PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 2, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

(!)早々と正月が明けたような気分の2日日曜日。まぁ今回の正月は三が日に土日
が入っているんで言うなれば週休に毛が生えたような印象で、それ故に正月感が薄い
のかもしれませんが。もっと言えば大晦日は家族含めて珍しく紅白を通して見ません
でしたし、自分は殆どAT-X HD!やらBS11のアニメにつかりっきりでしたからね(w
簡単に言えば正月な感じは主にテレビから受ける気がするので、テレビをあまり
見なければ自ずと正月感がしなくなるんでしょうねー。・・・とか言いつつも、初詣
やら初売りやらは正月恒例なんで例年に比べれば正月感が薄くても、まぁどう見ても
正月ではありますが。ちなみに天候は朝から晴れていましたが、屋外にいる時間が
そこそこ長く結構寒かったですね。埼玉方面の寒さはまぁ我慢できましたが、茨城の
寒さはちょっときつかったです。時間帯的な部分もあるかとは思いますが。そして
ばっちり首都高と東北道の渋滞に捕まり、移動に要した時間が結構多かったような。
その分常磐道は行きも帰りもがら空きでまさに2車線独り占め状態が長く続いていま
したね。帰省やU;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンで混雑するのでスピード違反取り締まりも
多いかと思ってましたが、行きは全然で帰りは反対車線パトカー大量に走りまくり
でした。サービスエリア(確か守谷?)でも2台ほど止まってましたし。どうやら
U;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン側の取り締まりがメインみたいですねぇ。

とまぁ昨年同様無駄に前書きが長引いているので流れを切って今日の徒然。
・・・帰りが22時杉だったんで疲れてて寝ちゃいました。もっとも、一番疲れて
いるのは運転していた友人の方だと思いますが。

・初詣に行くならここだろ、と毎年恒例の鷲宮神社へ初詣+αへ行ってきた


正月三が日の初詣ですが、昨年と同じでいいやと言うことで今年は特に別途予定は
組まず行く日と時間をちょいと連絡したくらいであっさり迎えた2日の朝。当初は
順番的に自分の車で行くのかと思ってましたが、友人が車を出してくれるとのことで
友人の車で出発@7時。昨年の初詣では当初6時に出るはずでしたが、あろうことか
天草シノ並みに寝付けず翌朝ばっちり寝坊し1時間遅れで出発しましたが、問題無く
着いたので今回も同様の時間になっています。朝食はもちろんコンビニ調達で、あと
は特に分岐もない常磐道をひたすら南下。いわき市内からしばらくは他に走っている
車も数えるほどしか見当たらずまさに高速独り占め状態でしたし、東京都に近づくに
つれて混雑してきたものの首都高に入ってからちょいと詰まったくらいでひたすら
待ち続けるような酷い渋滞には巻き込まれませんでしたね。と言うか首都高の渋滞も
日常レベルだった感じでしたし。ちなみに朝食兼休憩はいつも通り高速バスいわき号
と同じく友部サービスエリアで済ませましたが、トイレ回りこそ内外装の塗装し直し
や設備の軽い入れ替え程度だったものの本体はモダンなデザインに大きく変わってまし
たねぇ。ガラス部分がだいぶ広くなっていましたが、最近の流行ですかね。駐車
スペースもポールで区切りがしっかりされていましたし、消えかかっていた駐車ライン
も綺麗になってました。話を戻しますが首都高に乗る区間も早々と終わり、

かなり出来てきたスカイツリーに(・∀・)ニヤニヤしつつ普通に見えた富士山に(・∀・)ニヤニヤ
しつつ都内へ。いつも通りナビ通りにアキバへと向かいますが、今回は車が大型すぎて
いつもの淀の駐車場だと入れるのにも出るのにもサイドカメラ駆使したり大変なので、
駐車場の広さ的に秋葉原UDXの駐車場を使うことにしたのでちょいと順路が変わってます
。ただ、曲がるはずの交差点をスルーしちゃったので気がつけばアキバの端まで来て
しまい、大通りを通って祖父のある交差点からUDXまで行くことになったんですけどね。
実際はわざわざ大通りを通らなくても行けましたが、そこは単に大通りを車で通って
みたかっただけだったりするのは(ry
UDX駐車場はB1Fは混んでいましたが、他は空きがあって特にスペース探しは苦労しま
せんでした。相変わらず痛めの車が多数駐車してありましたが、いちいち反応して
いるとキリが無い台数だったのでそこはもちろん・・・見なかったことにしよう(w

さて昨年同様10時には到着し、まずは友人が購入しようとしていたブツを見るため開店
したての淀に向かいました。すでに福袋系の特価品はほぼ売り切っていたようで混雑も
それほどではない感じでしたが、とりま5Fの白物家電フロアへ。最初は石油を使わない
暖房器具を見ていたのですが琴線に触れるものがなかったみたいで、見送りとなって
次は炊飯器。先月マルチメディア郡山に行ったときも多少見ていて、来月買うかもと
言うことになってたのですが郡山とは比べものにならないくらい展示が多いですね。
流石マルチメディアAkiba。と言っても最近の炊飯器はどのあたりがいいのかさっぱり
だったので、炭釜とかの超高額機から下はエントリーまで圧力とIHとスチーム付きの
機種の展示を行ったり来たり。友人曰くあまり高くないほうがいいけどそこそこいい
機種を、とのことでしたがしばらくすると店員が話しかけてきたので適当に聞いてみる
とやはり象印や日立あたりお勧めみたいで。またしばらくウンウン唸りつつ、とり
あえずは他店も価格見て回るか・・・とまずは8Fのパスタ屋で混雑し始める前に昼食
を済ませそれから一旦はヨドバシAkibaを離れました。が、昼過ぎになると人混みが
半端じゃなくてちょっと回ったくらいで結局ヨドバシで買うことになり、またもや
5Fの白物家電フロアへ。自分は蛍光灯売り場に用事があったのでとりあえず購入を
済ませて炊飯器売り場、今度はもう少し具体的に機種選定をしてましたが我が家で
日立の圧力IH炊飯器を使ってて(・∀・)イイ!!感じだと言うことや、評判がいい三洋
のおどり炊きが結構な高さかつ在庫がないこと・日立のは最上位機種でも結構安い
ことや炊飯時の蒸気の噴出もかなり抑えられていること・そしてお勧めの表示が
あったことから

延長保証ございます!送料無料(北海道・沖縄・離島は別途見積)HITACHI 炊飯器 RZ-KV180K-R 【...
ウチと同じ1升炊きタイプで現行最上位のRZ-KV180Kのレッドにケテーイ。まぁ白は
経年劣化で黄ばんできますしね。 赤だから3倍強そうだ と言うことも(ry
店員を呼び止めると在庫を確認しに行き、普通に在庫が遭ったのでめでたく購入と
なりました。しかしこうかさばる物を買うならやはりエレベーター直通で行ける
淀の駐車場に停めといた方がよかったんじゃ・・・とか友人共々思いつつ、UDXの
駐車場に戻って車に積み込みました。あとは初売りを見て回るか、と思ったのです
が最初に回ろうと思ってたFaithの位置がまた変わったみたいで探すのに苦労し、
やっと秋葉原の果て(w で見つけてお目当てのブツを買った頃には結構足に来て
たのでやたら早々とアキバ離脱。新しくなったFaithはフロアがだだっ広くなって
たので、すれ違いも初期のショップよりしやすくなりましたし防犯装置が鳴り響く
ことも無くなってましたねー。BTO PCの展示スペースもかなり大きくなってました。
しかしFaithを探している途中で通りかかった閉店したT-ZONEの店舗、友人と共に
感慨深く見てましたが同じく通りかかった親子の小さい子供が 「このショップ閉店
してる!」
と駆け寄ってきてて なんか日本の未来明るくね? とか思いましたね(w
大通りの裏とかには淀の福袋の箱が無造作に捨てられてたりして、ああ転売ヤーが
買い占めていったんだなぁ・・・と思いましたが、まぁそれはさておきアキバを離脱
したのは14時過ぎ、昨年よりは少々遅くなったみたいです。途中首都高はやたら混雑
してて、トンネルのとこでは事故処理のパトカーが後ろから来たので2車線共に左右に
車がよけて中央をパトカーが通過していきました。それからしばらく中々進みません
でしたが、東北道と常磐道/湾岸線が分かれるところまで来ると東北道がやたら空いて
てそこからは快速でした。まー久喜インターまではそれほど距離無いですからね。

んで昨年同様に鷲宮神社に着いたのが16時過ぎでしたが混雑が半端無く、昨年よりも
長蛇の列になってましたね。物販の方まで列が続いていましたし。昨年はすぐ列に
並んでしまい他を見て回れませんでしたので、いろいろ見てから並ぶことに。・・・
しましたが、琴線に触れるものがなくて(w 先におみくじ引いて先にお守り買って
結局並んでました。昨年末吉でしたが今年は小吉、運気は厄年明けで微速前進でした(w
今回も4列で並んでましたが、いやー暇すぎるのでiPod touchに突っ込んだひだまり
スケッチ見てましたよ。手がかじかみまくりでしたが。18時過ぎに何とか参拝も済み、
足が棒のようになってましたがそれから東北道-首都高-常磐道で途中友部サービス
エリアで夕食を取って帰宅。昨年より1時間遅い22時着でしたよ。

そんなわけで今日の戦利品、・・・ですが完全に実用性に振ってて

■日立 きらりUV 輝 N色 32W+40Wセット

■Seagate Momentus XT ST95005620AS@2.5インチ500GB ハイブリッドHDD

■鷲宮神社のお守り

■埼玉新聞鷲宮特別版改め月刊サイタマニア(w

といった感じでした。BDレコーダーは昨日の通り 「神は言っている、ここで買うべき
ではないと」
状態だったので特に手は出さず、2TB HDDも6.98k円でしたがREGZAに
使用するつもりでかつREGZAからタイトル書き出すのが面倒だったのでこれも手を
出しませんでした。うーん、Core i7一式がかなり安くなるまではアキバ行きでこん
な調子が続くんでしょうかねー。

ちなみに鷲宮での写真ですが、暗すぎてかつSH706iのしょっぱいカメラだとかなり
ダメな映りになってます。昨年撮り逃した御輿ですが、今年は何とか撮れました・・・
がこんな調子なので来年こそはデジカメ持って行こうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2011 12:07:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: