仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010.11.22
XML
カテゴリ: 仙台
地図を眺めて探した。桜ヶ丘、向陽台、永和台、日本平のほかには...

やっと見つけたのは、中山吉成の団地内に2か所。

よくヨーロッパの大都市などで、自動車がグルグル回っている巨大なラウンドアバウトがみられる。日本では、他の都市は知らないが仙台に関して言えば、比較的早期の団地開発で、団地内の交通結節点に、シンボル的な意味も添えて設けられているように感じる。現在ならば、直交にして信号を設けるのが好まれるのだろうが。

あとでまた探してみます。

■関連する過去の記事
仙台のロータリー交差点を考える (2010年11月21日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.22 06:33:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: