PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 8, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
金 曜 日 で す ね
真っ白な灰のようには燃え尽きてません がまぁまぁお疲れです。
天候は雲が多いものの何とか晴天を保ってた感じで、しかし明日明後日はついに決壊(ぉ
するのか大雨予報が出てます。連休とからしいですが出かけるには完全に不向きです
ね。鷲宮のアレとか大丈夫ですかねー。自分は先週鷲宮へ行った組なので問題は無い
ですが。しかし今更ながら折角アキバ行ったのにいろいろ買いそびれたことを後悔して
ますよ。体調が芳しくなかったとはいえ、そう言うのは日頃からの鍛錬が(ry です
し。まー最低でも正月の初詣は変わらず鷲宮へと赴くつもりで、鷲宮とセットになって
るのがアキバなので先日の帰りに友人にもちょいと話しましたが、ある程度買う物を
セーブして この時にまとめて買おうかなぁ と思ってますよ。やっぱりアキバは何かを
買ってなんぼですからねぇ。

とまぁ完全に今日とは関係のない前書きですが今日の徒然、細々としてますねぇ。
このあと23時半から とある魔術の禁書目録II をリアルタイム視聴するんで早めに(ry

・目がしょぼしょぼする(!)15.4"WUXGA液晶搭載LaVie G タイプC用のHDDですが


本日発送連絡が。大阪の方からなので恐らく明日には到着せず明後日ですかねー。
できればさっさとHDDのフルバックアップを行ってHDDの到着に備えたいのですが、
Acronis True Image WD Editionは当たり前ですがWDのHDDを繋がないと動作しない
ので仕方なく待ち状態です。データのバックアップはあっても、これを書き戻した
ところでOSなどの環境は戻って来ませんからね。AHCIで使っているのでその辺も面倒
そうですし。まーAcronisは昨日の記事通り処理が速いので、あまり下準備しておく
必要もないんですが。

あーそうそう、ついでにLaVie G タイプCに取り付けられるHDDの厚みを確認したの
ですが1stベイ側は12.7mmでもちゃんとパームレスト部分が閉まりますが、2ndベイ
側は12.7mmではSATAコネクタに刺さりませんね。コネクタが表裏逆ならベイの深さ
的に何とか収まりそうですが、あいにく12.7mmと9.5mmで異なる高さの分が底に
なるのでコネクタの位置がずれちゃいます。となると現時点の容量のHDDで最高の
容量はWD Scorpio Blue WD10TPVT 1TBと9.5mm厚で最大容量の640GBの計1.64TB
ですかね。ノートPCにはどう見ても不要な容量ですが。これなら確かに外付けHDD
無しで普通にメインマシンとして使えるほどです。

・・・このマシンの使い方を変えればそんな構成も(ry

・自室の天井照明の丸形蛍光管を在庫と交換してみた

平日16時(土曜14時)までの代引注文は当日出荷!平日15時までに着金確認の振込注文は当日出荷...

自室の天井照明は松下電工(現パナソニック電工)のインバーターシーリングライト
の32W+40Wタイプでリモコン付きのHHPZ400J2ですが、4年ほど前の年末に蛍光管
を長寿命の東芝メロウZ PRiDEに入れ替えたっきりずっと交換せず使ってたんです
よね。長寿命と言うだけあって、3年目くらいまでは暗くなったことを感じず流石
だなーと思っていたのですが4年目にもなると全灯状態でもちょっと暗くなったか
な?と思うようになり、そろそろ交換すると明るくなったことを実感できそうだと
いうことで在庫の松下パルックDay色に交換しました。コレは和室の天井照明が故障
した際に交換した、同HHPZ400J2についていたものですが和室は元々電球色の蛍光
管で使用していたためこれは器具を取り付けてすぐに取り外しちゃったものです。
おかげでほぼ新品、交換して点灯してみると・・・ やっぱり明るいっ (w
今まで四畳半と狭い自室でも隅のほうに僅かながら陰を感じていたのですが、交換後
は皆無ですからねー。おかげでグレアパネルな液晶テレビも若干映り込みが増えたよう
な気が・・・。もちろん視聴位置とかの関係もあって、視聴時は全く気になりません
けどね。長寿命をこれといって謳っていないただの丸形蛍光灯なので、あまり長くは
使えないかと思いますが次を買うまでのつなぎでしばらく使う予定です。

ちなみに取り外した蛍光管の裏面を見てみると、蛍光物質のヒビが細かく入ってまし
た。蛍光灯は管に塗ってある蛍光物質が命なので、恐らく寿命はもうすぐだったんで
しょうね。しかし我が家の天井照明を全てインバーター式に交換したためか、蛍光管
を切れるまで使うことが皆無になりました。交換するのは暗く感じてきたときですし。
グロー式は点灯する瞬間の管への負荷がかなり高いようなので、器具によっても管の
寿命が左右されてるのかなーと思いましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2010 10:33:43 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: