PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は日曜の割に予定が込み入って忙しかったです。というより、普通に
午前午後と予定だらけだったのですが。めがっさありえませんwww

そんな結局仙台行きのエルグ内で綴る11月最終週日曜日の徒然。

・ダブルブッキング?祖母の一周忌&仙台行き

結構前より決まっていた今日の予定ですが、やっぱり忙しすぎ。
■午前:今年1月に亡くなった祖母の一周忌
■午後:いつもの仙台行き
おかげで日曜なのに朝も忙しかったです。まず午前で、一周忌に向かう
ために高速で以前お世話になった葬儀場へ。ちょうどいつも乗るインター

カードがささっていないETC車載器は「カードが挿入されていません」と
アナウンス。ブース内の表示器にも「STOP 停車」とか表示されていました。
ちゃんとETC車載器は信号をキャッチできているみたいです。もちろん
通行券を取って高速に乗り、一般レーンで料金を支払って葬儀場到着。
そこから親族共々、葬儀場のマイクロバスで市営墓地に墓参りへ行きました。
これは線香を上げる程度で特に変わったことはしませんでした。終わると
葬儀場に戻って食事。これが一番の問題で 量 大 杉 ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
始めに用意されている分でも鮟鱇鍋を初めとしてずいぶん多かったの
ですが、食べてる側から運ばれてくる料理の多いこと多いこと。一般的
なフルコース料理に比べるとかなり多めで、デザートにたどり着く頃には
もう食品何も見たくない、と言った状況でした。それでもテーブル上に

の引き出物が入れられるような大きめの手提げ袋に入り切りませんでした(w
祭壇横の生花もかなり渡され(4束?)、大量に持ち帰る羽目となりました。

いったん家に舞い戻ったのが14時過ぎ。そしてスーツを脱ぎ捨てて(爆
家を出たのが15時。そこから高速で仙台方面に向かいました。途中で
安達太良SAに寄りつつ到着したのは17時過ぎでした。用事を済ませて

ますので家に着いたのは予想通り22時。総評になるかどうかは微妙ですが、
とりあえず 土日くらいはゆっくりさせてくれよママン かと。
蛇足ですがエルグMOPナビ標準装備のVICS、高速道路上の故障車まで的確に
表示されるんですね~。なかなか便利です。

・ちなみに今日の日記の書き方

書けそうな時間は上の仙台往復の車内のみ。ということで、
■おおまかなネタを執筆@VersaPro VY10F

■家に着いたらLANで元々の日記テキストファイルと文章校正後に同期

■最終確認しつつ投稿@LaVie C
という段取りで書いてみました。やはり数台のPCに分けて作業すると
同期するのが面倒です。

・NEC VersaPro VY10F用にセカンドバッテリを購入してみた


動作未確認品なのでどうなるかは運次第ですが、とりあえずメインバッテリの消耗度が
50%になっているVersaPro VY10Fのバッテリを補助するためにセカンドバッテリを購入
してみました。これで駆動時間が延びればいいのですが・・・。ちなみにセカンド
バッテリ付けるとどうもZEROSHOCKインナーケースに収まらない気がするのですが。
そのときはA4ノート用の初代に入れ替えればいいかなぁとか思ってます。

・松下のフルカラー用モダンスイッチプレートとコスモシリーズワイド21用スイッチプレート

外 観 は 似 て い て も 流 用 は 難 し い ぞ ! 気 を つ け ろ !(w
築20年の我が家のコンセント/スイッチは一部を除いてほぼ松下のフルカラーなのですが、
プレートが古くさくて8割方をモダンタイプに変更していました。残りの2割である、
ダイニングのコンセントが最近の配置変更で交換できるようになったので早速交換
してみました。プレートはホームセンターで適当に購入してきたのですが・・・。
いざ取り付けてみると 本体とプレートの間に隙間が○| ̄|_
コンセント本体が引っ込む形で隙間が空いてしまいました。ネジの固定具合など見ても
問題ありません。で、買ってきたプレートをよく見ると「コスモシリーズワイド21」と
刻印されていたのでした。手持ちのフルカラー用モダンスイッチプレートと見比べると、
取付枠へ固定するベースの形状が一部異なりました。これで浮いてしまうのだと思われます。

ということで今回購入のプレートを無駄にしないためには、
■取付枠をコスモシリーズワイド21のものへ変更する
■余っているフルカラー用モダンスイッチプレートのベースに交換する
と言ったことが考えられますが、とりあえず費用のかからない後者を試してみる予定。
それでもベースの固定穴とプレートのツメが合わないと全く意味ないんですけどね。
最近はスイッチ・コンセント一つサクッと交換するだけで回りの部材も交換しないと
いけなくなったりして面倒だったり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2006 11:43:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: