仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.09.15
XML
カテゴリ: 雑感
情けないことですが、仙台駅から電車に乗って、本来降りるべき駅を3つほど乗り過ごした駅まで乗ってしまいました。あわてて降りて、戻りの電車までホームで本を読んで待っていましたが、夜の9時台は電車が少なく、30分以上待ちました。やっとこさ、10時半頃帰宅。

実はワタクシ、乗り過ごしは久しぶりです。ここ2、3年は乗り過ごしがほとんどなかったのですが、以前は結構派手にやっていました。県境近くの駅まで行ったことも。冬の吹雪の中、帰る電車もなく、タクシーの運転手に同情されながら、万単位を費やして帰ったことも。

教訓。危ないと思うときは、絶対に座ってはいけない。たかだか10分の電車だから、つり革で我慢せよ。でもね、わかっているけど、ついつい座ってしまうのです。

職場の先輩の話では、酔っぱらって仙台から汽車に乗って、朝に気が付いたら上野にいたとか。武勇伝?です。今は電車はすべて近距離ですが、新幹線もない昔は遠距離の汽車が結構ありました。その点、今はセーフティネットですね。ほとんどの電車は県内止まりですから。

それから、仙台駅から乗った電車が、東北本線と仙山線と3回くらい往復して、目が覚めたらまだ仙台駅にいたという先輩の談、これはちょっと話が出来すぎている感もありますが。まあ、結構みなさん、やっちゃっているんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.15 23:21:29
コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: