PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 11, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

学生時代は授業中の11時11分に歓声が上がっていた・・・のはどうでもいいですが、
すっかりConvenience Storeに行き忘れてたのでもちろん仕入れるのも忘れてました。
CMでも11月11日は、と結構やってたので品薄になっているとこを見たかったです
が、実際には例のクリアファイルがらみでのロソーンの菓子売り場の欠品具合のほう
がすごそうです。まぁそんな11日でしたが天候はまぁそこそこ、ここ最近は大きく
崩れる日がないのでこんなものですかね。週末ですし気を引き締めませう。

とまぁいつにも増してまとまりに欠ける前書きはこれくらいにして今日の徒然、
所有PCが多いとなかなか全部をかまってやれません(w

・そういえばATI GPUのくっきり機能ですが@富士通FMV-TEO TEO/A70D

【全品ポイント2倍!!】11月11日10:00~11月15日23:59まで!!【即納OK】【新品】富士通『FMV-TEo/...

CCCの 縁拡張 デノイズ を有効にして 強制的になめらかなビデオ再生を実行する 、の
チェックを外すと機能する動画の解像度を高めて再生できる くっきり機能 ですが、
AMD M880Gチップセット採用のノートで売りの一つとなっておりこれの一世代前
となるAMD M780Gチップセットでも同様の設定ができるため、そのチップセット
を採用している富士通FMV-TEO TEO/A70Dで設定を有効にしていたんですよね。
と言っても低解像度の動画はそれほど再生しないので違いがイマイチ分からず、その
まま放ってあったのですが今日になって デメリットが発覚 。というのはFMV-TEOの
売り、地上/BS/110度CSダブルチューナーでこれらの設定を行ってあるとDigitalTV
boxのチューナー映像や録画済みタイトルの再生が 恐ろしくカクつく んですよね。
CPU使用率なんか見てても張り付いている感じはしませんでしたし、メモリは4GBに
してありメモリ使用率もそれほど行ってなかったのでなんなんだろう・・・といろ
いろ弄ってたらここに行き着きました。CCCの設定でもミソなのは 強制的になめらか
なビデオを再生する
、のチェックボックスでここのチェックが入っていないとGPUの
各種ビデオ処理が有効になり負荷が増えるため高解像度な動画だとフレームが落ちる
みたいですね。低解像度の動画を再生するときだけここの設定をしたほうがいいよう
です。でないとまともにデジタルチューナー回りが使えませんからねぇ。

ちなみにREGZAのリモコンでDigitalTVboxのタイトル再生を行っていましたが、
頭出しボタンで1分程度のスキップが行えるみたいです。CMを飛ばすにはちょっと
間隔が大きすぎる気もしますが、早送りオンリーだと飛びすぎることが多々あるの
でそれに比べればだいぶ使える感じです。

とまぁそれほど使わないためにホコリが結構付いているFMV-TEOですが、やはりPC
向けの動画を大画面で視聴する際などにはリモコンも使えて便利ですねー。

追伸:

スクリーンセーバーも37V型フルHDだと大迫力ですね!(w

・数年ぶりに修理したユニットバスのドアノブの後日談ですが

玄関・勝手口のドアノブの交換に!メーカー純正品!【送料無料】COW錠前 R-32空錠タイプ セキスイ

交換前から薄々思っていたとおり、案の定家族の殆どが 言わないと気づきませんでした
ねぇ。
今までは錠本体がなかったため閉めても風圧やらで閉まりきらなかったですし、
ドアノブ自体回らないただの取っ手と化していたので見た目がそれほど変わらないですし
ドアを完全に閉め切ろうとかドアノブを回そうと思わないのかもしれません。入浴時は
脱衣所のカギを閉めるので、浴室のドアは閉じきらなくても換気扇回して湯気が脱衣所
へ流れ込まないようにすれば特に問題なかったわけですし。流石にアレなのでちょいと
説明すると 大半の弟は驚いてました 。母親には予告してあったのでそういうのは無かった
ですが父親は気づかなかったっぽいです。しかし先月は 家補修の秋 、と言わんばかりに
片っ端から交換やら修理しまくってましたが結局自己満足レベルに収まっちゃってます
ので、緊急性のないところに手を加えるのは懐事情的にも自重した方がいいかもです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 12, 2010 07:57:43 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: