PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 17, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日よりは暑さも和らいでいたのですがやっぱり暑かったです。7月ですし平均気温が
高くて当たり前状態ですからねぇ。どちらかというと今日は湿気で蒸す感じで昨日まで
の日照りによるダイレクトな暑さとは違って、ちょいと不快指数が上がる暑さでした。
そして何かと警察的な一日、朝は妙に空いてたバイパス(というかアレはアクセス道路
って言うみたいですが)通って通勤してたら後ろのほうから白バイが走ってきて妙に
神経使って運転してましたし、帰りはエアダスター買いにカインズ行ったら目の前で
事故ですよ奥さん。車の位置関係からするとカインズ側から出てきた軽が2車線またい
で反対車線に入るのにタイミングを間違ったのか無理矢理入ってきたのか、走行中の
ミニバンの前に出ちゃって側面衝突という感じでしたが。帰宅ラッシュの17時台で
かなり交通の流れが悪くなってましたが、自分はとりあえず買い物を済ませて出てくる
と警察が来てて実況見分してましたよ。まー近所に警察署があるので来るのは早かった
みたいです。しかしあそこの出入り口ってみんな無理しすぎなんですよね。似たような
状態で衝突している事故を何度も見てますし。入る分には信号のタイミングを見計らっ
て入れば問題ありませんが、出るのに2車線またいで反対車線に入る車も結構いるので
前から危ないなぁと思ってました。自分はそこから出ないで遠回りして交差点から出て
来てますが、いい加減あそこの出入り口には右折禁止の看板を立てるべきだよなーとか。

そんなわけで前書きが長くなりすぎてきたので適当に切って今日の徒然、本体取り上げる
はずだったネタが予定変更で後日行き。単に検証とか書き上げる時間がなくなっただけ
というのは(ry

・NEC LaVie G タイプ C GL18ES/15でまたもやタイムリープぶーとべんち


昨日の記事だと効果全切りのVGAサイズでかなり軽い設定にて 80FPS超 という感じで
したが、じゃあ効果全入りでXGAサイズにて回してみるとどうだろう?ということ
でやってみました。効果はHDR等も全部ONでアンチエイリアスも最大、紙吹雪に逆光
も追加で多分これで一番重い感じかなと。早速回してみると・・・意外や意外、

目立ったカクツキもなくそれなりに動き、スコアも24FPSと見られる範囲内です。
これが我が家の他のノートだと紙芝居となりますので、やっぱりATI Mobility
Radeon X1600は強力だなぁと思わざるを得ないです。無駄にGDDR3メモリですし、
HyperMemoryではなく普通の256MB VRAMですし。とりあえずXPに飽きたのでVista
へアップグレードしているところですが、エクスペリエンス インデックスでグラフィ
ックスのスコアが2つとも 5.0越え してます。16k円のノートとは思えないスコアです。
と言うか3以下のスコアになっている部分が無いので、流石当時の最上位モデルだなぁ
という印象ですね。恐らくHDDをプッタラ容量の多い最近のものに交換してCPUをT7xxx
あたりに換装すると、メモリのサブスコアとなる4.5が基本スコアとなりそうです。
と言うか外部GPUを搭載するのにチップセットはグラフィック内蔵の945GM、なん
でかなーと思わざるを得ないです。945PMを積めない理由が思い当たりませんし。
ちなみに2GBメモリを2本挿すと3GBちょうど位しか認識しません。デュアルチャネル
的には1GB無駄でもこれくらいはどうってことないかもしれませんが。

・・・と、いろいろ弄りつつも気がつくと

NECの Intel Core2 Duo×ATI Radeonグラフィック を搭載したLaVieが2台になって
ますねぇ。例のループオソロシス。動作確認のためにT5600をLL370に移植して確認
したのですが、一応1.83GHzで回るもののCPUのVTはBIOSで有効に出来ないため
使用できないみたいです。それに熱量もT5500よりも少なからず増えているようです
し。チップセット内蔵グラフィックのパワー的にも、T5500あたりがベストバランス
のような気がしますね。まだ分解する用事があるのでその際にでも。

・んでもう一台+もう一枚(w は配送網へ


どちらかというと部品取り目的で 下位機種1台IYH! ってた分と、先日から始めた
枕元用PCのパワーアップ作戦で使用するメモリ一枚が明日明後日で到着する模様。
・・・なんか部品取りのほうも似たような症状だったので、意外とこっちも復活して
また一台増える・・・なんてことになる可能性がhageしく否定できません(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2009 12:02:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: