PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 30, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

引っかかって書けませんでした。そんなところで分割更新、何となく
二度目の更新いってみよー!(ぉ

・SONYも新型液晶テレビBRAVIAを発表、15モデル全てでフルHD対応
SONY BRAVIA X/W/Vシリーズ15機種@2007/08
SONY報道資料:最大70V型を含む大型フルHDパネル搭載液晶テレビ〈ブラビア〉計15機種を発売

家電各社が入魂の薄型テレビを次々と発表する中、やっとSONYからも
新型液晶テレビ「BRAVIA」の新製品15モデルが発表されました。
今回発表されたのはフラグシップXシリーズ7モデル、Xシリーズから
デザインとスピーカーを変更したWシリーズ3モデル、そして普及クラス
のVシリーズ5モデルとなっています。他にシアターシステムやHDD
レコーダーも同時に発表されていますが、今回は割愛。

さて、新型の大きな特徴ですがラインアップが40インチ以上になり
フルHD 10bitパネルを採用。DeepColorや24p入力にも対応し、フルHD
液晶テレビのラインアップがかなり豊富になりました。そして各社で
採用の進むHDMI CEC機能も 「ブラビアリンク」 として全モデルに搭載
しました。操作画面はSONYのAV機器ではおなじみの 「XMB(クロスメディア
バー)」
を全モデルに採用。一時期のBRAVIAXシリーズではXMBが無くなった
モデルもあり、ユーザーから苦情が出ていたことを考えるとやはりSONYらしい
なぁと言ったところ。そして何げに全モデルでVODサービス 「アクトビラビデオ」
に対応しており、なかなか頑張っている感じがします。かゆいところに手が届く
のは2.4GHz帯無線を利用した 「お気楽リモコン」 、V3000シリーズ以外は赤外線
リモコンと一緒に付属しています。これならテレビにリモコンを向けなくても
操作できて便利そうです。フラグシップのX/WシリーズはハーフHDのJシリーズ
にて好評だった倍速駆動技術 「モーションフロー」 を採用。さらに撮影時の
ブレまで補正できる映像処理 「IBリダクション」 を新たに追加し、映像エンジン
として採用されている 「ブラビアエンジンプロ」 や、以前よりおなじみの広色域
バックライト 「ライブカラークリエーション」 と相まって、クオリティの高い
映像を楽しめるようになっています。特に注目なのはXシリーズに用意された
70V型モデルで、以前QUALIAで話題を呼んだRGB LEDバックライト 「トリルミナス」
を採用したことで従来比約160%の色域表現が可能になっています。70V型と
言う大画面なのに消費電力は以前のLEDバックライト採用46V型と同等まで
抑えられており、大画面テレビでつきものの消費電力の問題も上手く解決
されています。まぁお値段は52V型のライブカラークリエーション搭載モデル
に比べて6~7倍もするわけですが、値下がりに期待しましょう(w

とまぁ簡単に新モデルの説明をしましたが、意外と短く済んでしまったのは
特筆すべき新しい機能がさほど無いためだったり。もちろん倍速駆動の搭載
は大きいですが、「これだっ!」というモデルが見あたらないですねぇ。
以前よりBRAVIAを購入しようと思っていた人には朗報ですが、これからどの
メーカーに決めようかと言う人には選択肢の一つとなるだけで強力にプッシュ
できる機能が無いですね・・・。とりあえず店頭で画質や機能などをチェック
してみて、納得できれば買いかと思いました。

・アナログ接続液晶ディスプレイで必要な自動調整


先日よりFMV-DESKPOWER C70HVにて使っている、NMvisualのかなりレアな液晶
ディスプレイであるVISYM PD1500。アナログ接続では必須の自動調整を行った
後でも、どうも表示がぼけている気がしましたがメイリオでClearTypeをONに
しているのでそんなものかと思ってました。しかし昨日他の液晶ディスプレイ
を繋いだとき、もっとハッキリ表示されてたのでおかしいなともう一度OSDを
覗いてみると 驚愕の新事実 。自動調整をしてたことに間違いはないのですが、
調整してたのは 明るさとコントラスト だったんですねー。通りで画面の色や
明るさが調整中に変わってたわけです。改めてOSDでクロック/位相の項目を
開いて自動調整しなおすと、今度こそそれなりにくっきりした表示に。後は
適当にコントラストや色温度を好みの状態に調整して完了。

そんなわけでアナログ接続の液晶ディスプレイで表示がちらついたりぼけて
いるときは自動調整が一番ですね。もちろん、どの項目を自動調整している
のか確認した上で、ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2007 11:45:07 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: