仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2015.01.10
XML
カテゴリ: 宮城
昭和21年5月25日、石巻市長の「選挙」が行われた。候補者3人から堺武志医師が選ばれ「市長推薦者」となる。6月10日に市議会で決議されて市長となった。

これは昭和21年3月に岩崎孫八市長が公職追放に伴い辞任したことを受けたものだが、それまでの市議会の推薦の方式を改め、市民に広がった公選の気運を受けて、全国で初めての準公選として行ったものである。

以上は、『石巻の大正・昭和 ふる里とともに歩んだ石巻日日新聞の75年』(石巻日日新聞社、昭和63年)によった。

もう1題。石巻市は一度に4つの新制中学校を開設した。石巻、門脇、住吉、湊の各中学校だが、昭和22年の3月31日に臨時議会で可決。翌日の4月1日に設置だ。

堺市長は石巻と門脇の2校案だったのだが、志摩喜平氏が4校案で奔走。当時は、文部省と地元の板挟みにあって首長が辞任する事例も全国で十指に余るほどだった。市長の息子で医師の堺鶴二郎氏が、オヤジの言うことはおかしい、餅は餅屋に任せるべきだと進言したという。

復興に立ち向かう石巻市。前の世代の人たちが、大正や昭和の苦難を乗り越えてきた歴史や、未来のために(私たちの生きる今に)残してくれたことなどを、今こそ振り返る意味は大きいのではないだろうか。がんばろう石巻。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.10 09:32:06
コメントを書く
[宮城] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: