PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 7, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

相変わらず暑いです。日中は20℃後半から全然気温が落ちませんね。窓を開けてもそれ
ほど涼しくならないですし。必然的に冷たいものに手が出るため、トイレが近いですw
まー毎年夏が近くなるとこんな調子なので、仕方ないとは思いますが体調管理には
気を遣いたいところ。冷やしすぎはよくないですし。とはいえ、我が家の場合は結構
熱がこもるので何かしらで冷やさないと今の時期でも熱中症になりかねないんですが。
やっぱり家電の発熱とかもβακα..._〆(゜▽゜*)にできないですし、それ以前に
風通しを良くする必要もありそうでトータルで夏を涼しく過ごすために色々と手間を
かける必要はありそうです。・・・あー、そろそろ駐車中のマイカーにもサンシェード
付けないと日中乗り込めない時期になりつつありますね。エアコンも室外機に日よけ
を付けると効率がよくなるみたいですし、夏場はいかに日光を遮るかがポイントですね。
我が家のエアコンもリビングの以前使っていた分には日よけが付いていましたが、
今のには付けてませんしちょっと考えた方がいいかもです。まぁリビングの室外機
に日が当たるのは朝のうちだけですけどね。どちらかというと長時間日が当たる2階
ベランダの室外機の心配をした方が良さそうです。

そんなこんなで今日の日記、我が家の基幹通信回線を5年ぶりに切り替えるとかその
辺の話。やっぱり回線の方もGbE化したくなってくるところですしね(w

・開通から5年ほど、NTT東日本 Bフレッツハイパーファミリーと7月でお別れ(ぉ


というのはコストダウンのためにADSLに戻すとか、他の回線事業者に乗り換えるとか
WiMAXで何とかするとかそういうのではなく、それもこれも単に下りが早くなるらしい
フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに乗り換えるためです。・・・
とはいえ、そのままBフレッツハイパーファミリーから乗り換えるとなると工事費が
諭吉さん1人以上かかるのでなかなか敷居が高いんですよね。サービスエリア内に入った
のになかなか乗り換えなかったのはそれが影響しており、どうにか安く済ませる方法は
ないかなと思っていたところ来月からスタートするフレッツ光ライト ファミリータイプ
がふと目にとまりました。これは使用量に応じて料金が2段階で定額となるサービスで、
上の料金だと現在のBフレッツハイパーファミリーよりも数百円高くなりメリットはない
ように思えますが、問題はそこではなく工事料金。現在使用中のBフレッツハイパー
ファミリーからの乗り換えに係る工事費がなんと0円なんですよね。光ネクストへは
有料なのにライトへは無料、しかもライトにはネクストにある工事費的な意味での最低
使用期間というのが無いのでライトを踏み台にしてネクストへ乗り換えれば当初の目的
通り工事費0円でネクストへ行ける算段です。とりあえずは試してみるか、とフレッツ
光メンバーズクラブに入っているのでマイページの使用設定をしてそこから光ライトの
申し込みをしましたよ。それが昨日の話、後日担当から電話が掛かってくるとのことで
今日NTTから携帯に入電。やはりライトというのはネクストの回線を使うようで、オペ
レーターの人もネクストへの乗り換えと言ってましたし今回の乗り換えでも工事が必要
となり、こちらの地域で提供がスタートする7/1に宅内工事をすることになりました。
プロバイダーへの手続きはNTTでやってくれたみたいで、コースがライトプランに変わ
るみたいですね。とはいえ、プロバイダー側の料金は変わりませんが。現在使用している
ひかり電話ルーターのRT-200KIも、ネクストでは使用できないようでRT-300になる
とか言ってましたがそんな型式のルーターは無いのでRT-S300NEとかその辺でしょ
うね。できればONUとルーターが一体化したPR-S300NEがいいのですが、まー工事
担当者が持ってくるとのことなのであとは運に任せますか。光ファイバーの引き直しは
なさそうですが、コンセントは付くかもしれないのでその辺の設置ルートとかはちょいと
検討しておきませう。

そんなわけで光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプへ乗り換えのための第一歩
として光ライト ファミリータイプへ乗り換えることになりましたが、これで回線速度
がどうなるか見物です。そして光ネクストにするとIPv6でプロバイダーに接続でき
るようになりますが、ルーターが未対応なのでIPv6対応ルーター早く市販されないか
なーとか。まぁひかり電話ルーターでIPv6セッションが張れるようになれば、下にぶら
下げるWARPSTARは必ずしもIPv6セッション張れなくてもいいんですけどねー。ブリッジ
機能も付いてますし。

・SONY VAIO E VPCEB4AFJ@弟用のマウスを入れ替えてみた


当初は以前のデスクトップで使用していたLogicool LX6を継続利用していたのです
が、レシーバーが巨大でノートPCには似つかわしくないため余っていた

手持ちのLogicool V550 Nanoに入れ替えてみました。これだとレシーバーがかなり
小さくなり、微妙な配置の右パームレスト側USBポートにもすっきり収まります。
本体サイズもLX6とだと大して変わらず、スクロールホイールがMicroGearプレジ
ションスクロールホイールになるため実質パワーアップです。トラッキングセンサー
も不可視光からレーザーセンサーに変わるため、だいぶ精度が上がっているはずで
す。というかここをV550に入れ替えると、我が家のすべてのマウスがレーザーセンサー
タイプになるんですねー。中学生の頃に赤く光る光学式マウスが登場したので、おお
よそそれから10年くらいでレーザーマウスのみの環境になった感じです。

ちなみにV550 Nanoは旧枕元用PCで使用していたものですが、現枕元用PCではM555b
を使用しているので余ってました。残るMX620/M950/M310/V450もレーザーですし、
弟のVALUESTAR付属マウスもレーザーセンサータイプなんですよねー。というか赤く
光る光学式マウス自体最近めっきり見かけなくなった気がしますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2011 06:58:36 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: