PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 4, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

土曜日、天候は晴れ。ただし強風はまだある程度残っているようで、時折かなり
強い風が吹いていましたね。紅葉と相まって庭が落ち葉だらけになります。掃除が
大変すぎます。気温は昨日の異様な暖かさとは打って変わって冬の寒さが戻って
来た感じで、相変わらず通常の天気の日と変な天気の日は気温の落差が激しいで
すねぇ。こればっかりは 防寒対策で乗り切る くらいしかないんですが。

何はともあれ今日の徒然、朝が遅かったんでこれと言ってネタが(ry

・使用期限切れより2ヶ月、やっと交換されたガス漏れ警報器



安全を考える方に。火災、その恐怖は煙にもあります。更なる安全を!居室、寝室、廊下、階段用...

交換作業はつつがなく終わり、新型に入れ変わりました。前のに比べて見た感じごっ
つくなりましたが、それに加えて 機能は大きく向上 しています。写真で見ると分かる
通りに中央に出っ張りが出来ていますが、どこかで見たことのあるような出っ張りだ
なぁ・・・と思った人は 鋭い です。この警報器、 従来のガス漏れ警報 に加えて 一酸化
炭素濃度が上がる不完全燃焼時の警報
・そして 火災警報機能 までついているんですよ
ねぇ。なので今まで2つだけだったランプが4つに増え、住宅用火災報知器について
いる警報停止や点検のボタンが装備されています。今までのガス漏れ警報器は点検
するためには専用のガスを用いる必要がありましたが、今度の警報器は自己診断機能
が搭載されていてボタン一押しで機器の動作状況が把握できます。ここまでの機能向上
があってもリース料は変わらず、これは かなりお得そう です。ちなみにオプションの
ワイヤレスユニットがあれば、他の部屋に設置してある火災報知器と連動させること
もできるようで最近の火災報知器の機能は大半備わっているみたいでした。とりあえ
ず動作を確認しておくか、とボタンを押すと 「ピー 正常です ピー」 と警報音と音声
が流れます。かなり音量が大きく、 隣の家の犬が異音に吠え出すくらい でしたね(汗
これなら隣の家が火事ないしガス漏れないし不完全燃焼でも気づけそうです。そして
誤報だと近所から白い目で見られるレベルですねぇ。メーカーは新コスモス電機で、
いろいろな都市ガス供給会社で採用されているもののようです。前は金門製作所の
カナリヤシリーズでしたが、仕入れの契約が変わったんでしょうかね。

そんなわけで新しくなったガス漏れ警報器、ですが交換後にガス会社の人が車で近所
をぐるぐる回ってましたね。同様に交換し忘れている世帯がまだあるのでしょうか。
まージャスト5年で故障することはないと思いますが、一応規定ですのでちゃんと対応
してほしいところです。今度の警報器は使用期限のラベルが左側面で、正面からは見え
ないので忘れているとそのままになりそうでした。微妙ですねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2010 11:35:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: