鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149276
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
February 1, 2011
精神衛生的にノートPCのメモリをPC2-5300からPC2-6400へ、予想してたとおり効果は皆無だったのですよw
カテゴリ:
カテゴリ未分類
お祭り騒ぎだった1月
もちゃっちゃと終わって如月な2月に突入した火曜日。うーん、
如月って言うと
GA 芸術家アートデザインクラス
の
きさちゃん
が真っ先に頭に浮かび
ますがこれとは関係ないですね。天候は寒さが相変わらずです。最近は日中の雪が
降らなくなってだいぶ楽にはなりましたが。諸事情で自室にて寝ているため、窓から
の冷気が気になりまくりエアキャップで目張りしたのは昨日の話ですが今朝見てみる
とエアキャップの表面が結露してました。断熱効果・・・というより窓が手前に来た
感じなんですかね。ガラスに直接触れるようにしないと効果が薄れるらしいので、
やっぱりちゃんと切って貼る必要がありそうです。現在だと完全に窓を開閉できま
せんしね。冷気は降りてくるものなので、サッシの下の方を板で塞ぐのもいいらしい
です。掃き出し窓だと効果覿面みたいですが、普通の窓だとどうなんですかねー。
窓の冷気も気になるところですが、外壁に接している壁が場所によって結構冷たく
なっているのが気になります。まぁ外壁と室内の石膏ボードの間は前掘ったときは(ぉ
ウレタンフォームが気持ち入っているくらいだったので、これでしっかり断熱できる
とは到底思えませんしね。外壁リフォームの際にはサイディングにして
外張り断熱化
したいものです。ただ、単純に外張り断熱化すると計画換気や冷暖房などの設計が
なされていない非高気密住宅では結露の助長で躯体の寿命を縮める可能性があるよう
で、一筋縄ではいかないみたいですけどね。やっぱり
新築が一番楽
です(爆
と最近のマイフェイバリットが専ら分厚いショールームや設備屋用の
住宅設備カタログ
になりつつあるのはさておき今日の徒然。やっぱり主記憶装置は大きい方がいいですね。
・・・しかし今月も同じカレンダー柄ですか・・・しまパン・・・(ぉ
・早速届いた格安PC2-6400 DDR2 SO-DIMM 2GB x2、取り付けましたよ
■
GREEN HOUSE GH-DW800-2GBT (2GB DDR2 PC6400):ottoダイレクト
昨日注文して同日中に発送され無事翌日到着となったノート用DDR2 2GBメモリx2。
送料無料だったのでメール便で送ってくるのかと思っていましたが意外や意外、
佐川ではありましたが通常便だったのでこんなしっかりした箱で届きました。何か
オーバースペック感がひしひし
と伝わってきますねぇ。メモリ2枚くらいでここまで
大きい箱で送られてきたのは初めてです。言うなれば旧ShopIBMでトラックポイント
キャップを注文したら送料無料な上にThinkPad余裕で1台入りそうな箱の真ん中に
トラックポイントキャップが入った袋が貼り付けられていた時のような驚きですw
他のショップも見習って欲しいですね、まぁotto自体かなりの老舗(中学生の頃に
買ってた日経ベストPCの最後尾のほうのページに価格表載ってたのを覚えてますw)
なのでこれくらい朝飯前なのかもしれませんけどねー。ベストPCもマシンのレビュー
のはずが一部に改造ネタが入ってたりして、そこは今の自分の知識に繋がってます(w
話を戻しますが、箱を開けて紙製の緩衝材を取り出すと
メモリx2ご開帳。エアキャップ梱包になってます。そりゃこの型番のメモリは元々
大量導入用で、1つのケースに大量に並べられた状態で出荷されているので化粧箱は
存在しませんからね。5年間保証はちゃんと有効なのかが気になります。ショップの
説明には保証関連の記述がありませんでしたし。まぁメモリはよっぽど早く壊れな
ければ修理に出すこともなく買い替えますけどね。エアキャップから取り出すと
こんなメモリでした。緑家もといGREEN HOUSEのシールこそ貼ってありますが、hynix
のメモリチップが両面16枚搭載されたオーソドックスな構成のモジュールとなって
ます。信頼性抜群ですね、同じようなのがメーカー製PCやら有名サードパーティの
増設メモリにごろごろ入ってますから。ASintくらい影が薄いメーカーのほうが面白
いですが、普通に使う分にはやっぱり信頼性は重要です。早速交換してみますが、
元々付いていたメモリ+増設分のI-O DATA SDX667-2G/ECとチップの刻印が殆ど
変わらないのですが・・・。そう言えばこれもhynixのメモリチップ搭載でしたね。
だとSPDの情報だけ違うのかな・・・と若干損した気分になりますが、気を取り直して
交換完了。容量は変わらずDDR2-667(PC2-5300)からDDR2-800(PC2-6400)に
速度が上がるだけですが、これがどう作用してくるかが見物ですね。
あとは起動して動作確認、BIOSやOSでも問題なく4GB分認識していますしRAMDISKも
作れる容量は同じでした。メモリスピードが上がるので、メモリを共有しているチップ
セット内蔵グラフィックもちょっとは速くなるかなとWindows エクスペリエンス
インデックスのスコアを更新してみましたが変わらず。元のメモリでもサブスコア
のメモリ欄が5.9だったので全く感動が得られませんでしたね。どうせCrystalMark
なんかでベンチ取っても誤差範囲の差しか出そうにないんだろう、と言うことで
隠し球のCPU-Z。交換前は
メモリクロックが333MHzだったのが交換後は
400MHzにアップしました。Catalyst Control Centerでもハードウェア情報で内蔵
グラフィックのメモリクロックが333MHzから400MHzに上がってました。それでも
目に見えて速くなったかと言えば答えはもちろんノーですけどね。規格が合った
だけでそれだけで大満足です(ぉ
・・・いや、実際は規格を合わせるためというのは副産物で本来の目的は
最近使い込むようになってメモリ容量に若干の不安があったLaVie G タイプCへの
増設で、PC2-6400ではオーバースペックだからとメモリコントローラはPC2-6400
に対応しているものの、元のメモリを生かすためにPC2-5300のメモリを搭載して
いたLaVie L ベーシックのと交換しようと買ってみたわけですが。LaVie Lから
取り外したPC2-5300のメモリを早速搭載し、使ってみましたがディスクリートGPU
を搭載する分、2GBと4GBの差は小さいような感じがします。それでも今までより1GB
は余裕ができたのは大きいですが。余った1GB分をRAMDISK化すべく羊幽霊を入れて
みましたが、やはり4GB認識できる最初の頃のチップセットなためか管理外領域を
認識できませんでした。ソフトを変えれば使える可能性もありますが、とりあえず
は面倒なのでパスしました。メモリ容量を上げてもWindowsエクスペリエンス イン
デックスのメモリサブスコアは相変わらず4.7、なかなか微妙ですね(汗
余裕が出来ただけ良かったと言うことにしておきますか。
と先月に引き続き今月も2GBメモリを買って搭載してますが、ottoのメモリはかなり
安い割にまだ在庫が一杯残っているようなのでこれは最後の1セット買えと言う神の
お告げでしょうか。・・・神は言っている、ここで買うべきだと(ぉ
・今更ながらUnifyingですが
1つのレシーバーに最大6台の入力機器を登録して使用できるLogicoolの無線技術、
Unifyingですが予め登録してある機器の一部を他のレシーバーで使い、元のレシーバー
を片割れの機器で使うと他のレシーバーに登録された分はどうなんだろうと買ったとき
からちょっと思ってました。まぁ導入後はすっかり忘却の彼方に飛ばされていたんです
けどね。今日ふとメインマシンでSetPointのアイコンをポイントすると、見たことの
ない表示がされたのでそれで思い出しました。どうやら他のレシーバーに登録しても
元のレシーバーにも予めの登録は残ったままになるようで、SetPointにマウスが2台
表示されていました。Unifyingツールの詳細で登録してある機器の一覧が表示できる
ので、ここから接続したくない機器を削除すればSetPointには現れなくなります。
と言うかUnifyingツール、SetPointのタブに合併されると使いやすくなりそうです
けどね。これで自室では使わないUnifyingマウスの登録も解除できて一件落着。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 2, 2011 06:47:27 AM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: