PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 3, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
正月も三が日最終日、三日とろろでおせちもやっと終わる月曜日。まぁ我が家では
元旦早々におせちは終わってて今日は雑煮が出たくらいだったんですけどね。最近
では3日まで雑煮が出るのは珍しいです。そして昨日の疲れもまだ少し残ってますが、
昨日同様に今度は家族と地元の神社へ参拝へ行ってきました。昨日は甘酒有料だった
ので手を出さなかったのですが今日は無料だったので久々に飲んでましたね。夕暮れ
時で寒くなってたので丁度良かったです。弟がおみくじに一喜一憂していましたが、
自分はこれ以上下のを引きたくなかったので敢えてスルーしてました。しかしこの
神社、3日にもなるとだいぶ参拝客が減ってくるのですが今年はなかなか混雑して
ました。何か変わったことでもあったんですかねぇ。駐車場のスペースがかなり埋ま
ってましたが、県外ナンバーも見かけるあたり意外と各所から人来てるんだなぁと。
何はともあれ正月気分もそろそろ終わりで、やり残した事がまた多すぎます(ぉ

そんなこんなで今日の徒然、正月に片付けないといけないことを片付けてます。

・2011年はどう見ても遅れまくり、やっと自分の年賀状を作成しましたが


先日ちょいと記事にしたとおり、家族用に使用しているリビングの複合機のCanon
PIXUS MP770のインクがほぼ一式残量なし状態だったので、BCI-7eカラーインクは
セットで某密林のマケプレで注文しBCI-3eBKガングロインクは他のアウトレットで
注文したのですが、マケプレ購入分がいつまで経っても発送されず それでも両親の
年賀状は優先して作成しないといけない
、と言うことでカラーインクが共通している
自室のPIXUS MP960から残量がまだあるC/M/Y/BKを拝借してちゃんと到着したBCI-
3eBKと合わせて取り付けてそれで両親の年賀状を作成しました。何とか年内に終わ
りましたが結局年越ししてもインクが届かないので、しびれを切らしてとりあえず
少ないインクでも数枚くらいなら印刷できるだろうとやっと重い腰を上げて自分の
年賀状を作成しました。印刷後のMP960のインク残量は

こんな感じで 危険水域 ・・・のはずなんですがなぜかMP770に移動したC/M/Y/BK
インクが残量フル表示になってます。考えてみればMP770は残量検知がインクタンク
下部から光源を利用して検知する光学式ですがMP960はICチップ式なんですよねぇ。
元々MP770はBCI-7インク指定だったのでICチップを読み書きする機構は備わって
おらず、単にインクを吐出するだけだったためにICチップ上では未使用のままでそれ
がMP960の残量表示に反映されているみたいでした。と言うことはインク自体は無い
のに残量表示はフル、 空打ちでヘッドダメにならないかなぁ と心配になりますね。
他のインクは主に文書印刷や宛名印刷で多用していたBCI-9BKと、MP960を購入し
てから1度も変えていない7ePC/PMの残量が無くなりつつあるようですがこの辺は
あまり安売りしてないので入手しにくいです。と言うかC/M/Y/BKも結局残量表示
だけ満タンなので6色ほぼ全て残量が厳しいんでしょうねぇ・・・。昔はよくあった
各色一体のカートリッジに比べると独立カートリッジは単色のみ使い切った場合でも
それだけ交換できて無駄がありませんが、全色交換する羽目になると恐ろしく高額
になるんですよねー。普通に買えば1k円x7で 7k円 ・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
写真印刷などには効果を発揮する7色機ですが、ランニングコストは自動車のV6エン
ジン並みにイマイチですねぇ・・・。

ちなみに現在のMP770のインク残量表示は、Y/BKが以前MP960でなくなって購入し
たためフルで3eBKも新品を入れたためフル、Cが減っててMの残量警告が出ている状態
です。来年の年賀状には2色だけ買えば何とかなりそうですが、それでもインクジェット
プリンタは大量の印刷には不向きだなぁと改めて思うところです。

・さて昨日ヨドバシカメラマルチメディアAkibaで買って来た日立の蛍光管ですが

きらりUV輝 丸管32+40形(30W+38W) 2本パック 昼白色 日立 きらりUV輝 丸管32+40形(...
(ry

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  『おれはN色の日立きらりUV輝を買って来て交換した
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    と思ったらどう見てもD色並みに光色が青っぽかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  5500Kだとか2,180円で高めだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい蛍光灯の片鱗を味わったぜ…



管の断面が楕円な感じでしたが特に問題無く松下のインバーターシーリングライト
に取り付けられました。楕円と言ってもそれほどきつい形状ではないですしね。長期
在庫品なのか、ソケット部分の樹脂が箱と擦れてちょっと汚れてましたが取り付け後
の点灯試験では問題ありませんでした。しかし上の通り、 これホントにN色? と思う
くらいには黄ばみのない白でしたねぇ。N色というと松下のフルホワイトやらパルック
昼白色みたいなちょっと黄ばんだ古い感じの色をイメージしていたのですが、どう見て
もよくあるD色に近い感じでした。と言ってもまんまD色ではなく青みはだいぶ弱くなっ
ててニュートラルな好ましい発色でしたけどね。箱の裏を見ると色温度5500Kの表示
がありました。車のHIDでも6000Kが白くそれ以下だと黄ばんできてそれ以上だと青
くなって来ますので、やはり色温度的にも丁度いいのかもしれませんねぇ。ともあれ
この色ならリビングとかでも違和感なく使えそうでした。それに長寿命タイプなので
しばらく交換する必要もないですしね。

そんなわけで量販店やホームセンターでも なかなか見かけない 日立の蛍光管を何とか
仕入れてきましたが、好みの発色や明るさで苦労して入手した甲斐がありましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2011 11:39:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: