全26件 (26件中 1-26件目)
1
朝会社行く時にちょっと良い場所を発見!公園になっていて雪柳、馬酔木が咲いている。ちょっとだけ池もあるが、撮影出来るほど綺麗ではないのが残念。これで猫がいれば最高なのだけど居辛そうな場所だなぁ。これからの季節楽しめそうだ。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/31
コメント(4)
以前に会った時は、もう俺をかまいやがれと言わんばかりに突進してきた白黒猫君ですが、今回は撮影をしろと丁度良い場所に座ってくれました。ありがたい事です。暖かくなってきていますが、折角買った望遠レンズがまだ使えて無いので若干寂しいですが、撮影が色々と出来てきたのでちょっと嬉しいです。一緒に居たキジ虎猫もしっかりと座ってくれましたよ。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/30
コメント(2)
昔かっらカメラとかデジタルグッズが好きだったので何かと道具を弄って遊んでいたのだけど、使いこなす程に楽しい物にはまっていたような気がする。その中でいかにデジタルらしくと言うよりアナログっぽくデジタルを使うのが好きだったなぁと思った。で、ちょっとレタッチで遊んでみたのがコレ。E-520OM Zuiko 50mm F1.4 MC
2011/03/27
コメント(2)
色々と東関東は大変ですが、あまりじたばたしてもしょうがないので、元々引きこもりな私は家で遊んでます。でも撮影も行きたいですね~。春は私の好きな花が咲いているので撮りまくりたいところですがまぁ、控えめにしておきます。でも毎日仕事で毎日出掛けるのでちょっとは撮っていますよ~。というわけで久々の猫写真です。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/26
コメント(4)
毎年この花が咲くとがんばって撮りたくなります。今年も見つけ次第撮りたいと思います。今日は天気が良くてよかったです。馬酔木 (アセビ)E-520OM G.Zuiko 35mm F2.8
2011/03/24
コメント(0)
天気がなかなか回復しませんね。からっと晴れてくれると良いのですがそんな中、撮った空の写真です。思いっきり絞って更に補正下げて撮ったらこんなんが!!E-520OM Zuiko 35mm F2.8
2011/03/23
コメント(6)
ここ最近1日のうちに何か1つは「え?」と思ってしまう事が起きている。あまり良い事ではないのが多いのでちょっと疲れてしまう。でも良いこともある。久しぶりに鳥を良く獲る茶虎猫に会った。忙しそうだったが一応目線をくれた。まだ雨は降っているので寒そうだし忙しそうだったので撮影はできなかったが元気そうだった。また会えるといいなぁ。今度は狩が成功したときに撮らしてね。でもグロいかな…E-520Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
2011/03/22
コメント(4)
震災前に購入したレンズで撮ってみましたよ。今日は雨なので外に出られないので、近所の公園で昨日撮影したものです。撮ってみて思う事は、やはり解像度が素晴らしく高いと思います。ボケがちょっと2重線になってしまうのでその辺りの癖をうまくコントロールすればいいかなぁ。まだ猫を撮ってないのでこれから楽しみです。でも、このレンズやっぱり重くてでかい…E-520Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
2011/03/21
コメント(10)
頑張って春らしい写真を撮ってきました。色々とありましたが春なんですよ。特に今日は暖かかったので、OM Zuiko 50mm F1.4にマクロフィルター+4くっつけて撮ってきましたよ。面白いですよ~このコンビは。フォーサーズで使うと更に乱反射しているせいか白く飛び、色収差も出ちゃって絵になっちゃいます。更にレタッチソフトで今回は加工しているのでより派手に遊んでいます。「土佐水木」「芽吹き」「菜の花」E-520OM Zuiko 50mm F1.4MCMC+4フィルター
2011/03/20
コメント(2)
都内は非常に皆ストレスが溜まっています。もうそのはけ口を探して買い物したりデマを流したりとしっちゃかめっちゃかです。電車に乗るのもなにかと物騒な状態です。そんな中、猫さんも緊張しています。彼らも必死です。なんせ嫁さんを探して歩き回るので雄同士がハチ会います。きっとこの2匹もそうでしょう。この鯖猫はほんとでかくて強そうです。対する黒猫は普通サイズなので不利です。もうこの位置関係で勝負はついています。高い位置にいる鯖猫の勝ちです。鯖猫ってほんと強いですね!E-520Zuiko Digital 14-54mm II
2011/03/18
コメント(2)
ずっと行きたいなぁと思っていた写真展を見に行きました。小澤太一さんの【チビッコカメラ世界紀行】です。打ち合わせで外出していたのですが30分程時間が空いたのでこれは行かねば!と思い足早に上野広小路駅に降り立ちました。そこから目印の小学校を通過し、ユニバーサルカラーさんを発見!なんか緊張します!中に入ると数名の人達がいて何やら知り合いの人達のようで人見知りの私はそそくさと作品を見させて頂きました。チビッコカメラ世界紀行というだけあって子供達が楽しそうに写っている写真が盛り沢山。いや、やはり生でみる写真はいいです。迫力や空気感が伝わってきます。暫く見ていたら小澤先生から声をかけていただきまして飲み物を飲みながらお話しさせて頂きました。気に入った路地の中に子供がひょいと出てきた写真の事を聞いたら「この場所が良いと思って子供が出てこないかなと思ったら出てきた」となるほど~。待ってみるのも腕なんだと感心していました。ちなみに今日から写真展はリニューアルした所だったので、新しくした写真はまだ札(タグ?)が着いてませんでした。丁度それが出来たらしく「貼りますか?」と!ええ??貼らせるの?「ブログに貼らせたと書いてください」とご指示が出たので書かさせていただきます!個展開けたらこんな風に貼るのかなぁとか想いながら、貼らせて頂きましたよ!チビッコ写真のプロフェッショナルである小澤先生から色々とテクニックを聴かせて頂き大変為になりました。と先生の写真をぱちりと!下手ですみません orzもっと素敵な方なんですが、時間もなく楽しい写真が撮れませんでした。また合間見て行きたいと思います。ちなみに、手ぶれ補正を切っていたので殆どブレブレ写真…緊張しすぎだ俺。おまけに上野の路地です。残念ながら子供は出てきてくれませんでした。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/17
コメント(4)
かっこいい黒猫のかっこいい後ろ姿です。やっぱ雄猫はいいっすね!今日もなんとか出社しましたが、テンションは今ひとつ。でもなんとなく「このキツイ中みんなで頑張ろう!」と変な一体感があります。人って面白いもんですね。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/16
コメント(4)
さて今日も河津桜を撮ってきました。会社に早く行かないと電車がねと思って行ったら1時間前に会社に着いちゃいました。なので、葉桜になってきました河津桜です。花だけの状態より葉桜の方が好きなんですよ。葉と花の色のコントラストが好きなのでそんな写真が撮れたらいいなぁと思って撮ってみました。今日も軽量装備のためZuiko Digiatl ED 14-42mm F3.5-5.6です。これでも十分な描写をしてくれるんですよね~。E-520Zuiko Digiatl ED 14-42mm F3.5-5.6
2011/03/15
コメント(2)
ちょっと2日間完全に止まっていました。相当緊張していたらしいです。一人で街中を歩いていて地震に遭い、その時の状況は相当大変でした。ちょっとblogでは公開するのを考えてしまう事でしたので機会があれば公開したいと思います。でももう明日は仕事が始まります。実際に何かやるかではなく、仕事をしなければなりません。でも仕事をすれば経済が動きます。その経済によって支援もできます。兎に角やり始めたいと思います。では、手始めに地震の2時間前ののんきな写真をアップします。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8 II
2011/03/13
コメント(2)
コメントも頂いて居ますが、状況が状況なため趣味的な作業を止めています。とりあえず私の近しい方は殆ど連絡取れましたがまだ一部連絡が取れていません。趣味の書き込みは落ち着き次第書き込みをいたします。ご了承ください。
2011/03/12
コメント(2)
皆さん大丈夫でしたでしょうか。なんとか徒歩で帰って来れました。とりあえず報告
2011/03/11
コメント(6)
もう春の花が咲いてますけど・・・さむいっす!風邪引かないようにしましょうね。多分、柊南天(ヒイラギナンテン)です。この連なった花はほんと撮るのが難しいです。やはりマクロレンズで撮るのがBESTかなぁ。でもこのとげとげした葉っぱの感じが出したいのでとかとか考えちゃうと夜も寝れません(嘘「とげとげしい!」E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/10
コメント(0)
ついに買ってしまいました!Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDこのレンズを買うために地道に貯金を致しました。念願かなっての購入ですよ!買ってみての感想ですがまずでかい!そして重い!気軽にレンズ交換が出来ません。三脚座が付いているのは伊達じゃない。本体よりレンズって事ですね。で、写してみました。モデル:ピーポくん。いやぁ、まさか此処まで描写するとは…フロッキー加工の毛までばっちり描写しています。すごいなぁ。毛どころか埃までばっちり!これが猫なら!毛並みまでばっちり描写するって事です。しかし、これをぶら下げて街中の猫を撮ろうと考えていたのだけどちょっとでか過ぎるな・・・通報されないかこれ?そしてminolta XDをあえて、FL-36Rを装着!こ、これは既に合体ロボットですね。更にもう一台ストロボ付けて、ディフューザーも取り付けたら完全にマクロスっぽいです。ろくな被写体が無いので土日に撮影してきます。
2011/03/10
コメント(4)
今日は、何時もの場所とは違う所にいたので、挨拶したら近くに来てくれました。その凛々しい姿を写させていただきました。今日は猫が街に溢れていました。暖かくなってきましたね~「我をかっこよく撮れ!」E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/09
コメント(4)
小石川後楽園の続きです。時間がない中歩き回っているうちにタイムアップとなってしまいちょっと残念な観賞となってしまいました。で、結構広いので時間がある時にもう一度行きたいです。今回は梅が満開でした。でも今は丁度庭園内を工事中でちょっと景観が悪い事もありましたがおおむね面白かったです。
2011/03/08
コメント(6)
都内の午前中は凄い雪でした。思わず、すげぇと言ってしまうぐらいに降ってました。いいですね~雪!テンションアップです。そしてカメラを持ち出して撮影!「まぁ雪化粧」仕事しろ!俺!E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/07
コメント(4)
小石川植物園後楽園にちょっとだけ時間があったので行ってきました。昨日の梅もそうです。緑を綺麗に写してみたかったんですよ。で、良い葉っぱを探して撮ってみました。若干いじってますがほぼそのままです。撮っている時に「何撮ってるの?」的な目線でじろじろと見られてしまいました。まぁ、そうでしょうね。なんの変哲もない葉っぱですから。でもでも良い色に光っていたんですよ。で、その時撮ってきたのがこの写真です。まだあるので明日も続くかもしれません。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/06
コメント(6)
ちょっと仕事中に時間が空いたので梅を撮影しました。撮りながら風が冷たくてまいりました。ちょっと曇りだったのと逆光なので、内蔵ストロボを使って撮ってみました。くそう、クリップオンストロボ常備すれば良かった…(重くてかさばるので無理ですけどね)梅は良いね。桜より梅の方が好き。なんか可愛くて。E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II内蔵ストロボON
2011/03/04
コメント(4)
今日も同じ場所に居ました茶虎の♂猫。そんなわけで、また撮らせてもらいました。もっと絞って撮ったり、広角で狙いたかったのですがあまりびっくりさせるといけないと思い撮っています。もうちょっと絞ればよかった・・・E-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/03
コメント(2)
ちょっと此処最近猫にあまり会ってないと思いblogのお仲間のtamakazo氏にも言われたので、以前に撮影した猫画像をチェックしたら2月はほんと猫写真が少ない。やはり猫はこの時期忙しいのでしょうね。特に外で見る猫はほぼ♂猫なので♀猫を探しに歩き回っているのでしょう。お陰で真夜中に「ぬわーーーーーーーーー」「あぅーーーーーーー」「具わぉーーーーーーーーーーーう?」と♂同士が鉢合わせして喧嘩してばっかりです。目の前で喧嘩していると頑張れ!と思いますが応援したところで何も見返りは無いので怪我しない限りほっときます。暫くするとその地域のボスと同じ柄の猫が産まれるので分かりやすいなぁと思います。動物の世界はほんと弱肉強食なのだなぁと思います。♀のために生きているのが♂なんですよ。※写真と本文とは全く関係ありませんE-520Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II
2011/03/02
コメント(6)
よくスローシンクロという言葉は聴いた事があり、シャッタースピードを遅くしてシャッターが開いて直ぐにフラッシュを焚いて、後で背景部分を感光する方法は知っていたけど、シャッターを開けて、感光し、閉じる瞬間にフラッシュを炊いて最後の部分で強く印象をつけるのが後幕シンクロなんだそうです。と他のサイトやtamakazoさんに聞きました。で、やってみました。カメラの設定を・・・・オリンパスだとスロー1,2の2を使います。SLOW2に露出優先Aモードで設定しました。まずはチョロQを走らせてそれを撮る事にします。そうすれば移動の軌道が残りつつ最後にチョロQがばっちり写るって寸法です。で、チョロQを走らせてシャッターを切るのですがいつピント合わせるのだ!っていうかチョロQ速いよ。三脚立てて、マニュアルフォーカスで走らせながら撮らなきゃ駄目だな。 ちょっと今日のはもうそんな時間は無いので、むしろカメラを動かして撮ってみました。あ、方向間違えた。バックしてます。次こそまだ微妙に違います。これでどうだ!出来た!でもなんか変です。2つ要因があると思いました。1つ目はタイヤが回ってないので嘘だと直ぐにばれる。2つ目はフラッシュ意外の光量が有りすぎて最後のフラッシュでは今まで感光した部分が残ってしまいいまいち画像がはっきりしないライティングで車だけに光が当たるようにして、軌道だけを残しつつ最後にフラッシュで押さえる事が出来ればかっこいい写真が撮れるって事ですね。なるほどぉ。更にバルブ撮影でコマ撮りしていけばまた違った写真が撮れるかも。お、奥が深すぎるぜ写真は次回は本当に走らせて撮ってみたいです。夜の車とか面白いかもしれないです。
2011/03/01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1