PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 23, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
土 曜 日 で す ね

今朝も起床一番に枕元のPCを立ち上げると、Vistaサイドバーガジェットの気温表示
が8℃で数値以上に寒さを感じた23日。まぁ天候的には一日穏やかな快晴で、窓辺
では音夢けもたけなわだったんですけどね。その代わり日が入らないとやっぱり寒い
わけで、ホントもう暖房入れた方がいいんじゃないかなーとか。扇風機を清掃して
物置に収納しないといけないのが面倒です。いっそ棚組んで物置に分解しなくても
そのまま仕舞えるようにしたいですねぇ。重量的には石油ファンヒーターと加湿器
を出すほうが面倒と言えば面倒ですが。とりあえず寒いのは仕方ないのである程度
体を動かして何とかしのいでました。家の周りは弄るとこ多いですしw

というわけで適当な前書きで始める今日の徒然、いきなり下の画像が長いですw

・ついに迎えたブログ開設9周年&10年目、 予告通りにデザインを弄り ましたよ(w


長すぎるスクリーンショットは 数年後にこの時のデザインを思い起こすための
備忘録
、と言うか海外のサイトを使ったんでフォント化けまくりで内容は 全然読め
ません
がとりあえず貼っときます。9年間ブログをやって来てみると、 相互リンク
張ってたブログが突然閉鎖されたり相互リンクのお誘いが増えたり
と言うのが何度
もありましたねー。高校生の頃に ブログだだ漏れ で自分のいた科の垣根を越えて高校
中に知れ渡り、情報の授業中にコメント欄やら掲示板に書き込まれたり無駄に教師や
生徒に有名になったのも今となってはいい思い出・・・かどうかは(ry
アクセス数もなんか途中から一気に増え(巡回もあるでしょうがw)今は1.5k/日
くらいキープで9年前に始めた頃からすれば全く持って予想GUYなことですねぇ。
と言うかサブのブログのほうにアニメやらその辺のネタを投下してこっちは改造記
らしくPCの話題しか載せてなかったのが、今は完全にごっちゃになっているのはまぁ
途中から面倒になったためですが実際はもう2カ所毎日更新出来るほどにネタが無い
ですからねー。やっぱりなんだかんだで高校生の頃が一番ネタも多かったようです。

・・・という内容、毎年この日を迎える度に細かく形を変えて載っけてる気がしま
すね。一応毎年恒例になってるのでトップ画を弄りついでにテンプレートも弄って
おきました。フォントや項目の背景のカラーリングとか、前のままなのでそのうち
弄ってみるのもよさそうです。ただし一時期のように Ctrl+Aしないと読みづらい
ブログ
、というのにはならないようにしますが。

何はともあれコメントや掲示板・ヒなどでコメントをくれる常連さんを始め、これ
までやこれから閲覧してくれる皆さんにこの場をお借りして厚く御礼申し上げます(w
・・・なんかかなーり堅苦しいシメになってしまってますねぇ。

・【シーズンオフ】リビングのエアコンを軽くクリーニングしてみた【自分で】


すでに外装とフィルター・軽いフィンの洗浄は行ってあったリビングのエアコン、
三菱重工ビーバーエアコンSRK28BZですが先日初めて行ったホームセンターで

シーズンオフの在庫処分か、エアコン洗浄スプレーが 2本で198円 で売ってて思わず
買ったのでこれでもう少し内部まで洗浄してみることにしました。ちなみにスプレー
によっては成分が内部にダメージ(主に樹脂製のドレンパン:ひび割れて水漏れ)を
与えるものもあり、気になる向きは洗浄後に水洗いした方がいいかもしれません。
ちなみに今回購入したのは上の無臭タイプではなくフローラルソープの香り?とか
言う物で多分洗浄直後はかなり強い香りがするものだと思われます(w
だから売れ残ってたんですかねぇ。まぁカビ臭はごまかせそうですが。

さてエアコンのコンセントからプラグを抜き周囲を養生して作業スタート、まずは冷却
フィンから。まぁ以前適当に油汚れ用の洗剤で洗ってあったので、焼き肉時の使用で
付いた脂っこいホコリは大体取れててまぁまぁ綺麗ですが説明書き通りにスプレーして
いくとぱちぱちと洗浄成分がはじけるような音がして、綺麗になってるっぽい感じが
します。・・・と言ってもドレンパンに落ちてくる洗浄剤を見た感じ普通の水っぽい
綺麗さで、あんまり洗い残しは無かったみたいですが。と言っても大きなホコリなど
はこれだけでは落ちてません。ブラッシングや高圧洗浄でもしないと落ちないでしょう
ね。1缶1台分なので最後の方は余ってた気がしますが使い切って次にもう1本。2階の
エアコン・・・は買い換えたばかりで全然汚れていないのでもう1本もリビングの
エアコンに使います。と言うか実際はこっちメインで買ったんですけどね。という
のは吹き出し口、クロスフローファンにはカビがついたホコリがたまってますし吹き
出し口自体がカビてました。左右風向調整やルーバーにもカビがたまり、ここから
出てくる空気が部屋に行き渡るのか・・・と思うと寒気がするレベルだったので、
洗浄剤で洗ってみるかと思い立ったわけです。洗浄剤と言っても、吹き出し口専用
のものがありますが今回は冷却フィン用。大丈夫かなぁと思いつつ、消費電力的に
買い換え候補だったりするのでとりあえずやってみました。

先ほどの養生はまさにエアコンクリーニング業者のごとく、吹き出し口から垂れる
洗浄剤を受け止める形にゴミ袋を切ってガムテープで貼ってあったのであとは吹き
出し口にスプレーするだけ。ルーバーを動かすモーターなど電装品にかからないよう
注意しつつ、クロスフローファンは全面に薬剤が行き渡るようにドライバーでちょ
こっとずつ動かしつつスプレーします。スプレーの勢いが強いので内部にまで行き
そうな感じで、フィンほどの面積はないのでカビやホコリのついている部分に行き
渡らせても結構余ってたので何度もかけました。かけ終わったら内部の薬剤が落ち
終わるまでとりあえず放置し、だいたい落ちきったらゴミ袋を取り外して本体や吹き
出し口を拭き上げてカバーをはめて終了。ある程度乾いたら吹き出し口を長めの
タオルでふさぎつつ送風運転スタートでタオルへ水滴を飛ばします。1分程度で
タオルを外し、あとは送風運転を1時間くらい続けて内部乾燥させました。

さて清掃後の様子ですが、少なくとも吹き出し口のカビは落ちきっていないようで
す。と言うか多少取れた程度ですね。薄めた漂白剤か何かで処理しないといけない
のかもしれません。ただ、吹き出す風はそこはかとなくかび臭かったのが完全に
スプレーのフローラルな香りになってましたけどねー。吹き出す風の匂いをごまかす
にはよさそうでした。と言うか正規の価格だと買う気になりませんから(ぉ
ちなみに吹き出し口を清掃して出た廃液は

こんな感じで黄色みがかりホコリやカビも浮いてて結構危険な感じでしたねー。
フィン清掃分は屋外のドレンで排出されてしまったのでどんな感じなのかは分かり
ませんでしたが。これでダメならエアコン買い換えフラグですかね(爆

・昨日ポチったDell デジタルハイエンドシリーズ U2211Hですが


デル デジタルハイエンドシリーズ U2211H 21.5インチワイドモニタ<送料別>

ポチると届くまでが待ち遠しいわけで、何度かオーダーステータスを確認してます
が一向に反映されません。よく見ると反映されるまで1~2日かかるみたいですね。
まー気長に待つしかなさそうです。ちなみに某特価なブログに張ってあったリンク
がU2211HのはずなのにE2210HになってたのはDell側の問題だったみたいです。しか
も営業日じゃないと直らないみたいで未だにE2210Hのままです。上のところには
デジタルハイエンドシリーズと書いてあるのでU2211Hっぽいのですが、下にはE
シリーズの文字もあってどっちなのか分からない状態です。急いで欲しいのであれば
価格.comパッケージが安全そうです。

そうそう、ふと思い立って今まで使ってきたIPSパネル搭載液晶ディスプレイを
数えてみたのですが、





DT3175WとDT3178Wが


それぞれ2台ずつだったので合計7台ですか。なかなか買い杉ですね(ぉ
他に液晶テレビは我が家のREGZAがどっちもIPSで、前持ってたPrius Deck 700S
もS-IPSパネル搭載でしたし結構IPSパネルには縁があったようです。と言っても
VAパネルのほうもそれに近い数扱ってるはずですけどね。特にMVAパネルの富士通
の液晶ディスプレイはかなり買いましたから(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2010 08:40:01 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: