全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日の北日本新聞野朝刊に出ていました 日曜日の大河ドラマの最終回・龍馬が暗殺されるシーンの中で、突然愛知県知事の当確テロップが流れて・・・大事な龍馬の顔面を覆い表情が見えなかったと・・・。そのことで、当夜NHKのお客様ダイヤルが終了する午後10時まで、20秒に一件の割りで苦情やクレームの電話が鳴り続けたと・・・・。 カラー写真で表示されていたので、どういう状況か手に取るように分かりました。不謹慎といわれるかもしれませんが、その写真を見て苦笑してしまいました。なんだか顔を隠してインタビューに応じている人みたいに、見事にすっぽりと目の部分にテロップが入っていて、滑稽ですらありました。これでは、肝心の龍馬の表情が全く読めません NHKも馬鹿なことをしたものだと思いますね時間差で出せなかったのか、どうしてもそのシーンで出す必要があるならば位置を考えて出せなかったのか・・・必ず上に出さねばならないというものでもないのではと思いますね。頭の硬いお役所仕事って感じが否めませんね。これでは苦情が殺到しても仕方ないでしょう このシーンを楽しみにしていた方は、きっと多かったはず。福山さんのファンもいれば、龍馬の熱狂的なファンもいたでしょう。そういう方々を怒らせたのは想像に難くありません。 まあ、せめてもの救いは、総集編があることです。おそらく何を外してもこのシーンは外せないでしょう。もう一度総集編を見てもらうしかありませんね。今度こういうことをしたら、NHKも視聴者がいなくなるかもしれませんね。ただでさえ、此処のところ大河ドラマはマンネリムードで視聴率はガタ落ちなんですから・・・。 喜怒哀楽が見えないままで 過ぎる時 see you again
2010.11.30
コメント(0)
昨日で“龍馬伝”は終わったのですねということは、昨夜の大河ドラマでは坂本龍馬と刺客の死闘が繰り広げられたという事でしょうかかつて大河ドラマで武田信玄を演じた歌舞伎役者の亀次郎さんが、今回は龍馬を暗殺する幕臣役で出ると新聞に載っていました。 龍馬を暗殺した真犯人は、諸説あって未だに謎の部分が多いと言われています。何しろ一緒にその場に居た竜馬の弟分にあたる中岡慎太郎も一緒に殺されています。本来の龍馬だったら、おそらくは決して殺されなかったであろう・・・むしろ返り討ちにしたであろう『北辰一刀流・免許皆伝』の腕前ですが、これも運命か?その日龍馬は風邪で体調が悪く床に伏していたと言われています。それが彼の命取りになったのですね。 もうかれこれ30余年前、大河ドラマ“勝 海舟”の中で藤岡弘さん扮する坂本龍馬を見て以来、私はずーっと坂本龍馬が大好きになりぞっこん惚れ込んでしまいました。藤岡弘さんの"坂本 龍馬"は凄かった、おそらく本物の龍馬が生きたいたらこんな感じではないかと髣髴とさせてくれるくらい真に迫っていました。土佐弁も仕草も龍馬の人懐っこいムードも・・・まさにはまり役だったと思います。その龍馬が暗殺される場面、暗殺者は誰がどの立場でやっていたのか覚えていませんが、死闘シーンを中学生の私は泣きながら見ていたのを覚えています。余りにも強烈で恐怖でその場に張り付いて・・・番組が終わってもしばらくは虚脱状態で動けませんでした。それ以来、いろんな方が龍馬を演じられましたが暗殺シーンは絶対見ないことにしています。生きたかった竜馬が、必死で戦い何とか生きようとしてそれでも殺されたその凄惨なシーンはもう怖くて二度と見たくないと思いました。 実際、龍馬を大好きになってあらゆる史書や資料、文献を読み漁った時期がありました。そのとき、暗殺者も他説があり・・・幕府の人間、新撰組、薩長藩士、土佐藩士等・・・誰がやってもおかしくない,可能性があると言われています。それだけ敵が多かったというより、あの時代どんなに良いと思うことをしていても必ず賛否両論があり、皆血走っていて直ぐ刀を振り回しかねない時代だったのです。 34歳というあの時代でもきわめて短命だった龍馬に、静かに心の中で手を合わせて冥福を祈りたいと思います。 もし龍馬が生きていて今の日本を見たら、何と言うでしょうか 中国には馬鹿にされ、ロシアにも隙を突かれ、アメリカにもいいように振り回されているなんとも不甲斐ない現在の日本を、龍馬はどういう気持で見ているでしょうね 闘いの後の静かな白い朝 それぞれがそれぞれの道 突き進む 生きるとは 常に闘い挑むこと 温もりの時を夢見た 甘い武士 see you again
2010.11.29
コメント(2)
今日は『まんまる倶楽部』の例会がありました 『まんまる倶楽部』というのは、北日本新聞社が主催している女性の読者限定の会員制倶楽部です。 定期的に開かれる例会には、いろんな分野の有識者を呼び講演会やショー、など多彩なパフォーマンスが期待されて、刺激的で有意義な一時が過ごせます会費は決して安くはありませんが、それなりに学ぶものも多く“自分磨き”にはイイと思い、私は自分へのご褒美にと入っています。 今まで来られた方々は、例を挙げると・・・女性登山家の今井通子さん、ブライダルデザイナーの桂由美さん、女優の壇ふみさん、等など。 桂由美さんのときは、ドレスや着物のファッションショーも見せていただきうっとりと酔いしれて見ていました さて、今日のゲストは・・・俳優の“林 隆三さん”でした俳優座養成所のご出身で、同級生には前田 吟さん、地井 武夫さん、太市喜和子さん、栗原小巻さん、などいらっしゃるとの事。 そして幼い頃から、私の大好きな俳優さんでした NHKの時代劇で『天下堂々』という番組がありました。 平賀源内役に山口崇さんが出ていて、林さんは源内と交流のある浪人役でした。私はその浪人役の林さんに一目惚れしてしまって欠かさず見続けました そして、ちょうど私が青春時代の頃、映画で『早春物語』というのが入りました。主演が原田知世さんで、林さんは主人公がほのかに憧れ想いを寄せる中堅エリート商社マンという設定でした。主人公が憧れ想い続け、いろんな形でアプローチし年の離れた林さん扮する商社マンから見て稚拙ながら必死の姿に、なんとなく微笑ましくもあり自分自身を重ねて見ていることもありました。 話が進んで、核心に迫ったとき驚きの展開になりました。その中堅商社マンは、何と主人公の実の父親だったことが分かるのです。主人公の母親とその商社マンは、彼が学生時代からの恋人同士で深く愛し合っていました。大学を出て商社に勤めた男性は、しばらくして海外勤務を命じられます。彼は主人公の母親に一緒に来て欲しいと願いますが、彼女は結局行けませんでした。そして二人は別れたのです。ところが、彼女は身籠っていて、それが主人公だったのです。母親の全ての事情を黙って呑んで一緒に結婚してくれたのが、現在の主人公の父親で田中邦衛さんが演じていました。そして母親は大分前に既に他界していました。 自分達が実は親子であったことを知り、愕然とするのです。やがて、林さん扮する商社マンは、また海外へ旅立っていきます。自分の娘である主人公に「大好きだよ!!」と言い残して・・・。 空港でその飛行機を見送る主人公の姿がフェードされてエンドマークでした。 今日はその林さんが、宮沢賢治の作品やその他地方色豊かな小品をムードたっぷりにジェスチャーを交えて朗読してくださいました。会場はシーンと静まり返ってその素晴らしい朗読に聞き惚れていましたさらにその後、ピアノを弾きながら歌う“弾き語り”更に更に・・・「愛の賛歌」「千の風になって」を独唱されたのですオペラ歌手さながらによく伸びる声を響きにもう何と言っていいのか絶句状態で「このまま時が止まって永遠に続けばいいのに」と胸中ひそかに祈り続けました 本当に素晴らしい一時でした幸せな時間を持てて良かったです 胸焦がし想いで探る 走馬灯 甘い時 遠くに聞こえゆ 君の声 命の灯 燃やし続けて生む力 see you again
2010.11.23
コメント(1)
今日は本当に忙しい一日でした!! 実は思うところがあって、私は再び就活生活に戻りました。自分が本当に納得し楽しんでできる仕事がしたい(たとえ我が儘と謗りを受けようとも・・・)と心に決めたのです。で、今日は失業保険の給付の説明会とそれに付随した会合がありました。午前中、みっちりと聞いたのです その後、余りにイイ天気だったので、環水公園の周囲をゆっくりとウォーキングしました 働き出してからというもの、仕事柄に乗りなれてしまってに乗らなくなった私 気をつけないとこのままではメタボまっしぐらになってしまいますで、なるべく暇を見つけてはウォーキングすることにしました。折りしも紅葉の季節です公園内では木々が綺麗に色づき赤や黄色、オレンジ等に衣替えをしてそれはそれは見事な錦模様です 「どうせやるなら楽しんでいこう」が私のモットーです全てにおいてこのモットーを優先的に考えて生きてきた私は、ゆっくりと時間をかけて公園内を散策し運動も楽しみました。公園内の大きな貯水池の中には水上に浮かびたつように大きなクリスマスツリーがセットされて夜にはライトアップされますまさにメルヘンの世界に早代わりです。 ひとしきり歩き楽しんだあと、ドライブしつつ買い物して帰宅。一休みしていると、下の息子が帰ってきました。今日、彼の高校は『武道大会』がありました。各々選択授業で採っている武道(柔道か剣道)に分かれて日頃の成果を発揮する大会が校内で行われたのです。 息子は、柔道をやっていました。「どうだった?」と聞いてみると、彼は「うん、ベスト8になった」と言うじゃあありませんか!!単純な母はもうそれだけで感極まって興奮し目元ウルウルで叫んでしまいました「格好イイ!!やったじゃない!!・・・凄い!!」 息子は照れながら「ありがとう」と言いました。そこまでは良かったのですが・・・その後、「実は足が痛いんだ」と言い出しました。「エッ」とびっくりしながら状況を聞き、私は即座に近所の接骨院に行かせました。ところが接骨院では「一応整形外科でレントゲンを取ったほうがイイかも」と言われてきたのです。時間はもう夕方の5時を回っていました。こんな時間にやっているはなかなかありません 電話帳を頼りに探し当てて大急ぎで暗くなった道を飛ばして駆け込みました。本当はもう終わりかけていたでしたが、こちらの状況を聞き快く診察してくださいました。レントゲンの結果、骨は折れてもいないしヒビもはいっていませでした ただ強い打撲でしばらくは湿布をして静かにすごさなければならなくなりました。 とりあえずホッとしました。「骨に何かあったらどうしよう」と思って不安でした 今になってドッと疲れが出てきました。なんだか慌しくて忙しくて・・・大変な一日でした。でも、とりあえず元気に生きてる!!良かったです こうやって月日は過ぎてゆくのかもしれませんね。 バタバタと動き回って 夜の帳 いつまでも 子は子だと知る 母の道 生きている 背負い込んだ荷の重さ see you again
2010.11.19
コメント(2)
世間をアッと言わせたかと思いきや、一躍『時の人』に為りかかっている現役海上保安官!!??尖閣諸島での中国船の衝突事件のビデオを、ある日突然ユーチューブで公開し人々の度肝をぬいた様は、「凄い!!」と思う。 私も、そしておそらく日本国民の大半、あるいは世界の人々も見たかもしれない。中国の汚いと言うか往生際の悪い憎たらしい言動は、この映像を見てスカッとするモノがあったことは事実だ。「やっぱり、中国からぶつかってきたんじゃあないか!!」と思うと同時に、どうしてこれだけハッキリした証拠を、民主党は国民に公開せずに自分たちばかりでコッソリ見てたんだ!!と思った人も少なくないだろう。 此所は中国やロシアじゃあない、言論の自由・思想の自由・表現の自由が皆平等に保証された日本なんだぞ!!と喧々囂々議論を沸き起こしたと同時に・・・このビデオ映像を流した人を、まるで鼠小僧か義経を祭り上げるかごとくに『ヒーロー扱い』しかかっていた風潮もあるように思う。だが、本当にそうだろうか? 今日のテレビを見ていると、現在取り調べを任意で受けている43歳の現役保安官が、メモに「推定無罪!!」と書き残していたらしい。自分がしでかした事が、仮にバレて捕まっても“無罪”に為ると踏んでこういったことをしたのだとしたら、ナンと大胆不敵!!恐ろしい男ではないか?考えようによっては国家転覆にも為りかねない機密情報を、地位と立場を利用して撒き散らしたくせに、民意を煽って無罪で通せると思っていたとしたらトンでもない輩だと私は思う。 このビデオ映像を、国民に公開すべきであったかどうかは、また別問題だ。 人は自分の地位と職務に、極めて限りなく忠実で責任をもつべきだ!!この人は自分の子供に“自分のしでかしたこと”を胸を張って言えるだろうか?「お父さんは、責任をもってこの映像をばらまいたんだ」と言えるだろうか?子供たちは「お父さん、凄い!!格好イイ!!」と言うだろうか?? これだけ世間を騒がした罪は重い!! と私は思う。法律上逮捕には多くの壁があるそうだ。それでも、国民として母国の機密情報を平然と犯した罪は重いし、深く反省し償って欲しいと私は思う。 天昇る夢に憑かれて堕ちた穴 現代の鼠小僧か 空を舞う see you again
2010.11.12
コメント(1)
最近ずーっと、新聞やテレビの時事ニュースを真面目に見ていると言うか、目が離せない!!現在の危機的な日本の姿を見ていて、不安で仕方がない 尖閣諸島問題で、中国から訳の解らないイチャモンをつけられていたかと思うと、今度はロシアのメドべージェフ大統領から勝手に四島に訪問されてしまうし・・・ 一体どうなってるの???まさに『泣きっ面に蜂』状態の今の日本!!どうして管総理は黙ってるの??もっとハッキリと怒りの意思表示をして、日本の立場を世界に問えばイイのに日本が甘い顔しているから、益々ロシアや中国がつけ上がってやりたい放題しているような気がする。 そもそも流出してビデオ映像をよく見てみれば、やはり中国船が勝手にぶつかってきたんじゃない!!こんなことで管理態勢のいい加減さを問われるんなら、最初から国内外を問わず全世界に公開してしまえばよかったンじゃないだろうか中国は平気でこんなことをする輩なんだと、世界に向けて発信して日本と中国とどちらがイイか、悪いか、善悪を問えばよかったのに!!それをされて一番困るのは、中国のトップだろう!!面目は潰れるは国民からは反感を買うだろうし・・・やってしまえばよかったのにと思う。全くこんなことを平然としていて、北京オリンピックをした大国とはチャンチャラ可笑しいと思う!! 日本も日本だ、何時までも国内で「与党だ!!野党だ!! 小沢がどうだ」と云ってる場合じゃないと思う 往生際の悪い小沢氏はほっといて(やがて自滅するだろうから・・・) 今は与野党が一致団結して危機感の元に、しっかり知恵と力を結集して中国・ロシア向けの外交策を練り直さなければならない時だろう!!絶対戦争にならないよう、努めて欲しい!! 昔、出生する弟に与謝野晶子が『君 死にたもうなかれ』と言って、“非国民”と糾弾された。でも、私だって同じ立場なら大声で同様に叫んだと思う。 戦争は悪だ!!良いことなんて一つも無いと思う。色んなリスクを鑑みて、総理はシッカリと対応して欲しい!!国民に安心感を与えて欲しい。この大きな重大局面を見事に乗り切った党が、与党になれると私は確信している!! 綻びを突かれ狼狽え傷拡げ 策を練る 民の声も聞かぬまま 脆弱な国家 木の葉の船に揺れ動く see you again
2010.11.07
コメント(2)
今年の猛暑が嘘のように、めっきり冷え込む日々が続いていますが、皆さんお元気ですか? 今日から11月!!今年も余すところ後二ヶ月になりましたね 実は、私は思うところあって転職しました。というか、自分なりに一生懸命励んでみたのですが、自分の力不足というか未熟度に気づき延いては限界をみたのです 身も心も疲れきってぐったりとなりこのままでは私自身が壊れてしまうと感じた私は・・・情けないですがキッパリ今の職を辞することにしました 10月半ばに事務手続きを一切終えた後、残っていた有休を消化しつつ新たな就活に入りました そして自宅の比較的近くに、短時間のパートを見つけ出したのです。正直言って、退職した途端に張り詰めていたモノがプツンと切れてぐったりとなり・・・物凄い虚無感に襲われ何もしたくない気持でボーっと数日過ごしていました情けない話です自分が今後何をしたいのか、何をしたくないのか、どうすべきなのか・・・何も考えられませんでした。でも不思議なことに息子達が大きな救いで、彼らのために食事の支度をしたりすることが私にとって大きな癒しになりました そんな日々を送りつつ、ゆっくりと心の中の縺れた糸がほぐれてきて辺りの景色が眺められるようになり、自分が見えてきました。どこか近くでパートの仕事でもしながらゆっくりと自分を見つめなおしてみたいと思うようになり、その範囲で職探しをして、見つけました。 前の仕事に比べると、給与は半分ですが仕事も短時間でほぼ半分の時間です。自宅からも近く、息子達に作りたての温かい食事を出せるのは最高の喜びです 今日は初出勤 何がなんだか分からないうちに時が過ぎていきました・・・まあ、少しずつ慣れていきたいと思います空いた時間は、自分の時間にして、再び『物書き修行』に励むつもりです!! トンネルの向こうに見えた花畑 青空を見たくて決めた遠回り 結果など見えなくてイイ ただ歩く see you again
2010.11.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
