PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 24, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とりあえず出かけてたので地元の天候がどうだったか分かりませんが、

くらいに規模縮小して、修理完了なハイ録Woooのテストランに魔法先生ネギま!
を入れておいたDVD-RAMを再生して横目にチェックしながらつづる今日の徒然。

・友人と隣県のシネコン行き

毎月恒例のお出かけ。今日は近場のシネコンで一番大きな隣県のTOHOシネマズ
へ行ってきました。もう映画を見る=隣県行き、という位になってますし(爆

見たのはなかなか話題になっているDEATH NOTEの前編。配給はワーナーなんですね。
原作とは内容が異なりますが、実写版にしてはなかなかいい感じでした。

見てしまうかもしれません。ネタバレになりそうなのでここまで。ニューポート
ひたちなかの敷地内がやたらと活気づいていて、7月になればでかい施設が完成する
ようなので次回はそれもネタに出来そうです。上映終了が13:00だったので、適当
に昼食をとってドリンクバーでミックスしてぁゃιぃ飲料を作成したりで高速で
地元へ戻ってきました。んで電器店。茉莉だワショーイ状態なのか、でっかいぴちょんくん
やくじ引き、レコーダーなどの処分市が行われてました。きゅぴーんと来るような
品は無かったので買いませんでしたが。未だにDV-DH161Tが57,800円で売られていたので
微妙に優越感。FMV-DESKPOWER TXの展示機で録画予約しておいたAIRとケロロ軍曹と
セイザーXと銀魂の結果を確認してきましたが、AIRは電源が元から切られてたのか失敗
でケロロ軍曹は前半15分・銀魂は5分で店員が止めたらしく、セイザーXは30分まるまる
録画できてました。ケロロ軍曹を再生して逃げてきました(w

いたのは笑えました。対応早すぎ。iMacはFFXIベンチまで入ってました。
ATIなグラフィック搭載のためか、なかなか滑らか。
dynabook TXとAXの展示機が隣同士に並んでたのですが、おかしいくらい輝度違いすぎ。
やっぱ買うならTXのCore Duoモデルかなぁ・・・と見てた人です。

電器屋ネタが長くなりすぎるので切り上げてDSへ携帯を修理に出してきました。

■診断機では正常ですが、バイブレーターが動かないので故障です
■1年間保証は切れていますが、プレミアクラブに入っているので費用はかかりません
■個人情報の保護のためデータを全消去しないと修理に出せません
■Edyについては申請を郵送すれば、修理後に残高を移し替えられます
■貸出機は申し訳ありませんがすべて出払っています
■一部着メロや画像はドコモサーバーにアップロードして、修理後に戻せます
■修理は2~3週間かかる見込みです
とのこと。やっぱり故障で預かり修理でしかも貸出機が無くてデータは飛ぶとのこと。
まぁ昨日のうちにメールやBookmark、スケジュールやテキストメモ、電話帳などは
miniSDにバックアップしてありましたし、デュアルでP506iCも使えるので修理を
お願いしてきました。Edyを使ってたおかげで手順が長くなって時間もかなりかかった
のですが。終わってショップを出て歩いていると・・・ 店員走って来ましたよ?(w
どうもEdyの手続きがまだ済んでなかった模様。歩道でちまちまやってましたが、
全然埒があかないので結局ショップに逆戻りで方法調べてやっと終わりました。
手間がかかりすぎですね。遺品の如くminiSDカードとFOMAカードとストラップと書類
を持ち帰って糸冬 了(ぉ
そうそう、歩道から見えた新しい建物。9月オープン。一時期話題になってたやつです。


で、ヨーカドー内テナントの本屋を回ってから夕食は寿司食いねぇにしましたが、
やたらと飛んでるPOPがあったので激写してきました。

" ぐろ "って・・・。危険な味でもするのでしょうか(爆

とりあえず端折りまくりましたが、天候も安定していてなかなか(・∀・)イイ!!土曜日でした。

・気になった配線

某所でハケーンした機材の組み合わせ。日立のプラズマWooo W55-P5500Sの55Vプラズマモニターに

同AVCステーション(U/Vアナログチューナー内蔵)のAVC-5500を接続し、

そこへハイビジョンレコーダーのDV-DH161Tを接続してデモをしていたのですが

なんでD4入力のあるAVCにハイビジョンレコーダーがS映像で接続されているんですか?
なんでS映像で接続しているのにコンポジット映像も接続されているんですか?
なんでDVDのデモなのにハイビジョンレコーダーを使う必要があるんですか?
・・・うーん、ツッコミどころ満載





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2006 12:09:19 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: