PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 12, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




物自体は平日に届いていましたが、流石に会社から帰ってきてからカーナビの交換
作業を行うというのは翌日に疲れが持ち越される危険性が高いので、休日を待って
の取り付けとなり今日敢行しました。手順としては単にナビと付随するハーネスを
入れ替える程度で、一応4x4フルセグ地デジチューナー内蔵モデルではありますが
テレビは見ないとのことなので、現在ついているワンセグのフィルムアンテナを
そのまま繋ぐ予定です。コネクタは一緒ですからね。また、GPSアンテナについて
も同様にコネクタと規格が一緒なので交換をしない予定です。車速やリバース信号
については、ナビ裏のコネクタにすべて来ておりナビのハーネスも繋げるだけで
全部取れるので、運転席下に潜り込む必要はありません。新規でつけるマイクや
USBケーブル類は上手く取り回す必要がありますし、今までのiPod接続ケーブルや
RCA映像音声入力ケーブルも撤去する必要があるので、そこが面倒なくらいですかね。
今までのナビも今度のナビも、スピーカーと電源のコネクタは20ピンで車体側の
コネクタを変換することなくダイレクトに接続できるので、手間がかかりません。
特に電源をショートさせるような作業はないですが、バッテリのマイナス側は外し
て作業するのがベターでしょうね。パワーウィンドウのオートクローズとかラジオ
チャンネルの再設定とかは必要ですが。

まずは現在のナビの取り外し、これは以前ナビの取り付けをやったときと逆のこと
をすればいいだけです。前もって養生は済ませておく必要がありますが、どこでも
フックをつける左右のくぼみにネジ2本があるので、それを外してエアコンパネルを
引っ張って外してからオーディオパネルを固定するネジ2本も外して引っ張って外すと
もう2DINにアクセスできます。ナビを固定している左右のステーを合計4本のネジで
車体に固定しているので、それを外すと手前に引けます。あとはコネクタを全部
外してナビ本体と車速等を取るためのハーネスを変換ハーネスごと・iPod接続BOX
とiPodケーブル/AVケーブルを撤去します。GPSアンテナのコネクタとワンセグ
アンテナのコネクタが残るだけにします。次にマイクをステアリングクラム上に
貼り付け、配線を這わせて2DINの裏にコネクタを出しておきます。iPod接続用の
USBケーブルなども2DINの裏からグローブボックスに向けて流しておき、コネクタ
を2DINの裏に置いておけば準備完了です。センサー用のハーネスは2DIN裏で今まで
変換ハーネスをつないでいたところにつなぐだけで車速とパーキング・リバース
信号が取れます。パーキングはギボシやらクワ型端子で別途(ry でしたが・・・。
新しいナビにステーを移植し、スピーカーと電源のコネクタ・アンテナ類のコネクタ・
マイクのコネクタ・USBケーブルのコネクタをナビにつないで2DINのところに納めて
ネジ止めし、あとは元通りにパネルを取り付けていけばナビの交換は完了です。
パネルを戻す前に一応エンジンをかけて動作するのを確認して、それから元通りに
戻しました。ただ最初のナビを取り付ける際にパネルを固定するネジを1本紛失した
ので、固定は出来るものの気持ち悪いのでネジを買いにそのまま弟の車で自動後退
まで行きました。似たようなネジを買って駐車場で完成です。

バラエティボイスは予定通り最初はハニエルのキャラ版を入れました。クラリオン
のサイトでクレジットカード決済にてデータを購入し、ダウンロードしたファイル
をSDカードの指定フォルダに保存して設定から読み込ませるようになります。自動
後退への道すがらナビゲーションを試してみましたが・・・大変痛いです・・・w
会社の人を乗せることが出来ないというのが弟の感想で、自分も同意見でしたw
ナビ機能も前のと同じシリコンストレージタイプではありますが、地図データの
容量が大きいのか詳細に表示され動作も速く買い替えた甲斐がありました。iPod
touchからの音楽再生も問題無く行えましたし、ワンセグだけでも映ればいいやと
思っていた地デジに関しては予想外で普通にフルセグで映っていました。うーん、
地デジチューナーの感度もこれはよくなってるんですかね・・・?Bluetoothが
利用できるようになったので、弟のスマートフォンを登録することでハンズフリー
通話が可能になります。弟に電話を掛けるとつながらないことが多いので、これで
つながらない確率は大幅に減りそうです。ワイド2DINのナビなので、両サイドの
スペーサーをつけずしっかり収まるので流石純正です。イルミ色も同じですし、
起動時にも日産のCIロゴが出ますからねー。

そんなわけで大満足のナビ交換となりました。これを皮切りに、バックモニター
とかリアモニターとか社外スピーカーとかつけていきたいですね(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2014 05:05:00 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: