PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 7, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

晴れ、低気圧(・∀・)カエレ!!とか思ってたのが実ったのか風の吹く頻度も減り日中は
そこそこ暖かでしたねぇ。ただし午後になると日が陰ってまた寒くなるわけですが。
そして日没後は黒い雲がどんどん出てきて夜の暗さがまた一段と強くなってました。
街灯のない道路を車で通りかかるときはハイビームにしないと怖くなるほどでした
からねぇ。これでも17時過ぎくらいの話、18時でも若干明るかった昨日とは大違い
です。今晩の天気は雨らしいですが他は特に崩れることもないようで寒さは例年通り、
とは言うものの当初今シーズンは暖冬との予想だったはずなのに雪は積もるわ水道
凍るわと明らかに寒いわけですね。温暖化ならぬ寒冷化のような気がしますよ。県内
でも一番暖かな東北最南端部なのに水道凍るとかここ数年聞きませんでしたから。
とりあえず週末は多少部屋の片付けの残りと自室から運び出すレコーダーの整理を
行おうかと思ってますが、出かける予定が無いと連休もなんか勿体ない感じですw
・・・月末の映画鑑賞までは遠出の予定が無いというのが正解ですね。

とまぁ適当な文章で前書き部分を埋め埋めしつつ今日の徒然、AT-Xでの今月の新
番組群が結構面白いものばかりだったので見てたらあっさり22時過ぎですた。平日
にアニメを消化するのは結構大変ですな。

・四男のNewマシン、NEC VALUESTAR N VN500/SG1YBをちゃっちゃと実戦配備

NECVALUESTAR NVN500/SG1YB送料850円【代引き不可】

元々プリインストールソフトが多いメーカーマシンは後から必要になって入れる
ソフトもそれほど追加する必要が無いため、GoogleパックやiTunesなどを入れて
最後にWindows Vistaの「Windows転送ツール」にて前のPCからデータ類をまる
まる持ってくるだけで殆ど環境が出来上がっちゃうんですよねぇ。ライトな使い方
をしている弟のPCならなおさらで。オンラインゲームのクライアントとかは自分で
何とかしてもらうこととして、アップデートも一式済ませて本日入れ替えで引き渡し
ますた。コンパクトなボードPCなので、狭めの机にもすっきり収まりました。

ちなみに引き渡し前にベンチマークチェック、CrystalMark2004R3は

標準構成でこれくらい。フルサイズデスクトップのエントリー構成に迫るくらいの
スコアを叩き出しちゃってますね。やっぱりnVIDIA GeForce 9100M Gの効果が
大きいようで、Direct2DやOpenGLのベンチ中画面を見ているとなかなかぬるぬる
動いててビックリでした。ただしグラフィックメモリ共有で結構そちらにメイン
メモリを取られている感じがするので(メモリ使用量が多めのVistaですし)、
メモリの4GB化は必要そうですね。週末に見繕って差し替えておく予定です。そし
てWindows エクスペリエンス インデックスのスコアですが、

こちらも基本スコアがグラフィックスの4.1で中には5を超えるサブスコアもあり
ますし、なかなか高速です。何よりPureVideo HDがHD映像の再生に効果を発揮
するところがうれしいです。プリインストールのWinDVDで効くのかどうかはわか
りませんが。これがIntel勢のGMA X4500HD/MHD系だともう少しがっかりする
ところだったかと。まー元々GMAがビジネス向けに出来てますからねぇ。それに
HD動画再生支援が付いたところで基本性能にそれほど変わりはないでしょうし、
GMA系は815eからGMA X3100まで淡い期待で何度か使いましたが、やっぱりGPUの
2強が出すチップセットに内蔵されたグラフィック機能にはいつの時代でも太刀打ち
できてませんね。とりあえず50k円でおつりが来るPCでこれくらいのスコアが出れば
文句はないです。と言うかNECのPC、現行の時はそれほど値頃感もなく買う気も起き
ないのですが型落ちになった途端BTOメーカーのPCと似たような価格まで落ちるの
で、その時が狙い目ですねー。やっぱりデザインは国内メーカーのモデルが一番
しっくり来ますし。個人的な見解ではありますが。

そんなわけでWindows7への優待アップグレードができる前の世代のNECのPCが2台
になりましたが、 今月中にもう一台・・・ かどうかはまぁ期待せずお待ちくださいw
HDMI入力付きの37V型フルハイ液晶テレビがあるのでそれに繋ぐために、と(ry

Googleさんからお手紙着いた、管理人さんったら(ry

#写真はイメージです(ぉ

どこかで見たことがある封筒 だと思ったら案の定Google AdWordsのクーポン券
付きお誘いの手紙でしたよ。どこかで見た、というのは会社で見たってやつなんで
すが。結構管理が面倒で、かつ1日当たりそれなりの予算に設定しておかないと全然
表示されなかったりで放り投げた気が・・・というのはしばらく前の話ではありますが。
このクーポン券だけでは広告を掲載できず、アカウント開設手数料が確か1k円かかった
と思うのでアクセス数稼ぎにわざわざお金を使おうとはちょっと思わなかったりします
よ。・・・そういや今年もさくらインターネットに利用料払わないとw

・東芝VARDIA RD-X8のフロントUSBポートですが


USBキーボードかBluetoothドングルくらいしか繋ぐ物はないのですが、iPodを繋い
でおくとちゃんと充電できるので iPod充電用 に便利に使えてます(w
REGZAのほうはいつも電源入れておくわけにはいかないですが、VARDIAのほうは
電源の入っている時間の方が切っている時間よりも多いですからねぇ。まぁダビング
で忙しい今の時期だから、というのはありますが。恐らくRD-Z1のUSBポートでも
充電できるのでそのうちそっちにしそうです。スタンバイにしても電源が供給され
続けるPCのUSBポートじゃなぜか充電できませんからねぇ。

・ついに東芝からブルーレイVARDIAクル━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!

impress AV Watch:【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表
-2010年はBD/LED強化。CELL REGZAはラインナップ展開


もしかしてRD-X8買うタイミング間違った? って思うくらいにまもなく発表みたい
ですねぇ@ブルーレイVARDIA。これでスカパー!HDに乗り換えてもHD Recに悩ま
されることなくすんなりBD化できそうです。しかしもう少し早く発売されて
いれば・・・と思うのもまぁ致し方ないところで。とりあえずHD Rec分の再生
機能は最低でも積んであって欲しいところですが、細かい仕様が気になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2010 09:37:09 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: