PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 8, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

そこあって音夢くなりまくりです。心地よい日差しに気温、 これはもう寝るしかない
じゃないか!
と某アスランばりに叫んだかどうかはさておき、朝は10時後半まで寝て
ましたし昼寝も適宜。おかげさまで寝違えたのか首が痛いという大罠。こんなこと
なら休日を有効活用しておけば良かった・・・なんて思ったところで 後の四方茉莉(ぉ
まー他のアニメに埋もれて見てなかった 「宇宙をかける少女」 を見始めたとかその他
いろいろと細かい部分には手を出してたんですけどね。それ以前にやることがある
はずなのですが。面倒なことを後回しにしまくってきた故にこんな惨状@部屋の散ら
かり具合となったわけですし、その辺はちゃんと考えないと・・・とは言うものの、
やはり目の当たりにするとスルーしたくなるのは仕方ないんじゃないですかね(爆

とまぁ前書きはこれくらいにして今日の徒然、一昨日のマウスレビュー並みに写真
多めで。まー内容的には二番煎じな部分も多いんですけどね。

・エコポイント登録・交換申請書を書きますた


申請手続きが色々と面倒でかつ申請が殺到しているため早めに申請しておかないと
ポイントの付与がどんどん遅れてしまうと評判(!)の政府のばらまきの一環、
エコポイントですがウチのリビングのテレビもある意味空気を読んだのか(個人的に
は2011年までもたせるつもりだったのですが)先日壊れて一気に42V型の東芝REGZA
へとサイズアップしたので、もらえるエコポイントは23,000ポイントにリサイクル
へと出した分の3,000ポイントで26,000ポイントでこれをもらわない手はもち
ろんないので、申請が面倒ではありますがやってみましたよ。ちなみにポイントの
使い道は先日の記事通り近所のスーパーで使える商品券で、交換手数料などがかか
らずポイントの額面通りにもらえる感じです。

申請用紙は量販店等でもらってくる方法と、Web上で一通り入力して印刷する方法
がありますがどちらも購入を証明する保証書とリサイクル券のコピー・領収書の
原本が必要になります。量販店に行くのも面倒なのでWeb上より必要事項を入力し
て印刷しました。作成した書類は量販店等でもらってくる申請用紙と同様に郵送す
る必要があります。必要な書類の添付と忘れてはいけない申請用紙へのサインと
捺印を済ませたら事務局の住所へと封書で送付してとりあえず一段落ですね。一応
今日は封筒に入れるところまでやったので明日出してくる予定です。

あとは書類が事務局の方に届いて手続きが済むとメールでエコポイントの登録情報
や交換履歴の分かるWebサイトが知らされるようで、その後しばらくすると交換商品
が到着するようです。年内に届くか厳しそうな気がしますが、さてどうなりますかね。

・記憶する、レグザ。東芝REGZA 42ZH7000でアニメ類を嗜んでみる

東証2部上場の安心企業。「見てね価格」です。 【在庫即納】東芝 37V型フルスペックハイビジョ...
#37Z7000だと最安価格-エコポインヨで10万ぽっきり、安いなぁ・・・

テレビを買い換えたらやはりやっておきたいのが アニメの映りの確認 (ぉ 、ですが
購入から今日までなかなか弄れる時間が無く折角大きなテレビにしたのに写真すら
ままならなかったんですよねー。しかしやっと今日、両親が買い物に行って留守の
間を見計らって(!)色々と試せたのでその辺をまとめてみます。

まずは試すのに必要なソースですが、いつもはDVD等に詰め込んで持って行って再生
させたりしていますが、幸い フルHDネットワークモデル ということでLAN経由でいろ
いろと融通が利くのでとりあえずリモコンのレグザリンクボタンをポチッと。メニュー
の機器選択を選んで決定を押すと

内蔵/外付けHDDにDLNAサーバーの一覧が表示されます。最近はPCなども簡単にDLNA
サーバーになりますし、AV機器にも採用が増えているので簡単にこの一覧が埋まり
ますねぇ。今回はネットdeサーバーHDを試すためにも自室のVARDIA RD-S502を
選択。S502のHDDには アニメしか入ってません からねー。予めネットdeナビにて
DLNAサーバー機能をフィルタリング無しで有効にしてあります。決定を押すと録画
リストが表示されます。LAN経由なので若干レスポンスは悪いですね。

流石DTCP-IP対応ネットdeサーバーHDだ、CPRMなタイトル表示も何ともないぜ!
これがDTCP-IP未対応のRD-XV81なんかだとCPRMなタイトルは再生できません。
まぁXV81に入ってるタイトルをネットワーク越しで見ようとは思わないので別に
問題無いですけどねぇ。内蔵/外付けHDDに録った場合と同様に選択するとサムネイル
で再生されます。あとはこの中から見たいタイトルを選んで決定を押すだけ。簡単♪

画質は言わずもがなTSタイトルのストリーミング再生なので全く問題無いです。アップ
コンバートで画質がイマイチなBS-TBS放送分ですが、メタブレイン・プレミアムの
おかげか輪郭とかのざわつきが気になりませんでした。さすが ハイテク です(w
リモコンのカーソルキー外側のボタンがVARDIAと同じくワンタッチスキップやワン
タッチリプレイとして機能します。VARDIAに慣れてる人ならすぐ使いこなせます。

DLNAサーバーからの再生中でも各種映像処理はちゃんと働いているみたいで、ヒスト
グラム表示とか見てると (・∀・)ニヤニヤ を禁じ得ません。まーあまり深く画質設定を弄り
すぎると酷い画になったりするので、多少物足りなかった明るさを少し引き上げる
位に留めてますけどね。大画面テレビのhageしく無駄な使い方なような気もします(w

さて次はアクトビラビデオ・フル、先日は周りに気にしながら再生してたのでちょっと
かじっただけで終わっちゃったのですが今回はちゃんと写真付きでご紹介。リモコン
のブロードバンドボタンを押してアクトビラを選択するとホーム画面が表示されます。

サービス開始当初のアクトビラに比べるといろいろとサービスが増えましたねぇ。

最初の頃はこんなシンプルな表示でしたから。まー前身のTナビからそのまま名前を
変えただけのようなサービスでしたので、そこからずいぶんと進化したみたいです。
やはりアクトビラの今の目玉は動画配信、ということで前回と同じく無料動画を探し
てみるとバンダイチャンネルがサービスを行っているアニメの 1話群 が結構あった
ので、適当に

この辺をチョイス。「利用する」ボタンを押すと再生がスタートします。

画質的にはHDサイズですがネット配信向けの圧縮故にちょっとアラは目立ちますね。
それでもSDサイズのDVDをアップコンバートして再生するよりは綺麗ですが。 テレビ
だけで動画配信サービスも簡単に受けられるなんて・・・
と感動してみるテスト。
ちなみにリモコンの早送りボタン等は動作しません。PC版の動画配信だと早送りでき
るものも多いので、ちょっと不便かもです。ちなみに配信されているタイトルの中に
はSDサイズのものもあり、それを再生すると

テレビ側が引き延ばして再生します。まぁ見られなくは無いですがやはりHDサイズ
の方がインパクトはありますねー。

アクトビラで主に動画配信を楽しんだところでまたDLNAに戻りますが、サーバーから
ハイビジョンでないTS録画タイトルを再生したときに超解像が効くのか試してみると

普通に効きますねぇ。NHK BS2の「こばと。」のDLNAサーバーからの再生ですが、
フルHDだとグレーアウトしている超解像処理設定がちゃんと設定できます。これで
ON/OFFを切り替えて見ていると多少なりの変化はあるものの、元々のソースがそこ
そこ高画質なためか劇的に綺麗にはならなかったです。まぁわざわざ切るのも面倒
だと思うのでこれは入れっぱなしで良さそうです。

そんなわけでフルハイビジョンな液晶テレビでアニメを一通り嗜んでみましたが、
やはり大画面はいいですね! と。最近はフルハイビジョンパネルを搭載した液晶
ディスプレイも廉価に出回っていますが、やはりテレビには太刀打ちできない感じ
ですからね。いろいろ高画質機能が付いたところで所詮ディスプレイはディスプレイ、
テレビはテレビと思いましたよ。おかげでまた一段と自室にもフルハイビジョンな
REGZAを入れたくなりました(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2009 06:37:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: