鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147822
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 6, 2011
洗濯機を買い替え繋いでいるコンセントも交換して次は給水栓交換、ちょろいものだったのですよ(ぉ
カテゴリ:
カテゴリ未分類
しまった・・・というのは予報によるとあと数日限りですが、朝にPCを起動して
サイドバーガジェットの気温表示を見ると18℃だったりするので、ここは
( ゚д゚)ポカーン
とせざるを得ないかと。9月ですが気温だけを見ると10月みたいな感じが・・・!
しかし折角新しいエアコンを買ったんだから使い込みたいじゃない、と
無理してエアコンを使うと風邪引く勢いで寒くなってきますねー。風邪引くと色々と
高く付きますし後悔先に立たずなので止めておきました。ちなみに電子レンジとの併用
ですが、2階のエアコンでパスした通り1階も買い替えた後は問題無かったです。掃除機
と一緒に使っても落ちませんでしたし、パワーセーブ機能もないのでホント最近のエア
コンの省電力っぷりにはただただ驚くばかりです。それと室外機が2.2kWクラスばりに
小さくなっていることもですかね。どうも写真撮りたくとも暗くて撮れないので、週末
にちょっと試してみる予定ではありますがとりあえず小ささに心打たれますよー。
ともあれ今日の日記、水道トラブル5,000円トイレのトラブル8,000円(ry
・洗濯機の給水栓をウォーターハンマー低減機構付きに交換してみました
■
LF 38RHQ UINAX 洗濯機用水栓金具【LF-38RHQ-U】【LF38RHQU】
予告していたとおり、INAXのウォーターハンマー低減機構が付いた緊急止水弁付洗濯機
用単水栓のLF-38RHQをポチって今日届いたので早速交換してみました。2k円程度で
相場より大幅に安く済みました。屋外の水道メーターの止水栓を止め、一度洗濯機で
給水動作をさせてホース内の圧力を抜いてから給水ホースを外します。抜けきっていな
い水がこぼれるので、雑巾で受けつつ洗面台にホースを転がします。普通の単水栓に
止水弁付きのニップルをつけてあるので、弁を押さえて水栓内部の水を抜いてから
単水栓を取り外します。しかし20年超付いてたので、かなり固着していましたね。
素手ではびくともせず、モンキースパナを下に差して反時計回りにゆっくり回すと
何とか外すことが出来ました。外れたら給水管のネジ部分に古いシールテープのゴミ
などが付いているので、古い歯ブラシ等で綺麗にしておきます。新しい単水栓を用意
し、ネジ部分にシールテープを巻きます。シールテープは別売りですが、ウチには
以前キッチンの混合栓を交換した際に使ったシールテープが余っていたのでそれを
利用しました。時計回りに5~6回巻き付けます。出来たら給水管に単水栓をハンドル
などが正しい向きになるようあてがって時計回りに回します。2~3回回して締まりが
固くなってきたら向きが合うところで止めて、座金を回して壁に密着させれば取り付け
は完了です。一応水漏れしないか確認するため、水栓根本に雑巾を巻き付けてから
止水栓を開けてみます。水漏れしている場合はまたシールテープを巻き直すところから
やり直しますが、大丈夫であれば洗濯機のホースをロックを緩めながら差し込んで、
洗濯機が使用できるようになります。今度の水栓は開閉操作が普通のスピンドルを
使用する単水栓とは違い、止水状態から前面のハンドルを90度左に回すと開き閉める
時は逆に90度回すだけですし、かつハンドルも軽いのでまめに水を止めておくことが
できます。なお、ウォーターハンマーを低減する昇圧防止機構はニップルの回転部に
入っているみたいですねー。この機構が無いタイプは水栓に接続口が直結になって
ますし。ウチの取り付け位置の場合は右にホースを逃がせるので、問題無く入りまし
たがドラム式とかで背が高くなるとちょっと厳しいかもしれませんねー。それでも、
今までの単水栓に比べると位置は上がっている感じですが。何よりデザインがかなり
スマートになりスッキリしますね。全自動洗濯機ユーザーにはぜひお使いいただきたい
一品かと。まー新築住宅とかだと標準装備されている場合が多いんですけどね。
交換後のウォーターハンマーですが、どうもイマイチ変わらないので水道局にちょい
と聞いてみたところ震災後の上水道復旧工事で給水方法が変わったため(太めの水道管
が破損して経路変えたとは聞いてましたし、ポンプで加圧しているようです)、水圧が
上がっているそうでそれが原因の可能性があるとのことでした。1ヶ月程度で減圧弁の
設置を行うそうで、設置後は少しは水圧が下がるのでそれまで待って欲しいとのことで
した。それと積水系の家は水道管の固定が甘くて暴れる場合があるというのも聞きまし
た。とりあえず洗濯機はどうしようもないですが、他は止水栓を絞ったりして対応しな
がら給水管が破損しないように祈りつつ1ヶ月ほど使うしかないですかね。なかなか原因
は深いとこにありましたよ。
・庭園灯のスイッチを使いやすくする~第2弾~
第1弾では1連用ボックスにコンセント2つとスイッチが押し込まれたキッチンの冷蔵庫
横の部分を、2連用パネルボックスに交換してアース付きダブルコンセントとシングル
ハンドルのついたコスモシリーズワイド21スイッチに交換してみましたが、第2弾で
は同様にまとまっているコンセントとスイッチを分けてスイッチのみ手が届きやすい
位置に移設することにしました。コンセントはテレビ回りの機器が多いので、トリプル
タイプに入れ替えます。すでにアンテナコンセントは色の白いワイド21準拠品にして
あるので、一緒にプレートと取り付け枠も取り替えます。とりあえずスイッチ自体は
第1弾で使ったのと同じものを購入済みですので、今回
パネルボックスと取り付け枠を追加購入しました。合わせても250円程度でしたね。
ハンドルとプレートは自室のスイッチをラフィーネア化するため、ここからはぎ
取って流用する方向です。あとは
電線コネクタも買ったので、これで工具を買い足すことなく接続できますね。まぁ
配線作業は何度も書いてる通り電気工事士の資格を持つ弟任せですが、そろそろ
自分でも資格取っといた方がいいような気がしてきますよ。・・・1度受けて筆記
で落ちてた気がするんですが(汗
とりあえずここのスイッチも交換すれば晴れて我が家のスイッチ総ワイド21化が
完了しますので、気を引き締めて行きませう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 7, 2011 05:25:11 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: