PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 7, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

でもいいですが日曜日。天候は言わずもがな。日曜くらいはどこか出かけるか・・・
とは思うものの、朝が11時起きだったので早々にあきらめましたよ。というかコレと
言って用事もなければうかつに散財するのも危険ですからね。家でごろごろしている
のが一番お金かからなくて(・∀・)イイ!!です。で、何をするかというとやはり片付け
かなー・・・と片付けるのはレコーダーの中身。最近空き容量がTSで2~3時間程度を
うろうろしてて明らかに詰め込みすぎてましたからね。最近の作品は高画質なので
HD Recで残しておきますが、古い作品はVRに落としてもそれほど問題無いので余った
1倍速対応DVD-RAMの有効利用的にもそっちで保存してます。やはりRD-XS31くらい
のMPEG2エンコーダに比べるとRD-X8のMPEG2エンコーダの画質は結構上ですからね。
ただしMPEG4-AVCで送られてくるスカパー!HDのタイトルをVRに変換するのに実時間
かかるのでかなーり手間はかかります。今日は比較的録画予約が入っていなかった
ので、ある程度DVD-RAMへムーブしたあとで一気にVRへ変換しちゃいましたけどね。
おかげで午後始めて終わったのが22時過ぎ、やっぱり5時間分は伊達じゃないです。
変換が終わったところで録画予約が立て込み始めたので、DVD-RAMへのムーブは明日
へ回すことにしました。そんなわけで休日の使い方、専らレコーダーのタイトル整理
やらアニメ視聴でした。スカパー!/e2無料開放デーだったのでAT-Xを垂れ流して
それなりに退屈しませんでしたし。と言っても流石に一日アニメ漬けでは胸焼け
するので(!)夕方には弟とリビングでなぜか録ってあった日曜20時のバラエティ
番組見ながら紅茶すすりつつ菓子つついてましたけどねー。充実した一日でした(ぉ

とまぁ日記の要素としてはこの前書きで成り立っちゃうのですが、流石にこれだけ
ではパソコン改造記らしさに欠けまくるので適当に追記して今日の徒然ですw

・トイレの照明を電球型蛍光灯からLED電球に交換して1週間少々ですが

LEDライト【昼白色相当/一般電球形8.7W】 東芝 LEL-AW8N 【代引き手数料無料!】

流石に当初の新鮮さももう薄れてきていて、この明るさが当たり前に感じているわけ
ですが。青っぽい昼光色ではなくニュートラルな昼白色というのがポインヨですね。
LED電球でも白色はどちらかになるようで、同じメーカーでも白はどちらかしかない
みたいですから。青っぽいとこれからの季節は寒々しく感じますし、やはりオール
シーズン使える昼白色でよかったです。また、寒くなってくると明るさが安定する
までかなり時間がかかるようになる電球型蛍光灯からの入れ替えでしたが、LED電球
は寒かろうと暑かろうとスイッチONから100%の明るさになるのが白熱電球同様に
瞬時なのは使用時間が短いトイレでは大きな利点です。白色でも暗いと余計にまた
寒々しい感じですからね。それでいて長寿命省電力と来れば、あとネックになるのは
価格だけです。ちなみにLED電球からノイズが発生する場合がある、というのはとり
あえずラジオやテレビの受信では気にならず、デジカメで撮影したときも先日の記事
通りちらついていなかったので問題ないみたいですしね。

・契約5年目のスカパー!SDからスカパー!HDへ乗り換え2ヶ月少々ですが

DST-HD1 【2~3営業日でお届け】デジタルCS放送チューナーSONY DST-HD1 【デジタルテレビチュー...

フルハイビジョン液晶テレビへの買い換えにより今までのSD画質には耐えられなくなり
HD画質のスカパー!HDへと乗り換え2ヶ月ちょい経ちますが、いやぁ画質こそ今までの
ピントがぼけまくったスカパー!SDに比べれば輪郭もしゃっきりして完全に視聴に耐
える感じですが チューナーの不安定さ@SONY DST-HD1、には閉口 ですよ。1ヶ月に
何度も本体の小さい穴に棒を差し込んで行うリセットを行ってますし、それでもダメ
なときは電源コードを抜いてもう一度差し直す必要がありますからね。一番多いのが
予約録画開始5分前にレコーダーは起動させるものの、DLNA経由での録画セッション
が張れないのか時間になっても録画が開始せず番組開始7分であきらめてチューナーの
電源が切れる症状。 チューナー側のLAN回りが死んでる のか、こうなるとチューナーの
リセットではレコーダーにアクセスできずその後の録画予約が全滅するので、一旦
電源ケーブルを抜いてしばらく経って差し直すかリセットボタンを長押しで電源が
切れた状態をある程度維持する必要があります。たまにレコーダー側の問題というの
もあり、これは一旦電源を落とせば直ります。レコーダー側が問題になるときは長時間
電源入れっぱなしの時くらいですけどね。次にあるのが転送速度が追いつかなくなって
録画が失敗する症状、同じハブにはREGZAくらいしか繋がっていないのですが・・・。
IPアドレスがバッティングしててデータが綺麗に流れないんですかね。先日DLNA回り
を使う機器のIPアドレスはPC等で使わないであろうアドレス帯に移動したのですが。
レコーダー側には切断時のスループットが表示されますが、 2Mbpsくらい でした。
・・・LANケーブルがCAT3っぽいのが問題なのかもしれません。古いADSLモデムとか
に付属していたケーブルですから。どちらも今度CAT6e対応のとかにしておいたほう
がいいかもしれません。そして今日初めて見たのが録画開始時間になってなぜか電源
が落ちて勝手にリセットボタンを押したような表示窓「---」状態になり、日付表示
に戻ったと思ったら録画を継続せずそのまま終わるという症状。メールを確認すると
停電のため云々のステータスになってますが、大半がチューナーの問題なのであまり
役に立たないです。またリセットしてリピートの予約を入れ直すとちゃんと録画して
ますからね。 一週間家を空ける 、なんてことが できない チューナーですよホントに。

ウチのDST-HD1のロットは初期の物よりも安定しているらしいのですが、それでコレ
なのでホントに改良されてるのかなぁと思うわけで。かといってスカパー!ブランド
のHUMAX製はどうも見た目他イマイチなので使いたくないというか。これ以上の不具合
が発生するなら最終手段で入れ替えも考えないといけませんが、さっさとSONYには
直して欲しいですしいっそe2のAT-XがHD化してくれればそっちに移るのでそれでも
いいです。画質は特に問題無いだけに残念ですよ。

・録り貯めてて見てなかったアニメ、続々視聴完了

ひだまりスケッチx365やx☆☆☆を後者の特別編と録画ミスで録れてなかった分を
除いて見終わったのは先日の日記通りですが、昨日中によくわかる現代魔法も見終
わりました。やたらとアキバが絡むアニメでしたが、総じてハッピーエンドという
感じでしたね。あと残っているのはアキカン!とかくらいで、流石に録り貯めてた
RD-Z1をすっきりフォーマットしてドナドナすると見てないアニメは残らないです
ねぇ。おかげで最近のアニメを見直す余裕も出来て(・∀・)イイ!!感じです(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2010 12:31:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: