PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 8, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ 月曜日  ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

寒いですねー 。朝から曇り空でかなりの冷え込み、しかも屋根の上に
うっすら雪が残る家もちらほらあって昨晩のウチに雪が降ったっぽいです。ホント気温差
がhageしすぎます。幸い凍結など路面のほうには影響もなく、普通に通勤できたのはよか
ったですが今朝は起きるのがきつかったですねぇ。そんな空模様も昼頃には太陽が出て
来たので、これで暖かく・・・ はなりませんでした 。冷え込みの方が太陽の暖かさよりも
上だったみたいです。予報だと明日明後日とぐずつくみたいですが、予報で今日はそれ
ほど良くなかったのに昼過ぎから普通に晴れてたことを考えるとどっちに転ぶか微妙。

何はともあれ今日の日記、平日に何か期待されても最初からクライマックスです(ぉ

・ちょいとしていた予感通り 路地に電話し忘れる


気づいた頃には19時半 、もちろんかけてみても自動音声による応答メッセージでした。
あと数十分早ければ・・・と悔やまれます。ちなみに路地のカスタマーリレーション
センターの電話番号、いつの間にか03局番からIP電話の050になってます。IP電話と
言うことは自室のIP電話回線からかければ通話料0円なんですかねー。局番で調べた
分だと0円という表示にはなってますが。路地くらいの規模ならもう少しサポセンに
力を入れてもいいと思うのですが、フリーダイヤルには出来なかったようですね。

・今年の抱負:できるだけケーブルを減らす


ただでさえ一般的な家庭よりも大量にデジモノが存在する我が家 、PCに関しては
横の紹介を見てもらうと分かるとおり家族1人1台よりも明らかに多い 11台 (うち1台
は構成中)と尋常ではない台数となっており、ハイビジョンレコーダーも各テレビの
台数分+ααの 5台 、ハイビジョン液晶テレビが東芝REGZA Zシリーズ揃いで 2台
据え置き型ゲーム機がPLAYSTATION 3 1台にPlayStation 2が2台とWiiが1台ほかと
それぞれが 全部ワイヤードLANなりワイヤレスLANにぶら下がって ます。使用して
いるIPアドレスは SOHOなオフィスの比ではない ほどに消費している感じですし、
何よりリビングや和室などLANケーブルが這い回っているのがどうも気になるんです
よねぇ。まぁLANケーブルで引っ張っているのは 安上がりだから ということに尽きる
のですが、そろそろこの 目障りなケーブル類 をできるだけ減らせないかなーと思い
始めましたよ。そう思い始めたのは我が家の通信インフラを支えるワイヤレスブロード
バンドルーターが最高54Mbpsのトリプル対応から最高300Mbpsのクアッド対応に
変わったことが大きいんですけどね。

まず手始めに減らしたくなったのがLANケーブル、11n対応のルーターに入れ替えた
のでワイヤレスでもかなり速度が稼げるようになったことですしそれほど通信をしな
いところをワイヤレス化しようかと。リビングのテレビ周りがまず挙がりますね。
アクトビラビデオフル を利用するためには11gでは帯域不足かと思われるので、11n
対応のイーサネットコンバーターを設置すると丁度いい感じです。ついでに一緒に設置
してあるハイビジョンレコーダーも接続すれば、リビングのテレビ周りからルーターに
伸びるLANケーブルは廃すことができます。次に和室ですが、すでに11a/b/g対応の
イーサネットコンバーターを使用しているところですがこちらはPS3に内蔵のワイヤ
レスLANが11g止まりなので、リビングと同じく11n対応のイーサネットコンバーター
へ入れ替えて接続すればレスポンスなど快適になりそうです。もちろんこちらも一緒
に設置してあるハイビジョンレコーダーも接続し、今後薄型テレビへ買い換えた際は
それも接続します。現在はイーサネットコンバーターに弟のデスクトップPCも接続
されていますが、LANケーブルが邪魔なのでUSBタイプのワイヤレスLANアダプタを
取り付けようかと。最近安いですし、CPUパワーを使うUSBデバイスですがデスク
トップくらいのスペックならさして問題なさそうですね。これでまた1本LANケーブル
が不要になります。LANケーブルで最後に残るのが2階の自室から1階のルーターまで
を接続している部分ですが、ここはワイヤレスにするとスループットが落ちそうなので
どうにかワイヤードLANを維持していたいのですが流石に玄関の上の吹き抜けからLAN
ケーブルが這っているのはイマイチ見た目がよろしくないので、屋外経由で1階から
2階まで通したいところ。まーLANの工事には資格が必要ですが、我が家には電気工事士
と工事担任者を持つ弟がいるので(!)いざとなれば何とでもなりますねー。

今回はLANケーブルの削減方法を考えてみましたが、他にもいろいろとケーブルが
こんがらがっている我が家なので他の部分はまた後日考えて見ませう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 26, 2010 10:37:22 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: