仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.05.20
XML
カテゴリ: 東北
ふと思い立ち、国道を折れて陸奥沢辺駅に。小さな集落の奥にすぐ駅舎がある。

130559mutsusawabestn.jpg

道路や民家の庭の地面が、そのままホームや線路までも続いているという雰囲気。

自転車が置きっぱなし。朝に乗り付けてそのままホームから乗っていった、という感じだ。まさにマイ駅として利用しているのだろう。

思い出したのが、わが宮城の準秘境駅の梅ヶ沢駅。ちょっと似ている。
(■過去の日記  我らが準秘境駅 梅ヶ沢駅 (2011年8月14日))
でも周囲との隔絶度合いは薄い。むしろ、駅がわざわざ駅であることを主張しないで、集落や家たちの延長に同居している。身近で手軽に、交通機関の理想の姿かも知れない。

この後、国道に戻り沢辺のPAに停めて海を眺め、また北上。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.20 18:54:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: