PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 2, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
網戸の破損により、窓を開けて寝られないためすでに連日エアコンの
冷房で寝ているわけですが、体調に非常に影響があるので控えめで。
やっぱり室外機の音が気になりますが、20年前の松下エアコンに比べれば
かわいいものです。そんな専用回路が必要だと思い始めた7月2日。

・昨日の続き【富士通3.5インチHDD】

今日は涼しくて湿気も少ないようだったので、もしやと外付けケースに入れて
XPマシンに繋いでみると・・・ 認識キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
データは要らないので、とりあえず死なないうちにDiskFormatterで物理
フォーマット中。机にゴリゴリと振動が伝わってくるMPFが何か健気(ぉ

完了。一応データを軽く消せました。

で、何故かME/355改V3が起動しなくなってしまいました。衝撃加えすぎたか(汗
BIOSすら上がってこないので、やはりジャンクマザーだったのかなぁ、とか。
もう少し検証して、直ればHDDを買い足して復帰させる予定。
最悪マザー交換になりますが、今更810eなマザーを買うのも気が引けるというか。
だからといってPentium4以降とかAthlonにすると電源から一通り交換の
フルコースになってしまい、コストがやばくなるので考え物なのですが。

・Opera 9.0へアップグレード

一台のPCに複数のブラウザを入れているのは、IEが壊れやすいからなのですが(w
あまり使わないOperaを起動すると、アップグレードの催促が出てたので
早速インストールしました。



外観はぱっと見、前の8.5と同じように見えますが一番大きなウィジェット機能。
MacOSXのTiger以降に実装されたDashboardやWindows Vistaのサイドバーなど
にも同じような機能があり、時計や天気予報や電卓などの細々としたプログラム
(ウィジェット/ガジェット)を実行できます。切り替えが簡単で、別々に
プログラムを起動しなくてもいいのが便利かと。特にDashboardでMighty Mouse

良さそうです。

話を戻して、Opera 9.0の初期インストール段階ではウィジェットが何もないので、
OperaのWebサイトから適当に好きなウィジェットをインストールしておきます。
インストールが完了するとデスクトップに表示されるので、これを適当に配置。
こんな感じになりますた。

ポピュラーなところで時計と天気予報。天気予報は2種類あり、片方は米国限定
でしたがもう片方は日本でも使えました。なぜか福島近辺の天気予報が表示
できないので、近いところで仙台にしておきましたが。ウィジェット実行時の
重さはあまり感じない・・・と思いましたが、VirtualDubでDivXエンコードを
同時に実行していたら、エンコード作業がちょっと遅くなっていたみたいです。
Pentium4 1.6GHzマシンなので、最近のDual Coreだとたぶん問題ないです。

ちなみに自分が使っているブラウザはIEとFireFoxで、場合によって使い分けて
いたりします。VistaではIE7βの調子が非常に芳しくなく、というか昨日の
時点では起動すら出来なくなっていたので(爆)、Flock Betaをもっぱらメイン
で使用中です。

・やはり800MHz以下のCPUだとインストールできないWindows Vista

あまりパーツをかき集めて、適当に組み立ててみましたがWindows Vistaの
インストール画面(GUI)から先に進めませんでした。よく考えてみると、
CPUが750MHzなのでした。確かVistaのサイトによると、800MHz以上のプロセッサ
が必要だとかなんとか。やはり荷が重かったようです。まぁPentiumMマシンで
動作検証できるので、台数を増やす必要はあまりないんですけどね。
今となってはWindows2000の矢のような速さが懐かしいので、ちょっと
インストールしてますがなかなか(・∀・)イイ!!

・・・それはそうと、片づけようと思っていた自室が自然と足の踏み場も
ない状態になっていくのはジャンカーの悲しい性なのかも。

・上の通りマシンを整理中

まぁ前例からすれば分かるとおり、新しいマシンへの入れ替えを画策中(ぉ
Windows2000のファイル鯖が入れ替え対象ですが、どうもファイル鯖のくせに
高消費電力になりそうな悪寒。OSがWindowsXP Homeプリインストールになる
模様なので、アクセス権云々が('A`)マンドクセ
XP Proのステップアップグレード買いませうかねぇ・・・。
結局、Linux遊びマシン用に購入したDVI液晶ディスプレイがこちらに付く
っぽいです。Linux遊びマシンにDVI付きのビデオカードを付けるくらいなら、
最初から付いているマシンにその液晶を繋いだ方がいいかなぁと。
・・・おっと、機種名がばれそうになるのでこれくらいで。

・はにはに

しばらく放置してましたが、やっと5月2日になりますた(爆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 2, 2006 09:13:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: