鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146352
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 15, 2006
ほぼ最終形態のRD-Style XSシリーズを購入してみた
カテゴリ:
カテゴリ未分類
束の間の晴天でしたが、涼しかったのでおk。
9月も半分過ぎたところで空模様もまんま秋という感じです。
そんな前書き短めで、かなり前々から予告していたレコーダーネタ
の今日の徒然。DVD-RAMへ記録したSHUFFLE!をRD-XS37で再生テスト
しながら書いているので微妙に気が散りまくり。
・RD-Style RD-XS37到着につきファーストインプレッション
リビング用の次期レコーダーとして購入した東芝RD-Style RD-XS37が到着。
毎度毎度の通りジャンク入手で、電源が入ることのみ確認しているのと
ルーフカバーを止めるネジ欠品にて13k円。カンタロウAK-G300より安いです。
注:写真は修復後の正常な状態。
早速開梱してみると、DVDドライブのフタの右側が浮いています。無理矢理
押し込みましたが、電源ケーブルを繋いでトレイの出し入れをするとまた
元通りに。実はフタが右側にずれていたためで、気持ち左側に寄せたところ
開閉してもちゃんと閉まるようになりました(゚д゚)ウマー
ルーフカバーが外れるので臓物が無くなっているのでは?と心配してみましたが
DVDマルチドライブは松のSW-9574-Eですし、HDDも海門のU Series 9の160GBが
ついていましたのでオール標準みたいです。早速動作確認してみますが・・・
どうもDVD-RAMも普通に再生できるしHDD内容も見れるのですが?
前所有者の録画タイトルイパーイ。興味はないのでHDD初期化。録画予約や
番組表などの設定も残っているので、ズーム→7・0・1→ズームでオールクリア。
・・・やっぱり何をしても問題が出ませんが。大当たりですか?(w
強いて言うならメインソフトがYQ10と古く、レスポンス問題があったモデル
ですが、どうやらこの機体はユーザー登録されてなかったようですんなり
Room1048に登録できました。LANに接続するのにPS2から無線LANメディア
コンバータをかっさらってきて接続し、メインソフトを更新。特に問題なく終了。
ネットに繋がったところでXS46のタイトルをネットdeダビングで転送して
みました。グループ名とパスワードを合わせないといけないのは面倒ですが。
いるためか、スループットはちょっと遅くなってました。
大体タイトルの実時間より1割早いくらいで完了。早速再生。
全く問題ないですね。なんでこんな機種が13k円で買えたのか謎です(ww
ついでなのでチャンネル設定や番組表取得設定も済ませ、おすすめサービス
とやらを使用してみました。すでに友人宅のRD-XD71で体験済みなんですけどね。
やっぱりアニメ関係強し。RDユーザーは・・・・というのはある意味正解かと。
おすすめアニメがこちらの地上波/BS受信状況だと殆ど録れないわけですが。
これにスカパー!など加えるとかなりバリエーション豊かになりそうです(w
ちなみにおすすめサービス使用時はADAMS使えないんですね。
そんなこんなで簡単に動作確認をパスしたRD-XS37ですが、これから部屋のラック
にてもう少し動作確認してからリビングのラックに押し込む予定。
それにしてもXSシリーズ末期、かなりコストダウンされている感じがします。
フロントパネルもXS46だとヘアライン調の部分が大きいですが、XS37だと
半透明+下地ホワイトでデザインは良いかもしれませんが安い感じが・・・。
XS57と比べると大きな差ですからね。XS37は下から見てはいけない希ガス。
表示窓も見にくいですし、何か間抜けな感じもしますし。インシュレーターもどき
が牛乳瓶のふたくらいのサイズしかないのもコストダウンだなぁと思うばかりで。
とりあえずネットdeナビなど、XS46よりもいろいろ機能が増えているので徐々に
ここのネタにしていく方向です。
・・・問題は無線LANコンバータ、そしてリモコンの入手かと。
・やっとハイ録Wooo DV-DH160Tを和室GA!Z下に設置しました
「和室でもデジタルハイビジョンを見られるようにする」という名目で購入した
ハイ録Wooo DV-DH160Tですが、すっかり自室に馴染んでしまいBSデジタルの
エアチェック用になってしまっていました。このままではまずそうなので、
RD-XS37弄りのついでにDV-DH160Tを入れ替えて当初より予定していた和室のテレビ台
へ移動。本当はテレビ台を3段の28型対応のものへ入れ替える予定だったのですが、
それはまたの機会と言うことで一通り配線してビルトイン。ビデオデッキを下の段へ
移動したのは友人宅のSONY WEGA KV-28DX550の下へRD-Style RD-XD71を配置した
時と同様の考え。何だかんだで家のリビングのテレビも、同じ配置になってますね。
UVの同軸ケーブルが短くて届くか心配でしたが、何とか届いてました。あとはLAN配線
をするだけですが、これはマルチクライアント対応の無線LANメディアコンバータ
へ買い換えてから行う予定。時期としては紅白の参加が行える晦日前までには済ませて
おきたいところ。動作確認も問題ありませんでした。
で、話は設置から外れますが先日起きた新潟県の地デジ放送局の大量開局による
日立のデジタルハイビジョン対応機器(テレビ/レコーダー)の起動・受信不良
(テロ?)
に対応するファームが徐々に出来はじめているようで、ハイレコのDシリーズや
Wシリーズ、Tシリーズに衛星ダウンロードが開始されました。ただ、Wシリーズや
TシリーズでもDH250W/DH160W/DH161T/DH160Tでは訪問対応が必要みたいなのですが
移動直後のDH160T、衛星メールでアップデートがあると書いてあるのですが?(w
16時過ぎにダウンロードがあるようなので待機状態にしておいたところ、次の起動で
「ファームウェアが更新されました」という旨のメールが入ってました。これは
新潟県の問題の対策じゃないんですかね。全く持って関係ない福島での使用ですが、
ちょっと気になります。まだ地デジを受信できる環境ではないですし。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 16, 2006 05:24:28 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: