PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 23, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とりあえず日記が1,500件突破。毎日更新徹底のおかげで増えすぎ(w


そんな夏と言うことでひぐらしがいている日曜日の徒然。

・当Blogのアクセス推移

どうもメンテナンスか何かのおかげで、アクセス数が一部時間帯に限って
減りすぎ。今日の午前2時~午前7時くらいまではメンテナンスだったようです。
それでも管理画面の一日あたりのアクセス平均は374アクセス/日をキープして
いるので、心配するだけ無駄なような希ガス。




250GB HDDなのでXS31の80GB HDDよりも安心して録画できるRD-XS46ですが、
ふと見るナビのタイトル表示を見てみると 144まで増えてる(w
放置していたら見るナビが17ページに、そしてタイトルが144まで増えていました。
録画しすぎで放置しすぎです。そろそろDVD-RだのDVD-RAMに書き出せとのこと
でしょうが。ちなみにDVD-RAMのタイトルも合わせると373になっていました。
高3の時に初めてレコーダーを導入しましたが、まさか2年ちょいでここまで
タイトルが増えるとは思ってもみませんでしたね。実際はDVD-Rに記録した
ものがカウントされていないので@ライブラリ、数えるのが面倒になりました(爆

・ブレーカー交換しなくても最新のR410A冷媒エアコンなら

我が家のブレーカーが2線式30Aで、交換したくてもかなりの金額がかかるのは毎年
この時期に感じることなのですが、そーいえば最近の省エネエアコンに交換したら

接続だと、リビングと和室の2台を定格運転させるとブレーカーが落ちます。
エアコンは主に夏の冷房くらいしか使わないので、冷房運転で計算しています。

まずは現在使用しているエアコンの定格消費電力を調べました。リビングで使用している
三菱重工ビーバーエアコンSRK28BZの冷房時の平均消費電力は 765W で、和室で使用
805W 。前者がDDコンプレッサー
搭載なので多少消費電力が低いようですが、それでも両者R22冷媒機で省エネ基準
達成率も2004年度で70%くらいしか達成できてないものです。次に適当に選んだ
買い換え希望のエアコンの定格消費電力をば。まずリビングは最新モデルの東芝
大清快 RAS-285GDRに交換した場合、平均消費電力は 525W に。28クラスのエアコンも
ここまで電気食わなくなってるんですねぇ。次に寝室は型落ちで想定し、自室に欲しい
東芝 大清快 RAS-225EDRへ交換した場合の平均消費電力は 360W に減少。これまた
すばらしい低消費電力化です。まぁ何にしても最良の設置条件での机上計算ですが。

机上計算の延長で、交換前のエアコンは定格運転時の単純計算で計1570Wになり
交換後のエアコンは同じく計885Wに。おおよそ半分近くまで減っています(゚д゚)ウマー
と言うより、10A使わないですねぇ>最新のR410A冷媒エアコン
今使用中のエアコンでも、両方電流制限運転を行えばかろうじて同時稼働が可能ですが
ふつうに使いたいですからね・・・。

ただ、考えてみればずさんな工事で15A(じゃなくて20A?)の回路ブレーカーに
自室を含む2階の家電全てと取り上げた2台のエアコンが装備されているので、
エアコンだけ専用回路を付ければ同時稼働でもそんなに落ちないんじゃないか?
とこれまた想像の域を脱しないのですが考えてみたり。これなら1箇所1~2万で
できますし、分電盤にも空きがありますので。

・セカンドブログを晒してみるテスツ

ここ 、本邦初公開(w
といいつつ、ここの常連の8割は知ってると思うのですが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 23, 2006 07:27:37 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: