PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 7, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



Android OSの新バージョン、4.4 KitKatを体験するためにGALAXY Nexusとの
入れ替えで購入したGoogle Nexus 5ですが、昨日税関を通過して国内の配送網に
乗り本日届きました。長旅ご苦労様です。梱包箱は上の通りかなり簡素な段ボール
箱ですが、まぁApple StoreでiPadやiPod touchを買った時も箱はこんな感じ
だったのでこれがスタンダードなのでしょう。梱包箱にまでお金をかけないんで
すね。開けると

パッケージが出てきます。こっちは綺麗な青色にGoogleロゴが入っています。
パッケージデザインは今年モデルのNexus 7と同様に半分端末が映っているよう
なものです。サイドには薄めのLGロゴが入っており製造を担当しているというの
が分かるようになっています。パッケージを開けると

本体が登場。GALAXY Nexusと同様に画面の保護フィルムにNexusロゴが入って
います。このまま使うとロゴが大変邪魔です。一応きっちりな寸法になっている
ので惜しいですね。まぁ本体の画面はおなじみ傷の付きにくいコーニングのゴリラ
ガラスを採用しているのでフィルムレスで使っても傷だらけにはならないかと思い
ますが。GALAXY Nexusのパッケージだと内側にドロイド君ことAndroid Robot
が描かれていましたが、これは簡素で特にそういったサプライズはありません。
本体前面をついでに見ると、スピーカーネットの部分が本体カラーと一緒になって
いるため白いです。これ黒でも良かったんじゃないか・・・という感じが。もしくは
フロントパネルも白くするとかですかね。ハードキーを搭載していないのは最近の
Nexus端末の流れですのでこれにも無く、フルフラットな形になっています。裏面は

ホワイトを選択したので白いです。LGロゴとNexusロゴが掘ってあるというか別樹脂
で作られているというかでちょっとロゴは色が異なってます。さわり心地は卵の殻
みたいな感じで、塗装がてかてかで滑りやすいといったこともなく持ちやすいです。
リアカバーは着脱できないため、IMEIのシールが下に貼ってあります。タブで剥がせ
ますので、このまま持ち歩く場合は剥がして保管しておいた方がいいですね。上に
シェルカバーを付けてしまうのであればそのままでもいいかもしれませんが・・・。
カメラ部分が上にあり、LEDフラッシュも備えています。写真だとカメラレンズが
かなり大きく見えますがデザインですね。もう少し小さくても良かったのでは?と。
8メガピクセルカメラなので、GALAXY Nexusより3メガピクセル程度画素数が増え
ます。上部には

イヤホン端子とマイクの穴?が。GALAXY Nexusでは下にイヤホン端子があったの
で、真逆に移動した感じです。左側面には

音量キーがあります。GALAXY Nexusと同様の配置ですし、長さもだいたい同じよう
に見えます。位置的にはちょっと上の方に移動していますが、画面サイズも変更
されていますし一概にどうとは言えないですねー。下部には

スピーカーとmicroUSB端子があります。スピーカー、横に持つとここ手でふさいで
しまうんですよねー。GALAXY Nexusは裏面にあって音がこもることがなかった
ので惜しいです。microUSB端子からの映像出力はMHLではなくSlimPortに変更
されているようなので手持ちのケーブルでは試せません。まぁMiracastにも対応
しているのでそっちでも問題はありませんけどねー。アダプタも持ってますし。
右側面には

電源キーがあります。GALAXY Nexusと同様です。特に気になる点はないですね。
全体的にシンプルな構造をしているのはやはりNexusシリーズだなーと思うところ
です。

あとは電源を入れてセットアップをしますが、Android 4.4だからなのかNexus
だからなのかIIJmioのSIMを入れたところAPNにすでに設定があって選択するだけ
でLTEでの接続が完了しました。手打ちしなくていいので楽になりました。他は
Android 4.xバージョンということで使い慣れた4.2以前とほぼ同様に設定ができ
ましたね。UIの変更は標準のランチャーを始めとしていろいろ行われています
が、使い勝手が大幅に変わるまでは行っていないかなーという感はあります。
GALAXY Nexusで使用していたアプリを一通り入れてみましたが、だいたいは4.4
でも動作しました。動かなかったのはTwonky BeamのDLNAサーバーからデジタル
放送を再生する機能で、GALAXY Nexusではスペック不足かコマ送りや停止が頻繁
に起きながらも数秒は再生できていたのがNexus 5だと全く再生できず黒画面で
す。スペック的には最新のSnapdragon 800 MSM8974 2.26GHzクアッドなので
全く問題無いはずで、恐らくはOSとDTCP-IPがらみの問題が発生しているので
しょう。アップデート待ちですね。一通りセットアップも済ませたので今までの
GALAXYY Nexusと並べて比較してみます。

まずは全体から。ディスプレイサイズが4.7インチから5インチになったので、縦
のサイズが変わっています。表示領域も増えていますが、ふちの部分が減っている
ので大きさは極端に変わりませんでした。四隅が丸っこいデザインは、Nexus 5
では穏やかになりました。フロントカメラの配置は逆になったんですねぇ。あと
GALAXY Nexusでは有機ELディスプレイだったのがNexus 5ではIPS液晶ディスプレイ
となりましたが、どっちも綺麗です。解像度がフルHDにアップしましたが、こう
並べてみるとそれほど違いは感じませんね・・・。このサイズでフルHDというの
はあまり恩恵がないのかもしれません。ちなみにランチャーアプリを標準のもの
からNova Launcherに変更しているため、Android 4.4っぽさがだいぶ減ってほぼ
GALAXY NexusのAndroid 4.2と同様になってしまっています。Nova Launcher
のベータ版では4.4の通知バー/ナビゲーションバー透過が利用できるように
なっているようなので、正式版になればまたAndroid 4.4らしくなると思います。

側面の比較ですが、GALAXY Nexusは人間工学っぽいゆるいカーブを描いたよう
なデザインで下に行くほど厚みが増していますが、Nexus 5はフラットです。
GALAXY Nexusだと裏面にくぼみがあって持ちやすさがありますが、それに比べ
るとNexus 5は平凡なのかもしれません。ただ、厚みが全体的のGALAXY Nexus
の一番薄い部分という感じなので、大画面のわりにはスリムで持ちやすいので
すけどね。

上部から見た感じもやはりGALAXY Nexusは丸みを帯びているのに対して、
Nexus 5は直線的です。幅は画面が大きくなった割にはそれほど増えていない
です。おかげでGALAXY NexusからNexus 5に持ち替えてもそれほど大柄に
なった感じがないのですね。重量的にはむしろNexus 5で8g軽くなっていま
すし、2年の差をひしひしと感じます。


そんな感じでパワフルなスペックの割に重量やサイズは殆ど変わらず、かつ
高速通信規格のLTEや11ac Wi-Fiにも対応した新鋭機Nexus 5が仲間に加わり
ましたが、SIMも入れたのでしばらく持ち歩いてみますかね。液晶保護フィルム
は気に入ったものがまだ発売されていないので、イー・モバイルからEM01L
として発売された後にでも国内アクセサリーメーカーから出たものを買おうと
思っていて今は余ってたGALAXY Nexusのをつけています。サイズ合わないです
けど画面の大部分は隠れるのでとりあえず、という感じですかね(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2013 11:53:02 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: