鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146372
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 14, 2006
たくさんのレコーダーに意味はあるのでしょうか(みなg
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今日の雨はちょっと強め。午前中の降水確率100%(w
どうも台風が接近しているようで、今週末~来週初めには警戒した
ほうがよさそうです。とりあえず外に放置してあるブツや衛星の
アンテナが対象に。放置のしすぎは所有物の破損にかかわるぞ(謎
そんなWMP10でモモーイ中の管理人の徒然。
・日立・Pioneerよりハイビジョンレコーダー新製品
DVR-DT95
今日は日立とPioneerからインパクトの強いハイビジョンレコーダー新製品が
発表されました。まずは日立のハイビジョンレコーダーWooo Sシリーズ。
モックアップにクソリツです。Cutting edge Designデザインと言うようで、
最近の薄型テレビはオープンラックに設置することに注目してインテリアにも
なるようなデザインにしたそうです。もちろん、上に他の機器を積み上げられ
ないので積み上げる際は最上部にしてくれとのことですが。ただし同じデザイン
のレコーダーなら積み上げられるようです。中身は従来のDシリーズと殆ど
変わりませんが、ボタンを減らして簡単操作できるようにしたサブリモコン
「らくリモ」を付属してEPGから放送中の番組を録画できるようになったことが
大きいところ。USBやGRTが削られたり、i.LINKが1系統になったり外部入力
自動録画が無くなったり削られた部分の方が多い気も。今回は1TB/500GB/250GB
モデルの3機種をラインアップし、それぞれカラーリングが異なっています。
従来のDシリーズでは160GBモデル/250GBモデルがシルバーとブラックのツートン、
・・・やっぱりBDレコの布石に見えまくりなのですが、今回のSシリーズ。
これくらいなら
試作機
WシリーズやDシリーズでもさして変わらない希ガス。
次はPioneer。同社では増設外付けHDDが接続できるアナログ録画タイプの
レコーダー「スゴレコ」を以前発売して話題を呼びましたが、今度はハイビジョン
インターフェースはeSATAなので上手く行けば保証外にはなりますが格安で
ハイビジョン録画をしまくることができます。もうRec-POTも怖くないですね(爆
ただ、録画に使用したレコ以外では再生できないので故障した際は結構恐怖
かも。メイン基板交換しても増設HDDのコンテンツは再生できるんですかね?
ラインアップはそれぞれHDD容量・カラーリングの違うDT95/DT75、プラスで
VHSデッキがついた3in1で同じくそれぞれHDD容量・カラーリングの違うRT900D
/RT700Dの4機種。最近のレコーダー+薄型テレビで流行っている連係機能も
IRリモコン機能を使った「レコーダホットリンク」で実現していますが、どうせ
なら各社で採用が進んでいるHDMI 1.2aのCEC信号でスマートに制御して
欲しかったところ。そうなると同社プラズマから対応してくれないと操作できない
ですけどね。PanasonicはVIERA Link、SHARPはAQUOSファミリンクと抱き合わせ
販売しやすくなっているので他のメーカーにも頑張って欲しいところ。ちなみに
日立には「WoooでLink」といういかにもソレっぽい名称の機能がありますが、
こちらはレコとテレビの連携ではなく同社お得意のハイレコ内蔵プラズマ/液晶に
録り貯めた番組を、同社製対応ハイビジョンレコーダーに移し替えられると
いうものなので要注意。
そんな感じで冬のボーナス商戦に向けて各社新型ハイビジョンレコーダーを
発表し始めていますが、我らが東芝陣営はどんな機種を出すんでしょうかね。
とりあえずHD DVDはRD-A1でこのまま行きそうですが、RD-XD92D/RD-XD72Dだけ
ではちょっとラインアップが寂しいですし。X7やアナログW録後継機が出ない
という噂やshop1048のRD-XS38/RD-H1値下げ、価格comあたりの情報などで
様々な憶測が飛び交いますが、次期モデルには今までのデジタルRDの汚名を
返上して欲しいところ。
・連続するWindowsXPの不安定動作
なぜか手持ちのPC群で休止からの復帰・起動などで不具合が出まくっています。
手始めにPrius Deck 770A。こちらはXP SP2ですが、電源が切れなくなりました。
シャットダウンを実行しているのに一向に常駐は終了せず、面倒なのでタスク
マネージャからシャットダウンを再実行したところ、「Windowsをシャットダウン
しています」で固まりました。何時間待ってもそのままなので強制終了。
これだけなら良いのですが、今度はLaVie C。こちらはXP SP1ですが、休止から
復帰してから数分後、タスクバーからIEを最大化しようとクリックしたら動作が
hageしく緩慢に。タスクマネージャすら呼べず、何を思ったかLANケーブルを
引っこ抜いて数分すると直りました。そして極めつけはSOTEC中身なFMV。XP SP1
をクリーンインストールした状態でLANに接続し、Windows Updateを実行した
ところやっぱりhageしく動作が緩慢になりました。初めはタスクマネージャも呼べず、
シャットダウンは電源ボタンで強制的に行うしかありませんでした。再起動して
Windows Updateを行う前にタスクマネージャを呼び出しておくと、svchost.exe
の使用率がずっと100%です。svchost.exeを強制終了するといくつかのサービスが
落ちるわけで、仕方ないのでフルインストール用のSP2を当ててから自動アップ
デートで残りのアップデートを当てました。それからは何とか元通りでWindows
Updateが出来るようになりましたが。どうもWindows Updateがクサイなぁと
調べ回るものの、自動でアップデートされた形跡はイベントビューアを覗いて
も見あたらず。で、他の理由は結構出てきました。SP2なPCでは裏でWindows防御
ツールがスキャンしてたようで、FMV-BIBLO NE12Aでも同じ状態になったので
メインウインドウを出したらスキャン中でした。SP1なLaVie CではLANケーブルを
引っこ抜いた直後のタスクマネージャで、Norton関係のアプリが高めのCPU使用率
だったので自動LiveUpdateだった可能性が。クリーンインストールでXP SP2に
アップしようとしたマシンは、IEのWindows Updateでも更新スキャンで症状が出る
のでモジュールが何かしら競合を起こしていたようでした。
・・・以上、クライアントが全てWindowsXPになったもののNT系OSの安定性とは
別の不可解な動作に頭を悩ます管理人の憂鬱。
・RD-Style RD-XS37ネタは明日になりそうです
大将、例のブツが佐川の配送網に乗りやした。
by ク●ウ
やはり配達が佐川なのはちょっと心配。指定できないので仕方ないところ
ではありますが。とりあえず稼働確認と他いろいろ、明日のネタには
困らなさそうです。やっぱり"パソコン改造記~FMV・NX~"から
"レコーダー修理記~RD・Wooo~"にでもしたほうがいいかも。
まずは作業スペースを確保しておくべきですね。現在散乱率70%ですから(爆
・ハイ録Wooo DV-DH160TでHDD換装を検討してみる
TSでばかり録画しているあまり、250GB HDDにパワーアップしたのにも関わらず
録画可能時間0分
になってしまった日立のハイ録Wooo DV-DH160T。
元々日立のコンポーネントで作られているレコーダーなので、やはりHDDも
HGST製にしておきたいところ。しかし、今までは250GBの上は400GBしかなく、
コストパフォーマンスもあまり良くありませんでした。・・・がっ、HGSTから
も250GBと400GBの間、320GB HDDが発売されていたんですねぇ。
Deskstar T7K500 HDT725032VLAT80です。これに換装すれば実質DV-DH320T(?)
という320GB HDD搭載のハイビジョンレコーダーになるわけですが。HD番組
の録って見て消す用途にはHDDは多ければ多いほどいいですよね。外した
Deskstar T7K250 HDT722525DLAT80 250GBはPC用に回せばいいでしょうし。
問題はRD-XV44、増量できたという話を聞きますがMaxtorのDiamondMax 6L320R0
で320GB分録画が出来るんでしょうかね?元は萌え萌えSMOOTHチップ搭載の
6Y250P0が搭載されているモデルなので、発熱は低くなると思いますが。
ちなみに両方成功すると所有レコーダーのHDD総容量が1.05TBと、やっと
テラバイト級ストレージをなぜかレコーダーで所有することになります。
それにしても、300GBのHDDが1万で買えるなんていい世の中になったものです。
・C-Mediaのサウンドチップ、ドライバおもしろす(w
下水管
って・・・。
他にも森林や水中、部屋や居間などありました。意味不明。
・【9色の光】マジカルイルミネーション
やっと分かった、うちのエルグ3.5L HSのこの照明の正式名称。
・・・なんか胡散臭い名前なんですが?(汗
納車されて初めて乗ったときは「やたら目障りな照明だな!」と思って
ましたが、ちゃんと役割はあったようです。で、最近になってHSに
URBAN SELECTIONとか設定されたみたいですが殆どの特別装備が親のオプション
選択で我が家のエルグにも装備されている罠。無いのは地デジチューナーと
インスト部の木目調フィニッシャー、クリアリヤコンビランプと運転席側
リモコンオートスライドドアくらいかと。リモコンオートスライドドア以外は
確かディーラーオプションで後付けできたと思うので、やろうと思えばすぐに
でもうちのHSもURBAN SELECTION同等品になりそうです。
・・・とりあえずは2011年までには地デジチューナーつけるように言わないと。
・SOTEC PC STATION S290xpケース+ジャンク810eマザー、欲しい人(ry
HDDマウンタ無し、マザー動作不可CPU(Pen3 667MHz)動作不明品、
昨日と同じですが1k円+送料でだれか持っていってくれませんかね?
どうもオクでは食いつきが悪いので・・・。かといって廃棄するのも
勿体ないですし。MicroATXとしては高さも小さくコンパクトな感じなので、
枯れたマザー等で鯖にしちゃうのもいいかもしれません。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 14, 2006 09:56:39 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: