鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146127
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 30, 2007
やっぱりワイドスクリーンでフリップ3D、相変わらずのFMVとAT-Xな瀬戸の花嫁ですよー。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
hageしく降りしきる雨
による音でした。
・・・実は来ヶ谷ルートなんじゃないか
と思いつつ、それは別の話(爆
相変わらず気温は上がらず、晩秋のような肌寒さを感じつつも
まだ8月終わってませんからねー。一応明日で最終日ではありますが。
ここ数日はFMVバリバリユーザーブログ選手権大賞受賞ブログとして、
Athlon64搭載FMVばっかり取り上げてますが今日もそこそこ同様に。
それだけではつまらないので+α付け加えつつ木曜日の徒然。
・18k円でAthlon64なFMV-DESKPOWERでワイド液晶を試してみたのですよ
おかげさまでネタもバンバン書ける、先日到着してから弄りまくっている
FMV-DESKPOWER C70HV。昨日はワイド液晶購入予定ネタを書きましたが、
どうせなので部屋にあるPrius Air AR35Kで使用している17インチワイド
液晶ディスプレイを繋いでAero Glassしてみました。Geforce系のVGAの
ため、苦労することなくWXGA表示に設定できました。こんな感じ。
ちなみに以前より何度か説明しているとおりIPSパネル搭載の液晶なので、
発色はTNパネルでタッチパネルが付いているNMvisual VISYMより数倍
綺麗です。これだとWindowsサイドバーがあっても、狭く感じないですね。
Vista使ってるなぁという気分になります、
ワイドヽ(´ー`)ノマンセー
そして懸念事項、64MBのビデオメモリでWXGA表示でフリップ3D。
これまたちゃんと動きます。XGA表示に比べると多少重くなっている気が
しますが、まだ許容範囲内かと思われます。ただ、Mobility RADEON
9600 64MBを搭載していたPrius Deck DS75Kに比べるとパワー不足感は
否めないですね。Athlon64 3000+はいい感じに速いんですが・・・。
以前Mobility RADEON 7500 32MBを搭載したVersaPro VY10F/BH-Lに
Vista pre-RC1をインストールしてワイド液晶に繋いだことがありました
が、あの時はGPUがDirectX8.1までの対応でAero Glassが使えなかったので
気にすることなくWXGA表示できてました。PCのスペック的に重かった
のですが。フリップ3Dがいい感じに動いていたPrius Deck DS75Kも
エクスペリエンス インデックスではWindows Aeroのデスクトップ
パフォーマンスを司るグラフィックの得点が2.3と、Aeroを快適に使える
3には及ばない点数だったんですけどね。64MBしかないVRAMが効いてそう。
まぁ点数は目安で、実際の動きに問題なければどうでも(・∀・)イイ!!
昨日の日記のコメント欄で後押しレスが多かったので、ワイド液晶
ディスプレイの購入は前向きに検討する方向で。
さて、今回もハードウェア面はこれくらいにしてWindows Server 2008
弄り。テスト中に繋いでいるマウスは、写真の通りおなじみLogicool
のCordless Click! Plus Optical Mouse CLK-C71ですが
標準ドライバだとアプリスイッチやチルトホイールプラスズームが
使えないので、同社のドライバであるWindows Vista用SetPoint 4.00
をインストールしてみました。セットアップ自体は問題なく進む・・・
のですが
肝心のデバイスドライバが更新されてない('A`)
普通なら対応デバイスが繋がっていれば、SetPointインストール後に
設定画面に表示されるのですが設定画面にはヘルプとバージョン情報
のみ。デバイスマネージャでも
「HID準拠マウス」
と標準ドライバの
ままなのを確認できました。デバイスドライバを手動で更新しようにも
それらしいフォルダを指定したところでドライバは無く、それならと
本家LogitechのSetPointを試すものの
調子こいて玉砕
(ぉ
Windows Server 2003でもSetPointはだめだったらしいので、やはり
サーバーOSでは使えないのかなぁと言うことで諦めました。これも
Windows Vistaに入れ替えれば済む問題ではありますが。LX710 Laser
を買っても結局SetPointが無いと特殊ボタン使えませんからね。
次は遠隔操作ソフト、まぁOS標準のリモートデスクトップを使えば早い
話ではありますが、Administratorアカウントをパスワード無しで使用
しているためレジストリ弄るのが面倒だったりするので使い慣れている
RealVNCを入れてみました。Aero Glass効果が有効なため、動くか心配
だったのですがちょっと弄ると特に問題なく遠隔操作できました。
本来RealVNCはサービスとして起動するのですが、どうもサービスには
登録できなかったらしくサービスを起動してもタスクトレイにRealVNC
のアイコンが表示されませんでした。案の定接続も出来ず。ならばと、
サービスを終了させてユーザーモードでRealVNC Serverを起動させる
と上記の通り問題なく遠隔操作できるようになったわけで。まだ少々
弄っただけなので何とも言えませんが、これなら遠隔操作も大丈夫そう。
とまぁまだまだ絞り甲斐があるFMV-DESKPOWER C70HVですが、明日は
PCIスロットにささっているPixelaのハードウェアMPEG2エンコーダー
搭載TVチューナーボード、PIX-MPTV/P4Wが3D Y/CやGRT付きなのに放置
されているので地アナをW録でばりばり録画しているPrius Deck DS75K
のGRT・3D Y/C無しチューナーの方にGRTや3D Y/C回路の載ってるサブ
ボードを移植してGRT使えるか試す予定。
・瀬戸の花嫁 第17話「県警対組織暴力」
(C)AT-X
サブのBlogで取り上げたらずいぶんとアクセス数が上がった(!)、
AT-Xで放送中止になった瀬戸の花嫁 第17話「県警対組織暴力」。
当初は九州の抗争がらみかと思ってましたが、どうやら
著作権侵害
の疑いみたいですね。某ライダーなシーンがそうなんでせうか?(w
とりあえず本日の放送は第17話をすっ飛ばして第18話、AT-Xでは
問題のシーンを修正したバージョンを改めて放送する模様。しかし
冒頭にこんなお知らせが30秒も入るなんて珍しく、そこそこの大事
だったんだなぁと思いましたよ。まだ第16話を見てないので、今日
の第18話も同様にまだ見てませんけど(w
そうそう、AT-X放送分のスクデイは6日放送の9話から視聴年齢制限
がかかるみたいですね。・・・と言うか原作とか調べて最初から
視聴年齢制限かけておけばいいものを・・・とか思ったり。今は
RD-X5のスカパー!連動予約を使ってるのでどうでもいいのですが、
チューナー側の毎週予約だと視聴年齢制限が始まった回から
「番組情報に異常があり、XXXXXの予約は取り消しになりました」
とメッセージが残って予約実行されない場合がありますからね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 30, 2007 05:53:45 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: