鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 16, 2006
3ヶ月ぶりのNew RD購入、ネタもぼちぼち充実中
カテゴリ:
カテゴリ未分類
気が向いたので数日に渡って機材の入れ替えや移動を行ってます。
で、すでに自室のレコーダーはまたRD-XS46 1台体制になりました(汗
10月までには状況が打開できるよう、日々鍛錬を怠らない所存であります(ぉ
そんな日記書きを早めに済ませる土曜日の徒然。
・DIGA DMR-E80H→RD-Style RD-XS37移行作業中
録りたいものが出てきたので、動作確認を急ピッチで切り上げてリビングの
DIGA DMR-E80Hと昨日購入のRD-Style RD-XS37を入れ替えました。
全景図。29型SD管テレビの下だけどんどん入れ替わっています。今年に
入ってから、元々損のプログレ非対応DVDプレーヤーが置いてあったところへ
とレコーダーがどんどん移り変わるわけですが。買い換えすぎ。
無線LANメディアコンバータは届いていないので、ネット関係は使用できませんが
番組表取得はADAMSに変更して受信できました。あとはDMR-E80HのHDDへ
録画した内容をRD-XS37のHDDへ移し替えるだけ。以前RD-XS31からRD-XS46へ
買い換えたとき同様に、今回もDVD-RAMでちまちま移し替えています。ただ、
XS31の時と違い、録画してあるタイトルが平気で1時間オーバーなので、
DVD-RAMへのコピーが大変。DVD-RAMメディアも2倍速くらいのものですし、
DMR-E80HのDVD-RAM記録速度も似たような感じですし。そして極めつけは
何も考えずにXPモードで録画した番組群で、こちらはレート変換しないと
DVD-RAMに入りきらない物ばかり。と言うわけで十数タイトルしか入って
いないHDDなのにかなり苦労しているわけで。CMカットのために初めてDIGAの
あとは直感的で分かり易いかも。洋画なんか録画しているときは頭出しキーで
CMと本編の境目辺りに行けますし。そこでインアウト指定で削除するだけ。
RD野郎な管理人は、CMカットについてはチャプタ切ってプレイリストに入れて
HDD内高速ダビング、という手順が思いつくのですが少なくともこの頃のDIGAは
編集機能がきわめて少ない希ガス。話を少し戻して設置作業ですが、どうも
映るようで、表示通りにセパレーターからのU/V入力を入力するとゴーストが
入って見にくいことこの上なしだった"福島中央テレビ"も、U/V出力につなぎ
直すと綺麗に映りました。ゴーストが入っている段階でR2エンコーダーに切り替え
ると幾分綺麗に映ってたので、やはりR2エンコーダ用の地アナチューナーがU/V
入出力直下に繋がっているようです。
一通り作業をした上で番組ナビから録画予約しましたが、まだ家族は非表示の
カギ付きフォルダにガーくんやARIAやネギ先生が入っていることを知らない・・・(汗
・RD-XS37とRD-XS46で世代間の違いを比べてみる
同じXSシリーズでもいろいろと異なるXS37とXS46。違いを一通りピックアップ。
まずは外観。似たようなパーツ配置ですが、W録のエンコーダー切替ボタンが
XS46だと1つでR1/R2のランプがついていますが、
XS37だとR1/R2それぞれボタンでランプも一緒になっています。
次にHDD/DVD/タイムスリップの選択ボタンと再生/録画表示ですが、
XS46だとボタンの下に再生/録画表示がありますが、
XS37だとボタンの上に再生/録画表示があります。些細な部分ですが。
そして本体表示窓。XS46の表示窓は
XS31より少し前から使われているのと同じタイプの表示。対するXS37は
X6/XD91/XD71と同じタイプで細かな表示が可能。流用されているのが
丸わかりで、XS37には従来のRD同様にDVDドライブに入っているディスク
の種類を表示するLEDが装備されていますが表示窓にもDVD-RAMの表示が
出ます。また、アナログ機では殆ど不要な「VR」表示まで。起動時にも
デジタル機でよく聞くWAIT表示が出ています。起動時のスプラッシュは
XS46と同様でした。上の写真で気づくかもしれませんが、XS46の本体表記
は記号や英語でデザイン重視なのに対し、XS37は日本語表記になっていて
どの年齢層のユーザーでも分かり易い家庭向け仕様になっています。
実は操作ボタンの配列もXS46とXS37で違っていますし、XS31からXS46に
変わった際に無くなっていたチャンネル切替ボタンや頭出しボタンが
本体表示窓下の扉に入っています。本体だけで一通りのDVD再生が可能に。
内側も結構変わっています。ネットdeナビのメイン画面がXS46のものと
XS37のものでずいぶん変わっています。Z1以降に搭載されているネットde
ナビV2です。ボタンが大きくなったので操作性もかなり改善されています。
表面上は代わり映えのしないXS31のネットdeナビからXS46のネットdeナビに
変わった際も、レスポンスが大幅に向上して(゚д゚)ウマーでしたがXS37の
ネットdeナビもXS46と同等のレスポンスです。
サムネイル一覧の表示もなかなか快適です。XS31では好んでサムネイル一覧
を表示したことがありませんでしたが、XS46以降では特に問題になりません。
秀逸なのはネットdeモニター。友人のXD71のネットdeモニターを使ってみた
ところ、操作感がなかなか(・∀・)イイ!!と思ってたので、やはり実際に
XS37で使ってみても同じような使い勝手でした。
ネットリモコンが添付のリモコンと同じようなデザインなので、直感的で
分かり易いです。ネットdeモニターのレスポンスもXS46より幾分早くなった気も。
ちなみに参考までにXS46のネットdeモニターですが、
ウインドウとリモコンが分離。ネットdeモニターがつく以前のネットリモコン
を流用した感じでした。無いよりはマシですが、XS37のネットdeモニター
を使うとそっちのほうが使いたくなるのが悲しい性。家族用レコなんですが。
あとはXS37から搭載されたおすすめサービスや自動延長機能、DVD-R DLへの
記録機能などありますが設定画面でDVD記録速度を「高速」と「静音」に
切り替えられるのが新しいですね。XS46の8倍速DVD-R記録でも結構PC並みの
音がしていましたので、XS37で16倍速DVD-Rを使って高速記録した際の音も
気になるかも。
こんな感じでRD-XS37ネタを続かせていますが、RD-XS31→RD-XS46に比べると
感動が少ないです。細かい部分以外殆ど変わりませんし。管理人はまだまだ
RD-XS46をメイン使用する方向です。
・おとぎ銃士 赤
ヘルメット
ずきん 第11話「草太と恋する魔法使い」
#今回からハイレコ長期出張のためTU-HD100とRD-XS46で録り始めました。
こ れ は ひ ど い
エレメンタルフェスティバルの劇に出たご一行、
ヴァルが姫になってます
。
やばいです。そして白雪とグレーテルが舞台上で草太の取り合い。今回はヴァル
姫の「修羅場、修羅場♪」発言どおり白雪が暴走。そしてひょっこり登場した
ハーメルンに足手まとい扱いされるりんごは、いばらに魔法を習おうと空飛ぶ
魔法を練習するわけですが結局失敗ばかり。りんごはツッコミと肉じゃが調理係
で全然構わないと自分は思うわけで、まぁそんな私感はどうでもいいのが総評。
総評になってない気がするのはりんごの「アッポォ~」に腹筋を破壊されそう
になったためなのはナ・イ・ショ♪(ぉ
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 16, 2006 07:16:02 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: