PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 4, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
音 夢 す ぎ る の で す が ・ ・ ・ ○| ̄|_

おかげで意識がしょっちゅう飛ぶ・・・のは危険。

そろそろネタも第二波になりそうなこの頃の徒然。

・散在方向があらぬ方向へ向かっている件

#在りし日の770B、しかし買ったのも同じ形の770A

買ったAthlonなPrius Deckを直すのが面倒だからって・・・(ry
さらに今年は自室が灼熱地獄になりそうなのでご報告。というのも、勢いで
ま た P e n t i u m 4 マ シ ン を 購 入 したからです(爆
なんだかんだ言っても今まで使っていたAthlon 750MHzマシンからPentium4
1.5GHzなので、クロックも2倍でTDPも約2倍。鯖として使うのは少々憚られる

必要ないと言えば必要ないのですが。もちろん、スペックは上げる予定で
VALUESTAR Cのメモリを1GBにして、余った256MBを増設してこいつは512MB
にする予定。HDDは最近クソ安いので160GBか250GBで。一番の目的はAvivo。
オンボードVGAがATI RADEON VEなのはこの時期の流行的な面ですが、
このVGAではAvivoが動きません。で、用意するのはこの前出たばかりの
クロシコのRX1300-LP128H。RADEON X1300搭載です。PCI向けRADEONと言えば
7000(VE)か9200/9250位だと思ってましたが、X1300まで出るとは。まぁ
32bitメモリだったり、PCI-ExをPCIにブリッジチップで変換しているため、
性能的にはちょっと・・・ですが、16MBしかないRADEON VEよりはよさそう
ですしAvivoが使えるのが一番。ある意味ネタと捉えられなくも無いですね(w

結局今年もPCをそれなりに取っ替え引っ替えすることになり、毎年代わり映え


・WILLCOM、W-ZERO3[es]を7月27日発売


発売前からかなり好評だったWILLCOMのスマートフォン、W-ZERO3ですが
さらにスマートになり、数字キーパッドを搭載することで普通の携帯/PHSに
近くなったのが今回発表されたW-ZERO3[es]。無線LANモジュールは非搭載
になりましたが、2.8インチのVGA液晶を搭載し従来のW-ZERO3同様に高性能

ようなので拡張性もなかなか。流石OSにWindows Mobile 5.0搭載している
だけのことはありますね。こちらの電器店では未だにW-ZERO3のモックアップ
すら無かった気がするのですが、そろそろホットモックを潤沢に
並べて欲しいところです。・・・SH901iCが旅立って2週目。

・郵貯ATMのメンテナンス現場に出くわした

預金を動かすのに、通帳を持って近所の郵便局に行ったのですが・・・。
ATMがバラバラになってますが?(汗
メンテナンスに来ていた保守員が2人、どうも上手く行かないような調子で
作業していました。これでは預け入れが出来ないので、とりあえず窓口で
手続きすることに。それなりに混んでいたので、時間はかかりましたが
何とか手続きできました。通帳の印字がやはりATMで記帳するより綺麗(w
そして通帳の残りページ数が0.5くらいに。どうせなら一緒に新しい通帳へ
切り替えて貰えば良かったかなぁと今更遅いのですが(爆

・細かい使用感の追記ですが


■HGST Deskstar T7K250 HDT722525DLAT80:28dB
■HGST Deskstar 7K250 HDS722580VLAT80:26dB

↑アイドル時の騒音レベル・・・ってあまり意味なさす。

ハイブリッドレコーダーを予約待機状態で電源を切っている場合、RD系は
予約録画開始約10分前に起動しますがDV-DH160Tは約5分前に起動する模様。
あらあら、ハイビジョンレコーダーなのに余裕ですね(ぉ
MaxLine III 7L250R0よりもスピンアップの音が大きい気がするDeskstar
T7K250 HDT722525DLAT80なので、同じ番組をXS46でVR、DH160TでTSにて
録画予約して電源を切っているとスピンアップ音でどちらのレコーダーが
起動したか分かる罠。ちなみにDMR-E80HはDeskstar 7K250 HDS722580VLAT80
を入れていますが、例の吸音材に囲まれているためか静かです。なので
予約録画開始何分前に起動しているのか分かりません(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 4, 2006 07:12:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: