PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 29, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

多いものの飽き飽きしてくる晴天、暑いですねぇ。梅雨明けはまだですが、梅雨らしい
しとしと降る雨な日が全然で降るときはゴリラライブじゃなくてゲリラ豪雨でガンガン
降られるので、何とも極端ですし。ちなみに九州南部あたりはもう梅雨明け、そして
猛暑日は毎年恒例の埼玉熊谷界隈で39℃がまだ6月なのに達成されまくってるあたり、
なんか梅雨の定義ももう当てはまらなくなってる気がしてきます。電力消費もうなぎ
登りですし、6月なのに気候が荒ぶりすぎです。とりあえずこんな暑さだと熱中症の
脅威にさらされるので水分補給は欠かせませんが、清涼飲料水をある程度のローテー
ションでいろいろ買ってみるものの普通のコンビニのラインアップだと結構飽きて
来ますねぇ。そう言えばペプシあたりは ゲテモノコーラ とか期間限定で出してます
が、今年はどうなんでしょうねー。Cucumberは完全に外れでしたし(w

そんなこんなで今日の日記、我が家の省エネ施策に伴うIYH!品到着ほか。

・我が家で2個目のPanasonic EVERLEDS、E26用廉価版の実力は如何に

約40000時間の長寿命PANASONIC LED電球 EVERLEDS 6.0W LDA6LHPANASONIC LDA6LH
#某密林ポチり分@堺センター発送&飛脚配達、中身小さいのに箱でけえなぁ

さて昨日日記に書いたとおり5個目のLED電球をおなじみ某密林にてポチったのです
が、堺センターからの発送だったため 翌日到着はちょっと難しいかなぁ・・・
思っていたところ夕方にはなったものの 翌日届きました 。昔は配達が混んでるから
と配達店に届いているものの当日配達されないこともあった佐川ですが、最近は
朝のウチに配達店に着いていれば当日午前に・午後到着であれば夕方にちゃんと
配達されるので、地元で使う分にはそれほど不便な思いをしなくて済んでます。
これだとお急ぎ便要らないですねー。まぁ急ぎで欲しい品は前もって余裕を見て
ポチるので、元々使う気もないのですが。さて某密林やら運送業者の蘊蓄はこれ
くらいにして開梱。元箱のサイズと比べてだいぶ空気の容積が大きい気がします。
これにちょうどいいくらいの箱、前はあったと思うのですが配送の都合で統一され
ちゃったんでしょうかね。

元箱はこんなデザインで、電球色なのでオレンジ色が基調のカラーリングになって
ます。昼白色タイプは緑色が基調になっていますが、通常のEVERLEDS LED電球で
は電球色と昼光色のラインアップになっているため、LEDモジュールが別みたいで
す。今回買ったものは白熱電球30W相当の明るさ、全光束325lmで消費電力が6Wの
タイプになります。4月に買ったSHARP ELM DL-LA32Lの380lmよりも暗いことになり
ますが、形状がDL-LA32Lは概ね電球に近くソケット方面にも光が回るのに対し、
EVERLEDSは大半がヒートシンクやカバーで光る部分が底の方だけになるので、下
向きに明るさを必要とする場面であればこちらのほうが明るく感じるんじゃないか
と思います。これが問題の形状ですが、

以前購入したE17用のをまんま大きくしたような形状です。EVERLEDS LED電球の
アイデンティティになっているみたいですが、ほぼダウンライト&電気スタンドなど
ソケット方面への光が不要な器具用と化しているのでこれはどうにかしてほしいですね。
ソケット周りもずいぶん太いので入らない器具も多々ありますし、ソケット方面に光が
回るような新製品も発売されましたが、今までのとは別に展開していくようですし。
器具を選ばないという部分では他社に比べて後れを取っています。・・・いや、ほぼ
全シリーズ密閉器具対応というアドバンテージは確かにあるんですが。今回取り付け
る階段の吹き抜けにあるペンダント器具はソケット周りに余裕があり、セードもガラス
タイプなので光が突き抜けてそれほど暗くは感じないだろうなと早速取り付けました。

・・・明るいんですが発光面からソケットまでの暗さがもろに影響を・・・(汗
光が拡散する不透明タイプであればもう少しマシだったのかもしれませんが、とり
あえずこの器具にEVERLEDSが不向きと言うことはよく分かりました。ちなみに2階
廊下は高さの半分くらいが元の電球型蛍光灯電球色に比べてかなり暗いのですが、
1階はスポットライトみたいな感じでまぁまぁ明るいです。ムードもあってこれは
これでアリのような気がしますが、やはり2階の暗さが 尋常ではなかったので 光が
もうちょいソケット側に回るELM DL-LA32Lをユニットバスの照明器具から取り外し
てそれぞれ交換しました。これで2階の明るさも問題無くなり、ユニットバスの照明
器具も乳白色グローブなので光が拡散して交換前と変わらない明るさになってます。
心なしかELMよりEVERLEDSのほうが電球色らしい色合いですね。ELMは赤が強い
ですし。密閉型器具対応ということで使い回しが出来て助かりました。

そんなわけでPanasonicのLED電球、EVERLEDSの廉価版シリーズに手を出してみまし
たが形状通りの明るさでした。マイナーメーカーのLED電球とさして変わらない価格
で、一昔前の消費電力6W程度のLED電球と比べれば明るくなってますので多数取り付け
て使うようなシーリング照明や廊下など狭い空間のダウンライト・至近距離で使う
デスクスタンドにはおすすめです。この調子でE26器具のLED化をガンガン進めますよw

・カーナビの裏設定をいじる@日産HC308D-A


40GB HDDにフルセグ地デジ・WVGA液晶にUSB音楽再生対応とハイスペックながら中古
のためになかなか安く買えた、日産ディーラーオプションでクラリオンOEMの2DIN
ナビのHC308D-A。設定から初期化を行ったものの、前の所有者がMusic Boxに録音
した曲が残ってたりシフトをリバースに入れるとバックカメラ未接続なのに画面が
真っ暗で進路ガイドが表示されたりと、いろいろ面倒でした。曲についてはアニソン
ばっかり聴く自分には 完全に趣向があわなかったので(!) 時間をかけて全削除を
行い、残るはバックカメラの設定だけになりました。ぐーぐるせんせーに聞いてみる
と、どうもHC系ナビは自己診断画面に入らないとカメラ設定を変更できないみたい
でワイド2DIN用ならやり方が分かったのですが、通常2DIN用とはボタンの種類が
違いますし似たような操作を行っても入れなかったので、頼みの綱の日産へ直接
メールで問い合わせ。以前DS307-Aの配線図もFAXしてもらえましたし、同様にこの
前はこのナビの配線図もFAXしてもらったのでこれくらいなら回答もらえるかなと。
案の定本日FAXされてきたので、早速ボタンを連打して自己診断画面に入りました。
あとはカメラシステムの設定でカメラを無しにすれば、シフトをリバースに入れて
もカメラ画面に切り替わらなくなります。ついでに日産純正なので、進路ガイドも
車種別設定でさっくり切り替えられるようで元の車種設定はY12ウイングロードに
なってました。前所有者はウイングロードに乗せてたみたいです。一応C11ティーダ
にしときましたが、カメラを繋いでいないので特に意味は無いです。そのうちやる
気が出たらバックドアハンドルに穴開けて安いバックカメラでも付けてみますかね。

これでこのナビで気になるところはフルセグ地デジチューナー内蔵にも関わらず、
アンテナを以前のワンセグチューナー内蔵ナビの1本のままで使っていることだけ
になりました。注文は済んでいるのですが入荷遅れとかで全然発送されないので、
ショップにキャンセルの連絡を入れてますがどうなることやら。せめて7月中には
まともにフルセグ地デジでテレビを見られるようにしたいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 3, 2011 09:57:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: