PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 11, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

そうでもなく、朝のウチに降っていた雨が昼前には止んで多少ぱらつきながらも午後
には快晴となっていたため気温がなかなか上がってました。車を走らせるとエアコン
ないし窓全開でないと暑くてたまらないくらいですしね。高速の休日上限1,000円
が来週の土日で終わるということで、県外ナンバーの車の結構見かけました。逆に
県外に行っている人も多々いるかとは思いますが今日は地元で過ごしました(w
そりゃ5月あたりから関東行き過ぎですしね、関東にいない土日のほうが少なかった
くらいですし。流石に毎週行くと懐大打撃なので自重しておきます。ソロだと明らか
に高速バスより大幅に費用が掛かりますし。それにやることがありましたしね。
近所のホームセンターは改修工事もだいぶ進んできたみたいで、吹き抜け周りの破損
した石膏ボードの貼り替えが完了しつつありました。まー来週に18時閉店12時開店
の日があるので、その日のうちにそこの補修を完了させるのかもしれませんね。壁
の石膏ボード補修はまだ済んでませんでしたが、綺麗になるのも時間の問題かと。
石膏ボードと言えば、かなり新しいWonderGooあたり天井も壁もバキバキになって
ますが補修進んでるんですかねぇ。携帯契約カウンターの天井が今にも落ちそうで
いつの間にか剥がされて鉄骨むき出しになってましたし、地盤的な問題もあるので
しょうが補修すべき部分が多々ありましたからね。・・・できればがたがたな幹線
道路の路面の補修をある程度やってほしいと思うところです。ホントに補修してる
のかという段差とか結構ありますし。せめて穴に砂利を敷き詰めるとかセメント
流し込むくらいはやっていただけると有り難いですねぇ。橋になっているところは
大半継ぎ目が隆起してます。あと隆起したマンホールが邪魔です。ローダウン車だ
と腹擦りそうな勢いです。とりあえずは徐行運転で何とかするしかないですね。

と、あれから3ヶ月ですがまだまだ復旧にはほど遠いなぁと感じつつ今日の日記。
あまり家の中でやることがないので(!)外ででかい物を弄るに限りますw

・最近やたらと弄りたくなるマイカー、今日はフォグランプを取り付けました


おおまかな手順とかは みんカラ支店 のほうに載せておきましたが、弟のE11ノテに
リングイルミフォグを納車時付けたことで余っていたノーマルフォグを我が家で唯一の
フォグ無し車のマイカー@C11ティーダにDIYで取り付けてみました。フォグランプの
ユニット自体は日産車の中である程度共通化されており、C11ティーダに取り付け
られるValeo製フォグランプはE11ノートやZ12キューブ・T31エクストレイルやC26
セレナ・E52エルグランドやG11ブルーバードシルフィなどにも採用されています。
なので、新車外しが多い車種(リングイルミフォグを選ぶ人が多そうな車種)の
取り外し品だとオクあたりでも比較的安価に入手できますね。自分の場合は上の通り
弟の車に乗ってきたものをかっさらいましたが。ただし入手したのはフォグランプ
ユニットとランプのみで、あと最低限必要なものは
■ターンユニットASSY(ウインカーレバーにフォグスイッチが付いているため)
■フォグランプフィニッシャー左右(今のに穴開ければ使えないこともないですが)
■固定ネジ(M5x14mm)2本

となっています。ターンユニットASSYはフォグランプユニットがこれだけ共通している
のにC11ティーダ用は見た感じ流用できそうな車種が見あたらず、むしろティーダ以外
は共通で使用できそうでなんでティーダだけ別なんだろう・・・とか思いつつ、オク
を期待せず眺めていたらたまたま中古で出ているのをハケーン。文字の消えもない
ようだったので即決、届いてみると多少汚れはあったもののマイペットで拭き取ると
使用感はなくなりました。新品だと7k円くらい行きますが、3k円で入手できたので
とりあえず点灯に必要な部材は揃いました。流石にネジが無いと固定出来ないので、
本日朝からホームセンターに出向いてネジを購入。14mmが無かったので15mm
にワッシャーかませばいいかなと。ボルトとネジのどちらがいいかと悩みましたが、
狭いところにレンチとか突っ込むのは大変だろうとネジにしておきました。帰ってきて
取り付け要領書見ると普通にボルトだったんですけどね。まぁステンレス製で錆びない
でしょうし、ユニットを取り外すときは交換するときくらいだろうということでネジの
まま行きます。取り付けに関しては支店の方に書いたとおり、弟のZ12キューブにて
フォグのバルブ交換にかなり骨を折ったことを思い出し身構えていましたが意外と
あっさり30分くらいで全行程終了。上の通り点灯式も無事に済ませました(w
メーターパネルのフォグランプインジケーターが車幅灯のインジケーターと共に誇ら
しげに点灯してましたねー。やっぱりフィニッシャーがないとユニットむき出しで
なんかダサイですが。強者は穴なしフィニッシャーをホットナイフで開口して使用
しているみたいですが、失敗する可能性が多々ありナイフも買わないといけないの
が面倒だったのでこれは買うしかないなと。

で、オクには全く出回らないのでここは降参してフィニッシャーがついていない
マイカーに乗り込みお世話になっている日産赤舞台へ。休日なのでまぁまぁ混んで
いるかと思いましたがそれほどでもなく、CAさんが展示車の周りにいたので駐車
してすぐ用件を伝えられました。ETCビルトインやら何やらでいろいろお世話になって
いるCAさんだったので話は早かったです。しかし最近はディーラーのドリンクサービス
も進化してるんですね、茶請けまで出てきましたよ。しかもチーズケーキとかw
どこかの車メーカーがディーラーをカフェみたいにしようとやってたのを思い出し
ましたが、なんかホントにカフェみたいになっちゃってますねぇ。価格はすぐに出て
片方2.2k円で概ね5k円でおつりが来るくらいに収まるそうでした。今日注文すると
月曜夕方には入るそうで、ちゃんと日産部品のほうに在庫してるんだなーとしみじみ。
親のティアナはディーラーオプションの在庫不足で納車遅れましたしね。まぁフォグ
フィニッシャーは事故修理でも多く必要になるかと思うので、常時在庫しているのか
もしれません。なかなかスピーディーに注文ができたので、帰りに他のホームセンター
に寄って来ました。なかなか混んでましたね、やっぱり休日ですから(w
途中トンネルを通るルートを使ってフォグの照らし方を確認してみましたが、それ
ほど目立つ明るさではなかったです。霧が出ると重宝するかもしれませんが、遭遇
するかはまぁこれからのシーズンなので天候にお任せしますよ。

そんな感じで先週はカーナビの載せ替えで今週はフォグランプの取り付け、その前に
ルームランプLED化とかもしてますし最近やたらとマイカーをいじりまくりですねぇ。
PC環境が質素になった分、こちらに投資せざるを得ません(ぉ

・マイカーのHDDナビに録った曲名をCDDBから適用してみましたよ


というか初期設定でCD飲み込ませると自動で録音がスタートして1曲終わらないうち
に録音が完了するクラリオンOEMの日産HC308D-Aですが、アニメイトの新譜コーナー
で捕獲してきたCDはHDDのCDDBデータベースの古さ故に十中八九タイトルが入らない
のでPCのソフトを利用してタイトルを当てることに。まずUSBメモリをナビのUSB
ケーブルに挿してMusic Boxの設定から色々やって(!)USBメモリに曲名を取得
していない曲のデータをexport.datの形式で保存します。このUSBメモリを家に
持ち帰ってPCにつないで「タイトル情報サーチ」を起動。

ここでUSBメモリに保存したexport.datの情報を読み込ませると、ネットのCDDBを
見に行って合う曲名を表示するので間違いがないことを確認してUSBメモリへ保存
します。import.datの形式で保存したらUSBメモリを再び車に持って行ってUSBで
接続、Music Boxの設定から色々やって(!)USBメモリから曲名を当てるメニュー
を選ぶと特に操作することなく曲名が当たります。Music Boxからリストを見てみる
とちゃんと曲名やアルバム名が適用されていました。なかなか面倒なので、まとめて
曲名を取得して適用したほうが良さそうです。なお、PCを車に持ち込んでBeatJam
を利用して曲をダイレクトに流し込む方法もありますのでMusic Boxにこだわる人
はこっちのほうがいろいろと楽そうです。

ちなみに自分はHDDはiPodを忘れたとき用で、普段はiPodから聴くのであまり重要で
はないです。SSDに比べると衝撃に弱く読み書き速度も遅いので、次にナビを買う時
はできればSSDナビにしたいですねぇ。安く買えるかどうか微妙なところですが。
それまでは今のナビをガンガン使い込むだけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 11, 2011 10:24:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: