PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 4, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

する4日の日曜日。天候は朝から晴れていたのですが、それよりも問題は暴風という
より竜巻でも来てるんじゃないかというレベルの恐怖感を覚えるほどの暴風。しかも
外が暗い深夜4時に起こされるほどのレベルで、いやぁ家が飛ばされるんじゃないかと
なかなかに心臓に悪かったですね。もちろん、ニュースにもなってないですしこう
やって日記を書いているとおり家は無事でしたが。二度寝insideだったので、まぁ
日曜らしい朝の遅さではありました。日中は午前中まだ風が強く、庭に枯れ葉が大量
に散らばる有様でしたが午後には止んでおとなしくなってましたね。最近の天気は
どうも容赦なさ過ぎです。間を取ってくれなイカ?

そんなわけで大ネタを昨日で使い切ってしまったため適当に話を持って来て引き延ばす
今日の日記。実際問題、今日やってたのは箱の片付けくらいですし。

・クローゼット、と言うか自室の収納庫がスッキリしました



と言うのも、一番箱としてかさばっていた複合機の箱が1つになりかつコンパクトに
なったためですけどね。上部にも左右にも余裕が生まれています。これならまだまだ
入りますねー。ちなみに湿度の高さが気になっていましたが、水がたれてくるっぽい
部分のコーキングと地面に敷いてあってすでに吸湿の意味をなさなくなっていた古新聞
の交換・気休めで置き型除湿剤の投入を行っていて昨日の雨による湿度の高さは特に
クローセット内に影響を及ぼしていないようでした。とりあえず現時点でできる対策
はこれくらいで、そのうち湿度感知式のパイプファンでも付けて自動運転にしておく
予定です。湿度の高さでクローゼット内の壁紙が無残にもカビだらけではがれまくり
ですしね。まぁ箱しか入っていないので、あんまり手を加える必要もないのですが。

・どうも深夜帯だと光がだだ漏れているらしい自室ですが


自室の2つの窓のカーテンをブラインドに換装して半年ほどは経ちますが、どうも
深夜に帰って来る父親曰く深夜まで電気点けてるのはウチくらいだそうです。まぁ
他の家でも電気は点けているでしょうが、我が家の場合は自室の窓が大きくかつ道路
から見える位置にあるため明るくなっているのが目立つみたいですね。ブラインドだ
と光が透過しない材質なので、カーテンよりは暗いかと思ったのですが隙間はカーテン
よりも強く光が抜けていくので明るく感じるのだと思われます。これから冬になって
いくにつれて窓からの冷気も無視できなくなりますし、そうなるとカーテンレールの
空いている方に遮光カーテンでもつけたほうがいいんじゃないかなと思い始めまし
たよ。技術的には可能なはずですし、意外と遮光1級の遮光率99.99%以上のもので
もそこそこ手頃ですからね。カーテンレールの上から光が漏れるのもあるので、
そこはカーテンボックスみたいに板などで塞ぐと良さそうです。

・・・しかし深夜アニメを見てるのが家の外でも分かるとは予想外でしたよ(w

・気がつくとなぜかクエン酸洗浄コースに入っている我が家のジャーポット


故障か何かか?と思ったのですが、実際のところは父親が強力再沸騰ボタンと間違え
て押しているようでした。カップラーメンの類を調理する際に、ヤカンで沸かすのが
面倒でジャーポットから給湯しているみたいですが、その際に通常の保温温度だと
明らかに低いので(80℃)再沸騰をかけているらしいです。毎回コースに入っている
わけではないので、押し間違えが多いだけみたいですがちゃんとボタンの文字を読ん
でほしいですねー。一応このコースでも98℃保温になるみたいなので、使うときに
冷めてて再沸騰が必要に・・・とはならないのが幸いですが温度表示のところに見
慣れない表示が出ていると「故障か?」と思っちゃいますからねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2011 10:28:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: