PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 3, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近の天候はかなり不安定。笑止千万。

晴れ模様になるので、雨で振り回されてたりするとβακα..._〆(゜▽゜*)
みたいになるわけで。

そんな、今更ながら自室のカレンダーをめくっていないことに気づいた今日の
徒然然徒(ぉ

・土砂降りですが、何か?

上にモロ被りなのですが、丁度土砂降りの現場に居合わせたので恒例のアンテナ
レベルチェック。つか悪天候になったらアンテナレベルを調べるクセが付いて


一ケタ台突入。メニュー呼び出した直後はレベルが0でしたし。もちろん
映らないのですが、15~16くらいまで上がると映り始めるようでした。
AT-Xでブロックノイズが多発する頃だと、キッズはビットレートが低いので実は
問題なく視聴できたりします。紙一重的な部分ですが。

新入りのDV-DH160TでBShiのアンテナレベルを表示させてみました。

BShiは問題なく映っている・・・と思いきや途中でブロックノイズが端々に
入ります。どうやら35を割り込むと出始めるようで。アンテナはBSが軒下で
雨を被らない状態、CSがベランダより前に突き出ていてコンバータが降雨時に
雨を被る状態です。やはり雨が当たらない内側のBSアンテナの方が悪天候時の
受信感度低下に強いようです。

とりあえず、録画時間に被らずにここのところ受信できているので(゚д゚)ウマー




水面下で行われていた機種選定の結果。SHARPのやつと競合させてましたが、最後は
価格に押されました。最新から二世代前のRD-18RXですが、後継のRD-18SXとの違い
はビグアナイド除菌・脱臭フィルターで、その次のRD-18TXとの違いはふんわか
ヒーターと内部クリーニング、ナノチタン除菌・脱臭フィルターになる模様。
ただ、RD-18TXになると満水停止容量が減っている(=タンクが小さく?)ので、

RD-18TXのナノチタン除菌・脱臭フィルターを使えるので、RD-18RXとRD-18SXでは
差が無くなってしまう悪寒。デザインもほとんど同じですし。ナノテク♪

ツインロータリーのコンプレッサー搭載なので、電気代もシングルロータリーより
安いですし取れる量も60Hz地域で約18L/日と灯油のポリタンク1つ分も取れます。
当時のフラグシップと言うこともあり、スポット乾燥など多機能。
後はオプションの靴乾燥スタンドを発注しておこうかと。

・誤植


たまに「Roth対応」と記載してある製品紹介がありますが、どう見てもRoHSの
間違いです。本当にありがとうございました。
探してみるとRose指令対応と書いてあるところもありました。薔薇 乙女 ですか?
まぁ日本語読みが「ろーずしれいたいおう(じゅんきょ)」ですから。担当者の
方は恥をかかないようにしっかりスペル確認して記述してくらさい(爆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 3, 2006 09:47:36 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: