一切経』が収められています 輪蔵に付属している腕木を押し回すことでこの『一切経』を全て読んだことと同じ功徳が得られるといわれています重要文化財で当局より老巧化激しいために 回転は禁止されていました 普段は外からの見学のようです勿論パチリは 禁止されています牛にひかれて善光寺参りトンカツこの文を読みますまでは ノンビリと周辺の方が 牛と一緒に参拝する 信心深さを思っていました このような無信仰の方が慾につられて 偶然参拝した 例えとは 知りませんでした天候に恵まれて 何時間も立って並び参拝しました結構根気があるなと 我ながら 感心し 見直ししました
2009.05.11
コメント(20)
今日の名古屋 晴天です 予報では晴れマークのみ日中は暑くなるでしょう 昨日も朝早くから公園掃除のボランティアからスタートしまして 18時半の草とりまで 走り回りました一日体を使うのは 気持ちよいですね先日御開帳で行きました 長野善光寺をアップします山門寛延3年(1750年)に完成した 二層入母屋造りの門間口と高さが 20m 奥行き 8m屋根はサエアラのきの板を重ねた栩葺重厚ですね御開帳大回向柱本堂正面に立つ 一辺45cm 高さ10mの巨大な角塔婆です大回向柱に結ばれた善の綱は本堂内内陣へと導かれ 前立本尊中尊阿弥陀如来の右手に繋がれていますこの大回向柱に触れると前立本尊との結縁が果たされたといわれますこの大回向柱は松代町の寄進と決まっていますこの柱に触れるために 1時間半並びました本堂宝永4年(1707年)幕府お抱えの名匠甲良奈賀の設計により再建された江戸中期仏教建築を代表する一つ高さ約30m 間口 24m 奥行 54mの大伽藍は檜皮葺の二重屋根を持っている七年に一度の御開帳は御本尊のご分身前立本尊を宝庫より内内陣にご遷座されるのです本尊は永久秘仏です内陣参拝のために1時間並びました本堂側面善光寺は皇極天皇元年(642年)開山の本田善光卿はご当地に御本尊を安置しそのご宣旨によって伽藍が整えられました以後堂宇は11回の火災に遭ったといわれている善光寺はいずれの宗派にも属さず 全ての人の往生極楽の 門です戒壇巡り本堂の本尊様の地下道を巡るのです 真っ暗で 途中に鍵があり 触れると孝徳が伝えられるのです この画像は1時間半 並びました
2009.05.10
コメント(24)
今日の名古屋 今窓辺から太陽の光がふり注いでいます 連続3日間と昨日の朝まで 降り続いたので今日は主婦の方は 掃除 洗濯 布団干し 草とりなど 家庭の雑用が多いと思います昨日は久しぶりに 男の料理教室へ 更に前期の講座も開催多くなってきます 遠方でしたが 一講座受けました今日も 九寨溝を続けてアップいたしますマニ車チベット民族の経典が書かれているのを水流を使って 回し 経典を読んでいるのです浅瀬を簡単に止めまして 導水して水車ののようにマニ車の下から 回すのです数軒連続して 設置されていましたトイレバストイレの設置が難しい場所に バスが置かれており中はトイレになっていました利用はしませんでしたから 構造はわかりませんが環境対策と思いました素晴らしい発想と 思いました バスは動くと思います 老虎海このときは突風のような天候となり 傘もさせない状態で 当たりは真っ黒 雨しっかり と撮影が難しい状態で 九寨溝独特の色彩は感じられませんでした標高 2298m 長さ 300m 最大幅 150m平均深さ 8.9m 面積 4932.3平米樹正瀑布 滝階段式の滝ですが 落差もあり 爆風も強く感じました 水量も多かったです 残念ながら急激な天候の激変により 走るような格好で撮りました シャッターは連続ですが 状況を写していない のです樹正瀑布 流れ流れも速く 水量も多い河の中にこのように小さな島?点在しており樹木が必至に流されないよう根を張っていますこの光景も九最高の景色の中の特色の一場面です
2009.05.09
コメント(18)
今日の名古屋 3日続けての雨も 現在も降り続いています 早く晴れてほしいです昨日は雨の降る中 歩きました 18000歩趣味の屋根神探索下見です でも嬉しいことに新しい祠を見つけました 雨で沈みながら歩いていましたが 一瞬心に一矢の光明がさしてきました続けて九寨溝の水の変化をアップします五彩池標高2995m 長さ 100.8m 平均幅 56m深さ 6.6m 広さは 5645.8平米この時期は渇水期ですので 非常に小さくなっていましたでもこの色合い 素晴らしいですね五彩池 全景カルシューム マグネシュームイオンが豊富で水の色が青く輝いているようです透明度も高い諾日朗瀑布全景標高2365m 高さ 24.5m 横幅 320m九寨溝最大の幅の トラバーチン化の滝です水量がありましたら 凄い爆風となっていたと想像して 眺めていました諾日朗瀑布一部滝の一部をアップで撮りました 今は渇水期で水量は少ないですが 8月は凄い瀑布となると説明受けました石灰石の沈殿物が多くもたらせれて滝の淵は段々高くなってきています長年の自然現象 ゆっくりと展開されているのですね
2009.05.08
コメント(16)
久し振りに深夜の更新になります明日の朝早くから テクテクと歩きに行きます趣味の屋根神さんの 下見です外では雨の音が まだしています九寨溝の続きを アップします諾日朗 土産物売り場九寨溝はちょうど Y字型をしてるように 二本の沢が高地からあり 諾日朗は丁度交わるところです 午前中のハイキングも終わり 食事となり ここ一か所にレストランがあるのです チベット族の方が売り子になっています政府の厚い保護 九寨溝の中に九村があり一人当たり 年間2万元は支払われています家族がおりますから 相当な金額になります更に優先的な販売も許されていますですから相当な金持ちで 毎年海外旅行に行く家庭が多いとも説明を 受けました諾日朗 バイキングの後片付けテーブルに薄いビニールのような敷物が重ねて敷いてあります その上で食事をするのです終わり 残飯を観光客が視てる状態で 敷物の上に捨てて それを丸めて封印するのですゴミを出しやすく 後片付けも簡便 ビックリしましたこれも環境を守る 一つの手段かと 思いました長海標高3100mと高い 水深 120m 長さ 7km と大きな湖であります九寨溝で最大・最深のフィヨルド湖ですやはり標高の関係で奥の樹木は白くなっており樹氷です ここから歩きだしました湖面の色合いが 素晴らしかったです長海遠景感動的なシーンでした樹氷に覆われ 正面の山は真っ白になっていますA4にして部屋に飾りました GWも殆どの方が終わり あすから 通常勤務疲れた体での出勤 ご苦労様です二日勤務で休みです 頑張ってください
2009.05.06
コメント(16)
今日の名古屋 昨日から続いて小雨となっています GWの最終二日間 郊外型の施設では入場者に大きな変化があったと 思います昨日はノンビリ自宅 パソ三昧 HPの追加に追われ画像処理も多々残っていますホーロー看板をアップしますキッコーマン醤油・ソースの全国メーカー 日本人には無くてはならない 調味料ですね朝の納豆・豆腐・焼きノリ・卵焼き・ジャコ・醤油は必要ですね夜の天麩羅・カレー・トンカツ・にはソースが必要 使っていました これからも使います主婦が手放せないですねテレス紳士服岐阜県主体での販売が全国に展開されました昭和30年代 初任給が6千円~九千円の時代背広は二万円近く とてもキャッシュでは買えない月賦が常識でした 毎月1~2千円 払いました懐かしい看板です今では超大型の紳士服チェーンが全国展開 各地で奮闘されている姿を時折 見かけます第一火災 マルマル保険業界で初めて1963年に積立型損害保険の発売運用資産での保険金支払 ユニークでしたねでも運用資産の金利低下で逆ザヤになり 2000年に経営破たんし 翌年会社解散へ殆ど見ることのできない 看板ですこのように看板でも 時代の流れをウッスラと感じることが 出来ますね
2009.05.06
コメント(16)
今日の名古屋は曇っています 予報では小雨も有るかもしれない状態です長野市の善光寺 甲府市の甲斐善光寺 飯田市の元善光寺に参拝してきました7年に一度の御開帳で善光寺 六ケ寺が一斉に行っており 長野県下を巡ってきました通行料1000円をフルに活用し 合計で4000円で済みました 約25%位で京都嵯峨野に行きました時 参拝しました清涼寺をアップいたします山門清涼寺は五台山と称して浄土宗の古刹です源氏物語のモデルであった 源融の山荘があり 没後棲霞寺としたのが始まりで永延元年(987年)に上人が中国より持ち帰った釈迦如来像を本尊としています山門の由来はわかりません京都府指定文化財(江戸時代の建築)本堂天慶14年(945年)重明親王妃が棲霞寺に新堂を建立して寄進したが 度重なる焼失があった元禄14年(1701年)に徳川五代将軍綱吉・その母桂昌院らの発起により再建された本尊は釈迦如来立像を安置されています間口 14間 奥行 13間あります一切経蔵お釈迦様がお説になった一切の法(慶典)が収められています 明板本5408巻の大部分が収められており この法輪を一回転すれば一切経を読んだことになります鐘楼巨大な建物が配列されていますと この鐘楼が境内に ポツンと取り残された感じでした古い梵鐘が吊ってあり 心に残りましたGWの真っ盛り 皆さまもどこかにお出かけされたと思います 交通渋滞は如何でしたか1000円の効果はありましたね でもその差額は税金で高速道会社に支払われるのです一番の恩恵は この会社にですね 風が吹けば 桶屋が儲かるの 例えが現実ですねこの大きなお金が無駄に使用されず 借金の返済に回して早く財務体質を立て直してほしいですね
2009.05.05
コメント(17)
今日の名古屋 晴天です 温度も上がるでしょう昨日は屋根神探索で 一日中闊歩していました今日は名古屋で開催されています クラウンズのトーナメントを観戦してきます真っ黒に日焼けして 精悍さがますのかな九寨溝の続きを アップします孔雀河五花海から 流れ出している河です途中淀んだ所では このような綺麗な色をかもしだしていました やはりハイキングしないと見ることの出来ない光景です孔雀河 流れ河幅も広がり 急流になり 違った光景に感動しました 川の中に小さな島(?)に木が生えている姿 生命力の強さを感じます水量の多い8月ですと かなり根元が洗われ立っているのも 困難ではないかと推測しましたがこのように流れが強いと水の色は普通ですね珍珠瀑布 頂上部孔雀河が急激な落差になっているのです滝の頂上より少し下がった所です遊歩道はこの滝に沿って 階段になっていました 岩に藻が張ってるような感じ 水飛沫はなく 寒さを感じませんでした珍珠瀑布 全景階段をおりた所からの撮影です手前の木々と岩は 恐らくこの滝が崩壊してそのままの状態と思いました 水量が多いと削られるのでしょう8月が水量のピークと説明を受けました鏡海 全景標高 2390m 長さ 925m 平均幅 212.8m平均深さ 10.9m 面積 196840平米の規模です九寨溝の湖では 一番湖面に波がないので名前が付けられたと思います雲の状態により あたかも魚が雲の中を泳ぐ逆に鳥が水中を飛ぶように錯覚しそうです鏡海やはり4月に入りましても 湖面には小さくしか映りませんが望遠で引っ張りますと このように厳冬の世界です静かな湖で 吸いこまれそうな 錯覚に陥りました
2009.05.02
コメント(26)
今日の名古屋朝から快晴です GWを祝っているようです昨日も日中は暑く感じました 名古屋の湊周辺にあります名古屋港ワイルド・フラワー・ガーデン ブルーボネットに悠々会の仲間と撮影に行きました 綺麗な花が咲き誇っており カメラを向けて2時間 写しまわっていました後日 アップしたいと思います 汗が出てきました楽しい時間を過ごしました 褒美に夕方飲み会 ウンウンついに日本に上陸しました 豚インフルエンザ 皆さんお互いに注意して 病気にならないように注意しましょう今日は続きまして 九寨溝をアップいたします糞いきなりこの糞では 気分を壊されますねチベット族と言いますと 羊を連想しますがこの状態からしますと 大型の家畜類になりますね 遊歩道には出てこないですが脇には結構見ることが出来ました自然の排泄物 環境良化でもこのままでした五花海遠景凄い水の色変化 透きとおる湖面に 写しだされて山々 綺麗ですね 言葉に表すことが出来ない位でした観光客は多いのですが 言葉も響いてきません自然の中に 溶け込んでしまうのですね多彩な緑 キャンバスには描くのが難しい変化満足しました記念写真中国の方の団体と思われます 漢民族が絶対多数の構成ですから チベット民族の衣裳をまとう機会が殆どないでしょうから 人気がありました若い皆さん 素晴らしい笑みで楽しんでみえました日本を代表しまして パチリ五花海 橋湖面にかかる橋に凄い人が 行き来していましたすれ違いも大変です 橋の上で結構記念写真を撮っている方多いですから余計に枯れた倒木 淡い空色の水に 映えますね五花海 花嫁五花海の湖面をシットリ見つめて感傷に浸ってる嫁さん純白のドレスが似合いますね遠方から見つけ 望遠で撮りました夫にしっかりと添い遂げ 何時までも幸せに と思いました近くに行きましたら 撮影をしている モデルさんでしたでも日本でしたら 撮影関係者が 肖像権があるから 撮影禁止と大声で叫ぶのですが 一言もなく 大勢の方々が銘々撮っていました 五花海 倒木湖の湖底に沈んでいる倒木の姿が鮮やかに視ることが出来ました しかも水の色が極端に異なるのも 心を打ちましたこれが神秘さを誘う 九寨溝の魅力なんですねブログにアップしています画像は縮小していますからプリントには適さないです希望される方見えましたら 連絡して頂けましたらJPG撮影ですが 圧縮せずに 送りますまだアップ途中ですので お気に入りが今後でましたら最後にまとめてでも かまいませんです
2009.05.01
コメント(20)
全29件 (29件中 1-29件目)
1