PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 5, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ミサイル乱射ってありえない事態になっているわけですが(爆
T a e p o d o n g - 2 って感じですね。

今日は梅雨らしく、一日中雨で気温も低く過ごしやすかったです。
・・・ただ、ジメジメ感が顕著でそれだけが不快なのですが。

そんな窓辺に一人頬杖ついて止まない雨をじっと見てる今日の徒然。

・自室AVシステム(ぉ の配線変更【プラシーボ?】


ハイブリッドレコーダーの増加に伴って足りなくなったケーブル類の追加
に合わせ、自室AVシステムの配線をちょっとばかり変更。スカパー!チューナー
であるSONY DST-SP5からレコーダーの東芝 RD-XS46への配線を、Panasonicの

ですが、録画に使うケーブルは少しでも良くしておこうと言うことで。

#以前から同じケーブルばっかり買いすぎ。

後は音声ケーブルに映像/音声ケーブルを使用していて、黄色のコネクタだけ
ぶらつかせるのも格好悪いので音声だけのケーブルへ変更。リビングで使用
しているレコーダーのPanasonic DMR-E80Hも、音声が既存の適当なコンポジット
ケーブルで配線してたのを変更しました。おかげで余ったケーブル群。

数本は使用しましたが、それでもなぜかコンポジット映像ケーブルばかり
大量に余っています。ビデオカード付属品か何かだったのかも(ぉ

あとはVU/BS分波器が来たので、これで和室のW28-DR2100のインチキ分波状態
を改善しようかと。ただし今日は雨天で、和室のテレビの配線を弄るには
ベランダに出なくてはいけないので他の日になるかと思われます。




届くの早すぎ。日立の除湿機、RD-18RXです。以前の紹介通り60Hz地域で約18L/日
も除湿できる、ツインコンプレッサー搭載のフラグシップタイプです。
まず梱包から取り出すのに一苦労。というか重いし(w
ゼオライト/デシカント式の何倍なんでしょうか・・・と思える重さです。
箱から出してしまえば自在タイプの4輪キャスターが付いているので、移動し放題

大型に分類されそうな感じで、圧迫感が(ぉ

とりあえず電源を投入。チキンなのでイオン単独運転から行きます。

マイナスイオン単独運転中。空清フィルターが付いているので空気清浄機
みたいなものです。始めは風量が"強"になっているため、かなり五月蠅いです。
"弱"に設定し直すとそれなりに収まりましたが、それでも一般的な空気清浄機
の急速運転じゃないかと思えるような運転音です。人がいる狭い部屋で回す
のは少々憚られそうです。動作時はオートルーバーがスイングして、エアコンの
ように風向きが自動で変わります。運転停止時には自動的に閉まります。なかなか
いい感じです。・・・除湿機なのでここでやっと除湿運転。この機種の
最大の特徴である"みはり運転"を使ってみました。がっ、和室の湿度がそんなに
無かったため、最初の数分間湿度感知のために動作した以外は待機状態でした。
つまらないので除湿自動運転で。やっと除湿がスタートし、コンプレッサーも
動作し始めたためか1ドア冷蔵庫のコンプレッサーに似た動作音がします。
で、たった数分で液晶の湿度表示が一目盛下がりました。早すぎ。流石
フラグシップ。気になってタンクを見てみましたが、除湿水がありませんでした。
水滴にもならないような湿気だったのでしょうか・・・(ぉ

雨天であれば明日にでもリビングの衣類乾燥に本格始動する予定ですが、
どれだけ取れるか気になるところです。それでなくてもなかなか湿気の多い
家ですからね。

・相変わらず


anime.powerbean鯖が弱すぎですね。BS-iのアニメとTBSのアニメではページ表示
速度が段違いですし。powerbean鯖にある"夜明けな"と"Kanon"はhageしく重く、
TBS鯖にある"ああっ女神さまっ"はかなり軽いです。そろそろTBSもBS-iの各番組
紹介ページを自社鯖に置いてくれませんかね?(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2006 04:45:34 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: