PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 8, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
悲 惨 す ぎ る ! ○| ̄|_

ちょっと調べ物をしつつ開いたブラウザのウィンドウを閉じようと
右上の閉じるボタンをクリックしたのですが・・・。
最大化していないウィンドウの若干の隙間にクリティカルヒットして
しまったようで、その下のエディタの閉じるボタンが押されてしまいました。
ここで「変更を保存しますか?」が出るのでキャンセルを押せばいいのですが、
誤って「保存しない」を選んでしまったのが運の尽き
この下に書かれている文章が全て飛びました。今後はブラウザのウインドウは
サイズ変更しても閉じるボタンの横に隙間ができないようにしないと・・・。

そんな天候不順で気温も上がり下がり、朝暖房だったのが夕方冷房だったりで


・hageしい雷雨の昨晩、録画予約の成功率は


木曜深夜は、録画したい番組が結構込み入っていることで話題にしていますが
昨晩はあいにくの大雨と雷。RDで録画予約している番組は9割方BSデジタルや
スカパー!の放送なので、悪天候には非常に弱いわけですが。そんな感じで
昨晩録画分も就寝前から気になっていましたので、とりあえずRDで録画した物を
チェックしてみました。今週は運が良いのか、WOWOW放送分はテニスのために
放送休止となっていて録画する番組はキッズステーションの「ちょこっとSister」
とBS-iの「女神さまっ」の二つ。それぞれ24:00~24:30、25:00~25:30の放送
です。ただ、寝る前に気になって和室のGA!Z W28-DR2100内蔵BSチューナーで
レベルチェックを行ったところレベルが0だったので望みが微妙なのですが。

早速上の写真が、キッズステーションの「ちょこっとSister」。

陥りました。最終的には「受信できません」表示となり、27分付近の他番組紹介
の頃にやっと復帰。 どう見ても録画失敗です。本当n(ry なのでサクッと
リピート放送を録画予約。スカパー!はリピート放送があるところがBSなんか
に比べると(・∀・)イイ!!ですね。BS-iなんかは集中豪雨の受信不良で去年hage


次が一番の要、BS-iの「ああっ女神さまっ それぞれの翼」。
上の通り、BS-iでリピート放送はありませんのでこれを逃すとフルコンプを
目前にして歯抜けとなりかねません。いくら録画機器を冗長化したところで、
BSアンテナ時点での受信状況が悪ければ結局どの機器でも録画に影響が出るわけ
ですし。そんなネガティブ思考は置いておいて、確認してみると・・・
ちゃんと映ってるよママンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(注:ママンと言っても実際に母親へ報告したわけではないのであしからず。)

早送りして確認したところ、ブロックノイズはありませんでした。気になって
DH160T@TS録画も確認しましたが、やはり問題はなし。PCでも同じ内容を録画
していますが、こっちは面倒なので確認してませんが多分大丈夫でしょう。
神様は見捨てていなかったのか、24時台には酷い天候だったのも25時には
回復していたんでしょうね。とりあえず録画状況は一勝一敗ですが、一敗は
挽回できる程度だったので助かりました。

そんな秋雨前線による集中豪雨や台風が頻発する季節へ突入したわけですが、
天候不順による衛星放送の受信不良、そして録画不良を極力抑えるべく
機器構成を含めた対策に日々取り組んでいきたいところです(ぉ
・・・いくら何でも天候を操るのは無理ですが(爆

・【電気温水器】日立アプライアンス社にカタログ請求【エコキュート】


先日取り上げた日立の電気温水器・エコキュートの紹介サイト
「オイダキ.コム」ですが、あの後日立アプライアンス社のサイトで
カタログがよさげな感じだったので請求してみました。到着は松下電工
やINAX同様になかなかスピーディで、本日クロネコヤマトで到着。
とりあえず読んでいますが、電気温水器の方はリリコとジョーズくらい
しか登場していません。エコキュートの方は他にも緒里や奈緒子が
登場してますがイラストが表紙と同じく少ないです。ていうか一長一短?(w

肝心の本体ですが、個人的にはエコキュートの追い焚き機能付きタイプの
リモコンのボタンのフォントが好みです(ぉ
・・・じゃなくて、追い焚き機能は日立だけなのを高く評価して
エコキュート導入の際はかなり上の方で検討する予定。リモコンの表示の
見やすさで言えばコロナや松下のほうが見やすそうではありますが。
それ以前に、導入の際は昼間も沸き増しできる時間帯別電灯契約にしたいので
結局ブレーカー工事等が必要になる罠。('A`)マンドクセ

・洗髪洗面化粧台の交換工事予定日の段取り


メンテナンスより入電。洗面化粧台本体が到着したので、月曜の午前中にでも
交換工事を行いたいとのこと。こちらから注文付けておいて延ばすのも悪いと
思い、月曜日に来てもらうことにしました。やっとこさ一通りのやりとりが
終わることになります。長かったですねぇ・・・。
去年も#のTU-HD100で、データ放送が受信できないエラーで修理に出したら
何度も行ったり来たりで基板交換されても結局直らなかったりしましたが
今回は直る見込みがほぼ100%なので大丈夫そうです。

・FOMA SH901iC、「かぜがなおりかける」対策のソフトウェアアップデート




数ヶ月前に特定のフレーズの変換で再起動/ストールすると言うことで話題になった
ケータイShoin3/4搭載のSHARP製端末ですが、先月よりソフトウェアアップデート
による改修が順番にスタート。そんな感じで午後1時からソフトウェアアップデート
がスタートした我が愛機、FOMA SH901iCで早速アップデート実行。なんか今思うと
SH901iCって結構アップデートがあった希ガス。もう慣れっこですし。
すでにソフトウェアが枯れまくっているデュアルのmova P506iCもソフトウェア
アップデート機能が搭載されていますが、発売数年経つもののアップデートなし。

とりあえずちょっと使ってみたところで「かぜがなおりかける」を変換しても
ストールしなくなっていたので、ちゃんと改修された模様です。

・ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 第23話「やるっきゃない!☆ポイントアップ大作戦」

イヤイヤイヤ~イヤイヤ~
エドワルドの妨害工作が苦しくなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今回は前回ウンチーク像を破壊してしまったファインとレインが、減点の嵐で退学
させられるのを何とか止めさせようと町で奔走する話。最近はエドワルドが憑依して
いる時間が短くなってきており、どうにかふたご姫を退学させようと2回も
妨害工作を働くものの、いろいろあって結局退学はなしに。毎度毎度ご苦労様です。
・・・で、タイトルだけで見ると楽天のポイントアップにも見えなくないですね(爆

・東芝RD-Style RD-XV81とRD-XD71の差額が15k円になってますが



RD-XV81からVHSデッキ部とHDD50GB分とDV入力端子とおまかせプレイリストを省いて、
D1入力を付けたのがRD-XD71みたいですがそろそろXV81も65k円と、XD71の50k円と
15k円しか差額がなくなってきました。それくらいならVHSデッキとハイレコを
一緒に置かなくてもいいかなぁ、と思える価格ですがVHSデッキ部分は冷遇されてますね。
アナログ3in1で一番良かったRD-XV34/XV44に比べると、VHSデッキ部分は予約録画が出来ない
のでEPGからVHSに録画予約することもできません。6WAYダビングはあるものの、やはり
VHSデッキ部は主に再生かHDD/DVDへのダビング用と考えた方が良さそうです。HDD/DVDへ
録画した番組をVHSに一発ダビングできるので、DVDに記録するほどでもない番組をVHSへ
落としたり他のVHSデッキと連携するのには楽かもしれません。3in1なのにDLNAや
ネットdeダビング、スカパー!連動やアナ×デジW録など高機能なので、何かの拍子に
処分価格で売られれば捕獲しても損はなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2006 08:27:05 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: