PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 2, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

らず。寒さに温かい飲み物で対抗していましたが、やっぱり寒くなるスピードは冬だ
なーと思わざるを得ないところでトイレが近くなって微妙にデメリットの方が大きい
ような気が。インフルエンザ予防に効果があるらしい緑茶を多量に摂取(!)して
ますが、そう言えば我が家のインフルエンザ患者数はそろそろ0になりそうですね。
次男はなかなか検査キットでインフルエンザという診断が下らずだいぶこじらせて
しまったようで、タミフルではないほうの吸入タイプの薬でもしばらく治りませんで
したが今週何とか治って復帰していて、三男と四男は多少熱っぽいと感じた段階で
受診して診察時にはちゃんと家族にインフルエンザ患者がいる、という部分も伝えて
あったためかすぐインフルエンザの診断が出て片方タミフルで片方吸入タイプにて
2~3日でほぼ全快状態になっています。こじらせなければインフルエンザもスッキリ
治るもんだなぁと思いましたが、油断して移されでもするとたまったもんじゃない
ので昨日も自室で寝て今日も自室です。相変わらず寒いですので風邪引かないよう
にちゃんとしないといけないです。何というか面倒きわまりないですね(汗

ともあれ、この時期の夜更かしはだいぶ音夢けの反発が強いわけでなかなかまとも
に動けなかったりするので適当にまとめた今日の徒然。完全に1ネタですが(ぉ

・さてそろそろ我が家から旅立つことになるVALUESTAR Nですが


そろそろ邪魔になってきたので(!)とりあえずDtoDリカバリで工場出荷時の状態
に戻してドナドナ準備をば。ついでに付属していた再セットアップDVDがよく見ると
中央の穴付近の小さいひびやら焼きむらやらあまり状態が良くなかったので、改めて
作り直しました。内蔵のスロットインDVDマルチだと連続して焼くのに不向きですの
で、使えるかどうか微妙でしたがUSB外付けDVDマルチドライブを接続してみました。
どうだろうか、と再セットアップディスク作成ツールを起動するとあっけなく認識。
外付けのほうはデスクトップマシン用のDVDマルチなので、気兼ねなくばんばん焼け
ます。ちゃっちゃと空のCD-R/DVD-Rを用意して焼きました。ベリファイが入るので
結構時間がかかりましたね。と言うか再セットアップの環境設定が終わる前から作業
してたので、間に再起動が入ったりして一気に焼けなかったわけですが。NECの再
セットアップディスク作成ツールは任意のディスクから焼けるので、1枚失敗して
も最初からやり直さなくて済みますし作成後もデータは残るので、何度でも作成や
DtoDリカバリが行えるのが便利です。ちなみに挙動を見ていると、再セットアップ
作成ツール起動時に不可視なDtoD領域にドライブレターが付いて見えるようになり作成
が完了すると再び不可視になるみたいです。なので作成中にふとマイコンピュータを
開いて見知らぬパーティーションがあっても心配は無用ですね(w
ディスク作成も済んだらOffice2007を入れ直して完了。ここで今日の作業は終わり。

・・・ですが、ついでなのでちょいとベンチ追加。折角GeForceの名が付いている
グラフィック内蔵チップセットなので、3D性能は測っておく必要があるかなぁと
おなじみタイムリープぶーとべんちの後継、タイムリープぱらだいすベンチマーク。

全て初期設定のウインドウモードで30FPS程度平均して出ていました。チップセット
内蔵グラフィックとしてはまぁまぁでしょうか。流石に紙芝居になるシーンは無かった
です。初代タイムリープぶーとべんちのほうがしっかり動いたかもしれませんねー。
測定結果は

スコアが362で評価がイマイチ、まぁディスクリートGPUではないのでこんなもので
しょうね。ちはやローリングWEは試すのをすっかり忘れていましたが、恐らくリビ
ングのGeForce 9300なSOTEC E7よりは遅いのでしょうね。

そんな感じで今回初めてこのベンチマークを用いましたが、他機種のスコアも見て
おかないと比較しづらいのでそれは後日。ある程度使ってみた第2世代VALUESTAR N
ですが、やはりSocketS1g1なCPU+AMD M690Vの構成に比べるとだいぶスペックが
底上げされているように思いました。PureVideoによる再生支援が使えるチップセット
内蔵グラフィックなので、BDの再生にも何ら問題なさそうで何より。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2011 12:08:01 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: