PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 11, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


が無いほどに師走感たっぷりで終わろうとしている第2週の平日な金曜日。天候は予報
通り雨、でも予報だとどちらかというと日中曇りで午後雨だったはずですが早まって
午前中からしとしとと雨が。湿度が上がってインフルエンザウイルスが活動しにくく
なる、なんて利点もあるもののこの時期の雨の冷たさは体感気温の低下に大きく影響
してくるのでやっぱり寒く何とも過ごしにくい日だったかなと。そして雨が一日中
降り続いたため夕方はそれでなくても日没が早くてすぐ暗くなるのにプラスアルファで
殆ど真っ暗。街灯のない道なんてセンターラインがどこかすら分かりにくすぎますから
ね。雨で濡れた路面にヘッドライトの光が反射しちゃってもう何とも。対向車のライト
が明るすぎるとムスカ状態になりますし、でも古めのミニバンでやたら車高が落ちて
いる車で多いアホみたいに青く色温度の高いHIDだと明るさを感じずイルミネーション
状態なような気がしますねぇ。イエローフォグ最強、と言うかマイカーにはまだフォグ
がついてないのでオクでレンズとスイッチを仕入れてフィニッシャーは新品で購入し
て取り付けますかね。HID化すれば雨の日とかも効果を発揮しそうですし。ハロゲン
フォグだと最近の車のはファッション性重視が多くて暗そうですからね。そういや弟
のインプレッサもフォグ付き、勝手にHIDフォグに替えちゃいましょうか(ぉ

と無駄に平日の割に長引いてきた前書きはこれくらいで終わらせてさっさと本編、
今日の徒然。特に本編に長々と記述できるようなネタはないんですけどねー。

・東芝REGZA 37Z9000を録画マシンとするための500GB外付けHDD発送連絡北


【LHD-ED500U2-YY】【500GB】サイレント機能搭載 USB 2.0 外付型ハードディスク【再生品】【訳...

実際に買ったのは路地のじゃなくて藍王のやつですが、なかなか早々と発送された
みたいです。明日には到着するので、早速繋いで見て消し分の録画予約をしてみま
すかね。それにSDHCカードにワンセグ録画できるようになるので、観たい番組を
REGZAで録って携帯やgigabeatで観るようなこともできるようになるかと。それと
メールで録画予約できるようになるので、うっかり録画予約し忘れて出かけちゃった
時も安心ですね。REGZAやVARDIAへEメール録画予約を簡単に行えるiPhone/iPod
touch用アプリ「ココ録」というのも見つけたので、より簡単に外出先からの録画
予約が出来そうです。やはりZ3500シリーズ以降のZシリーズはUSB接続のHDDは概ね
必須ですねー。せっかく付いてる機能を使わないのは勿体ないですから。

・相変わらずレコーダーの空き容量が逼迫しまくってますね


容量と言うよりはRD-X5ユーザーにはおなじみの総タイトル396件制限、もとい396病
のためにいっぱいいっぱいになってて録画予約が実行できないという話なんですが。
見終わったアニメ@1クール分を一気にDVDに焼いても空くのは12タイトル分くらい
で、これは1週間分の録画予約では足りないので焼いても焼いても空かないという(ry
そんなハードスケジュールで録画するのもAT-Xの魔力なのでしょうが、それは置いて
おいてタイトルを一式片付けるのもそろそろ面倒になってきたので、いっそ制限がない
(というか制限の件数が倍くらいになってる)レコに入れ替えようかなと。・・・で、
やはり編集機能など操作の慣れから次も東芝VARDIAを考えてますが、最近のモデル
はカートリッジDVD-RAM未対応で手持ちの殻入りRAMはわざわざ殻割りしないと使用
できないので、使用頻度が減っているとはいえそれをメインに据えるのはどうかなと
思いまさかのRD-Z1へバトンタッチを予定しているわけですが。レスポンスの悪さ
はRD-XD72Dを弄ってたらどうでも良くなってきましたし(!)、こっちなら中身
はRD-X5+デジタルチューナー+新OSみたいな感じであまり変わらないかなと。
HDDの全領域をVRに割り当ててスカパー!連動も設定し直せばおkですね。

・・・で、贅沢にRD-Z1でスカパー!ばかり録画するようにすると今度はデジタル
放送録画用のレコーダーが無くなってしまうわけですが、ここは

やっぱりVARDIAですかねー。外付けHDDで録画可能容量を増やせるRD-X9もよさげ
ですが、Blu-ray VARDIA待ちで出るまで何とかつながればいいかなと思うと型落ち
で安くなってるRD-X8でも大丈夫かなと思ったりしてます。どちらもスカパー!HD
録画対応でレグザリンク・ダビングにも対応しており、いざというときのスカパー!
連動ポートもついているので違いはHDD容量と増量の可否くらいでしょうし、あとは
価格ですかね。と言ってもテレビ買ったばかりで余裕なんて全然無いのですが(w

そんなわけでRD-X5が正常に使えるうちに新たなレコの検討と入れ替え・そして
ドナドナを済ませたいところですが、まー予定は未定であり決定では(ry





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 11, 2009 10:53:00 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: