PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 16, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

朝と夕方で天候が両極端にもほどがある感じで、朝は衛星放送が受信できなくなるほど
バケツをひっくり返した・・・ と言うより 1616サイズのユニットバスの浴槽部を
ひっくり返した
かのような 道路が冠水する勢いの大雨 でしたが、昼頃になるとすっかり
雨も止んで夕方には快晴かつ 8月の残暑を先取りしたかのような暑さ でしたからねぇ。
おかげで蒸し暑さが尋常ではなく、現時点で自室は 30℃オーバー です。しかもこの
時期にたびたびある夜間の 小蠅?の大量発生 のおかげで窓も開けられず蒸し風呂に
なりつつありますよ。やっぱりこう文章書くのにクアッドコアCPUなマシンは どう見て
もオーバースペック
ですねぇ。それ以前に熱が籠もりすぎているんでしょうが。数時間
いると熱射病になる勢いなので、適当に下書きしてエアコンのある和室へ移動して
続きを書くことにしますよ。今日はまともに使えるマシンがありますからねー。

そんなこんなで今日の徒然、早々と退院してきた枕元の相棒の紹介を少々。
エアコンの効いた部屋で続きを書くつもりが普通に爆睡してたんで翌日更新です(ぉ

・NEC LaVie L スタンダードタイプ LL550/RG、早々に退院


修理受付のオペレーターの話では 1週間くらいかかる とされていた、キーボードの
一部キーが反応しなくなった枕元で使用していたNECのノートPC、LaVie L LL550
/RGですが今週日曜に修理に出して到着した月曜にはもう修理中、そして翌日には
発送されて本日戻ってきましたよ。それはもう 快速修理 でしたねー。高校生の時に
LaVie Cを修理に出したときに比べるとかかった期間は 概ね半分以下 と言ったとこ
ですし。まぁあの時は今回のようなしっかりした症状ではなく、HDDが何度も何度
もクラッシュするような状態で色々交換してたので検査やヒートテストに時間がかか
ってたんでしょうが。さて到着した状態が上の通りですが、日通のパソコンポでは
箱ごと渡されますが佐川だと再利用できる箱に上の状態で収まっているので 後片付け
は楽
ですね。コスト的にもこちらのほうが安上がりでしょうし。集荷の際はちゃん
とインシュロックでバンドを封印しているので、昨今問題になっている情報漏洩の
心配もかなり少なくなっているようです。本体の入った袋には製造番号の末尾が記載
された付箋が貼られていて、これで拠点では管理されているみたいですねぇ。上に
は報告書や保証書などの書類と送った付属品が他の袋に入って貼り付けられています。
本体を開封する前にまず報告書を取り出して読んでみることに。

こちらの申告内容とあちらの診断内容・今回の修理内容が記載されています。修理受付
のオペレーターにちゃんと話が通っているか不安でしたが、申告内容には自分の申し出
た内容がちゃんと反映されてました。当たり前と言えば当たり前ですが。診断結果は
メインボードの不具合により交換が必要、ということで修理内容はメインボードの交換
と各種テストを行った旨が記載されていました。メインボードのキーボード用フレキコネ
クタのハンダが浮いたりパターンが切れかかってたんですかねぇ。交換された部品は

もちろんメインボード。このマシンのコードネームは KAL00 なんでしょうか。これ
で探すとCrystalMarkのLL550/RGの記録が出たりするのであながち間違いでは
なさそうです。他に交換した部分はなく、何でもかんでも予防交換してしまうところに
比べると的確に故障診断できている印象です。保証期間外だと 云万円 となる修理ですが、

もちろん正月購入で保証期間内なので無償でした。まぁ保証期間外でメインボードが
故障した場合は修理するより買い換えますからねぇ。メインボードがオクで売っている
なら話は別ですが。長く使う場合はやっぱり延長保証必須だなぁと思いましたよ。
ちなみに添付品は修理受付のオペレーターに言われたとおり、バッテリ付きの本体と
ACアダプタ・電源ケーブルに保証書・修理チェックシートだったのですが、報告書には

カードリーダーに差し込まれていたダミーカードまで記載 されていました。コードを
束ねるのに結束バンドを使うとそれもここに載るそうなので、チェック細かいなぁと
思いました。ちなみにHDDを換装した状態で修理に出していますが、HDD周りの障害で
はなかったためか特に報告書にそれに関連した記述はありませんでしたね。 HDD以外の
問題
であれば、 HDDを換装した状態で修理に出しても問題無い ことが分かりました(w
添付されていた書類はこの報告書の他に使ってしまった修理チェックシートのスペア
と送った分のチェックシート、保証書とHDDなど扱い方についてのアドバイスが記載
されたチラシと

最近導入されたのか、交換された部品が写真入りのリストに分かりやすく記載されて
います。自分くらいのスキルであれば、メインボードと言われても あああれが交換された
んだな
とすぐ分かりますが、これが付属していれば部品名でピンと来ないビギナーな人
にも分かりやすくていいかと思います。その部品が何の役割を果たす物なのかも簡単に
説明されていて、スキルアップにも役立ちそうですし。書類の入った袋をはがすと

紙袋にACアダプタと電源ケーブルが入っていました。これをはがしていよいよ本体の
入った袋を開くと

やっと修理上がりの本体とご対面です。枕元で使っていたのでホコリが画面などに
結構付いていましたがもちろん綺麗になっていました。特にキズが増えたりということ
もなく問題無くメインボード交換から戻ってきたようです。

あとは最後に動作確認・・・する前に


一気に元の構成に戻して@CPU&BDドライブ 、それから電源を入れることに。特に
問題無く起動し、キーボードの動作も正常で各部分も普通に使えていました。修理前
にログオンパスワードを解除してあったのでそれを設定し直し、イベントビューアー
でどんな診断プログラム使ったのかな?とちょいと覗いてみましたが特にそれらしい
記述はなかったので、特殊なプログラムみたいですね。富士通のFMV-BIBLOを修理
に出した時はそれらしい記述がありましたから(w


そんなところで修理から帰還しまた枕元での使用がスタートしたLL550/RG。
このまま何の問題もなく買い換えまで動き続けてくれることを祈ってますよw
・・・買い換えようにもNECからAMDプラットフォームのノートが出なければ食指は
動かないんですけどね。いくらCPUがCore ixになろうとIntel HD Graphicsは全く
興味ありませんからね。IntelのGMA系はいつまで経っても省エネなだけで性能が
伴いませんよねー。ビジネスユースには問題無いのでしょうが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 17, 2010 12:57:17 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: