PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 3, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
冬 の あ ら し ! で す ね
そんな暴風雨で大丈夫か? と思うほどの週末の金曜日。
朝は猛烈な雨で目が覚め無駄に早起き、寝直そうにも五月蠅くて眠れず昼過ぎまで
暴風雨が吹き荒れ昼になると止んで晴れ間も見え始めなぜか気温が結構高くなって
来たのですが、夕方になると βακα..._〆(゜▽゜*)みたいに雷鳴が轟き始め 近所
に落ちているような光り方に鳴り方、そのうち 猛烈な雨と風が再び・・・ で深夜に
やっと止んだ感じです。特に夕方は酷かったですねぇ、車を運転していたのですが
ワイパー高速でも満足に前が見えませんし。それに滝のような雨で道路が冠水しか
けてたのかヘッドライトの光が反射してラインも見づらいですし、何より暗雲が
立ちこめてて暗すぎでした。これが帰宅ラッシュ時の話だったので、恐らく市内の
どこかでは事故でも起きてるんじゃないか・・・とか思いましたよ。 青白いような
社外キセノンだと多分殆ど前見えなさそう
です。結構見かけましたけどね。途中
雹か霰のようなものも混じってて、あんまり固いのにやられると車がへこむ!と
乗りながら戦々恐々でしたが何とか無事に雨だけになって良かったです。

そんなところでいろいろと疲れ果てた今日の徒然、ですがそのまま布団の上でPCを
弄ってたら寝落ちしてしまい翌日更新なのですが。

・HGST Deskstar P7K500換装後のSOTEC E701A5B(偽)のベンチマークをば


昨日の記事の続きで、WEIのスコアは測定済みでしたが一応CrystalMark2004R3で
も他のPCとの比較用にベンチマークを取っておきました。結果、

チップセット統合グラフィックを利用している割には中々よさげなスコアになって
ますね。3.16GHzで回しているCore2 Duo E7200が効いているようです。と言って
も、HDDがWD Caviar SE16だった頃でも

これくらいは出てたので160GBプラッタ→250GBプラッタでは あんまり差が無い よう
です。と言うか 差が無いどころかスコアは前の方が僅差でいい感じ になってますし。
HDDの断片化とかその辺りなんですかね。ここまで差が無いと、やはり今なら500GB
プラッタ採用のHDDへの交換が一番ですかねぇ。そうそう、Acronis TrueImage
WD Editionですが某所でWD製HDDに対するクローニングやバックアップしか行えない
と記載がありましたが、日本語対応の11では特に問題無くHGST→HGSTのクローニング
やHGST/Seagateのドライブ消去もできてました。USBでどうなるかは分かりませんが、
TrueImage目当てで買うのも悪くないかと思いますね>WDのHDD

・鯖機でHDDを消去していたら半日以上経っても終わらず


ホントはAcronis Drive Cleanserにて消去を行うつもりだったのですが、消去し始め
ると マウスポインタがまともに動かなくなるほど重くなり 全く進まなかったので、
他の某物理フォーマットツールを使ってとりあえず消去し始めたのですが昨晩から
始めて今朝になっても全く終わってませんでした。よく見るとHDDのアクセスランプ
がかなり薄い点滅だったので、転送速度が遅すぎるんじゃないかと思い始めました。
もしやと思いタスクマネージャを開いてみると、やはり1コアのCPU使用率がてっぺん
に張り付いてて、こんなにCPU使用率が高いなんて・・・ もしやPIOモードか?
デバイスマネージャのセカンダリIDEチャネルの転送速度を見てみるとやはりPIO
モードになってました。Drive Cleanserが重い時点で気づくべきでしたね。恐らく
適当なSATAケーブルの引き回しやらドライブの取っ替え引っ替えで転送モードが
低くなっちゃったんじゃないかなと。とりあえずプルダウンメニューでDMAモードに
変更しようとしましたが、PIO病らしく回復しなかったのでセカンダリIDEチャネルを
削除して再起動。これでダメだとレジストリ弄りが面倒だなぁと思いましたが、あっ
さりウルトラDMAモード6に戻りました。後はAcronis Drive Cleanserを起動してみて
消去し始めるだけで、今度は全く問題無く消去も進んでました。 HDDアクセスでPCが
重くなったらPIOモードを真っ先に疑う必要がある
なぁと改めて思いましたね。

・使用期限切れで交換待ちのガス漏れ警報器ですが

■パナソニック電工 住宅用火災警報器SH12818 パナソニック電工 ガス漏れ警報器 ガス当番都市ガ...

今日午前中に交換予定だったのですが、夕方になっても交換されていなかったようだ
ったので改めて電話で聞いてみると12/4の交換予定になっていたようです。前回の電話
も問い合わせは自分が行ったものの、折り返しの交換予定日は父親が聞いていたので、
あちらが間違えていた可能性もあればこちらで間違えて聞いてた可能性もあるのですが
まーあーだこーだ言ってても今日は無理っぽいので明日になりました。

しかしガス漏れ警報器、マイコンメーターとの連動端子がありますが大半の家庭は
ガス漏れ警報器とガスメーターの位置が離れてますし、連動端子用に配線を引いてある
ところも少ないと思うので結構無駄な装備だなーとか。ホームオートメーション向けな
んでしょうか。エアコンにもHA端子が付いてますが、一般家庭ではライフィニティや
フェミニティやe-@irでも使わない限り無用の長物ですしねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2010 11:44:34 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: