全11件 (11件中 1-11件目)
1
お好み焼きソースの問題は、ケチャップ+マヨネーズで一気に解決されました。意外とおいしい、このソース。すばらしい。午後、近くのTESCO(スーパー)に買い物に。なぜか無性にお菓子を食べたかったので、大きなチョコマフィンを食べました。久しぶりに食べるお菓子・・・。おいしい。夜はDrama Societyのステージを見に行くはずだったのに、場所を間違えて見られなかった・・・。いったいどこでやってるんでしょう。不明。(これでも一応OdenはDrama Societyメンバー。)この前の参加者がたった2名だったImprovisation Clubは、来学期から本格的に活動を始めるそうです。怪しい。イギリス人の言うことを簡単に信じてはいけない・・・(笑)以下、新コーナー↓☆「大学生版」HOW TO 日本の晩御飯 in ロンドン☆メニューその1:お好み焼き(4枚分)材料:冷凍えび(Ice Landで1ポンド弱)(食べたいだけ)・薄力粉(100g)・卵(4こ)・キャベツ(食べたいだけ、約200g)水(4分の1カップ)・ケチャップ・マヨネーズ1.卵に水を入れて混ぜる。2.薄力粉に1を入れて混ぜる。3.解凍した冷凍えびを、出てきた汁ごと2に入れる。4.細く切ったキャベツも追加する。5.フライパン焼く。電気コンロを使っている場合は、温度レベル1か2でじっくり焼く。 高い温度で焼くと、生焼けになる。6.ケチャップとマヨネーズ(1:1)を混ぜて、電子レンジ(700W)で30秒チンする。7.食べ切れない分は、冷えてからラップで包んで冷凍庫で保存。 材料は全部TESCOとICE LANDでまかなえます。
Nov 22, 2006
今日は水曜日なので、朝は11時からしか授業がありません。最近、また体重が減りました。食べてるのに。世界に宣言してもいいくらい、本当の本当に食べてるんです。Odenはちゃんとご飯食べてます!!!でもまぁ、週末は風邪を引きかけ、月曜日は食あたりになり、減る要素はあったんですが・・・。でも、その分、ごはんしっかり食べたのに。10月から比べると1キロ減りました。昨日の晩ご飯はお好み焼きでした。自分で作りました。余計に3枚焼いたので、冷凍してレンジでチンして食べれるようにしました。しかし。イギリス的罠にはまってしまいました・・・。お好み焼きソースない。ケチャップにしょうゆを混ぜてソースを作ろうとしましたが、ケチャップの味しかしませんでした。お好み焼きソースは自分で作れるものなのだろうか。
Nov 22, 2006
Guess what am I doing...The answer is...mixing sounds for my project.It is not really needed but I feel fan for that so making sample music for the coming project called 'Digital Art Project'.This is to add sound effect and music on a selected still image.We are working in groups but I haven't come up with any idea of other members so I'm making samples bymyself.What am I doing is quite simple but because it is quite simple so it's hard.You need great imagination for that.Currently, I chose several pictures of an artist 'Banksy'.My friend told me this aritist. He is actually doing what is it called...er...forgotten the english name...er...those stuffs which (mainly) young people draw on walls illegally.But his works (it also done illeagally) have great quality.Most of those stuffs are just crap but his are art works.Especially I love mouse pictures. It's awfuly cute.Anyway, I feel abit sleepy so go back to my work and finishing up not so late soon.Good night.
Nov 21, 2006

Guess what it is??'Tickets for the slides are free'...Yes, it is a slide, inside a big pipe which you can slip into.Tate Modern is a one of most famous gallaries in London dealing with contemporary art.This time, they made huge slides in their biggest space, at the entrance hall.Don't you think it's cool that a gallery have slides as their part of art pieces. Quite odd but this is British way of ART.I do really want to go there and have a try to slip in it but have't got chance until now.I go there definetely before the Christmas holida.Donwonna slip on my life but wanna slip in slides!!
Nov 14, 2006
Hello, there. How are you doing?Just put an English article to wake my brain up for wirting essay.I know that somebody had a good time and got hang over last weekend.Pity that I counldn't be there. (It doesn't mean I wanted to see you got hangover.)Anyway, I hope your sister will enjoy the rest of time in UK.BTW."Citizen Kane"...It seems that this film want to kill me.Nothing to write about that, but I don't want to choose other films.BECAUSE, they are MELODRAMA.They definitely will crash my head. Kane is better...I know that Citizen Kane was a milestone in Film history.But for me, it's not a film watching 100times.Essay question is crasy.I have to choose one sequence. Just one!And I have to write about that for 1500words.Crasy, indeed.But, I will make it somehow.AND, I gonna have great No-Reading week. (crasy!)(Laugh.)
Nov 7, 2006
どうもOdenです。今日も気合入れて頑張る・・・はずが、体力が落ちてるのか、午後4時から6時くらいまで椅子に引っかかって寝てました。「ふがっ!」って寝てる間に自分で言って、その声(いびき?)で目を覚ましました。生まれて初めての体験。いびきかかないよ、いつもは!!(汗)その上、夢の中で電話をしなきゃ~って思っていた相手に、寝ぼけて本当に電話しました。相手が出た瞬間我に返って・・・ひたすら謝る(滝汗)寝ボケるのも大概にしろよ、って感じです。ま、今から気合入れて頑張りますけど。夜中ですけど。あ、そやそや。今日の1時間目は、先週と先々週にShootingしたFilmの上映会でした。グループAからOまでありました。びっくりしたよ。じゃなくて・・・全部あわせて40分くらいかかりましたが・・・いやー。皆すごいわぁ。私たちのグループのは・・・はっきり言ってしょぼかった。特に、同じフラットの友だちのグループはすごかったです。友だちの演技も良かったし、カメラワークもすごくよくできてた。監督したのも、実は違う友達で、ヴィジョンミキサーも実は日本人の友だちだったんですが・・・。皆すごいよ!!!!先生に怒鳴られまくってた、って聞いて・・・「ああ、すごいことやってたんだろうなぁ」って想像してたんですが、想像以上にすごかった。やられたーーーー。次、リベンジかけます。
Nov 7, 2006
只今、今までになく、「必死」なOdenです。なんでここまで必死なのか、自分でもよくわからないのですが、目覚ましがなる前に起きて、エッセイを書こうとまでしている、変なOdenちゃんです。こんにちは。死にかけですか。(疑問形にするな。)でも・・・1500Wordsのエッセイ1本完成間近まで漕ぎ着けました。明日2、3時間かければ完成します。ちょっとルイス・キャロルと「不思議の国のアリス」のラフなリサーチでもう1時間くらいかかるかもしれませんが・・・。よって、今から2本目の準備に入ります。準備に2日、書くのに1日、完成させるのに1日。1500Wordsに4日もかけてどないすんねん・・・って感じですが。1本目はアイデアはいいんですけど、論理性が弱いんで、再構成しないといけないかもしれません。ふー。もっと早く書けるようになりたい。以上です。
Nov 5, 2006
Odenです。今日は金曜日、今週のすべての授業が終了しました。来週月、火のPractical Workshopが終われば、土日含めて6日間のReading Weekが始まります。※Reading Week(half-termとも言う)とはイギリスの大学・高校のシステムで、Termの真ん中あたりに1週間「読書のため」に学校を休みにします。これは昔、働きながら学校に通っていた人々のために、名目上「読書期間」、勤め先には「学校がある日」ということにして休みを作ってあげたことに由来します。はい。Holidayなんです。(きらりーん★)せっかくのお休みです。もちろんReadingもしますけど、他のこともしたいので、今から火曜日まで必死で勉強します。必死です。マジ必殺!!(違う)というわけで、Odenが引きこもって出てこなくなっても、生きてますんでダイジョブです。さっき、どっかに旅行に出かけてる一団とすれ違って、焦燥感が溢れ出しました。いや・・・ぜってー課題、終わらしてやる!!!!!!
Nov 3, 2006
カフカの「変身」を読んだのはいつだっけ?朝起きたら、大きな虫になっていた男の人のお話。Odenの今日の気分はそんな感じです。芋虫になったというよりは、ターミネーター的な変身。(意味不明)最近はWeekdayはひたすら自分の事に身をささげております。今日久しぶりに、同じ学部の日本人の友だちと昼ごはんを一緒に食べて、2時間くらい話してたのが今週初のフリーランチタイムでした。後の時間は、ひたすら一人で何かやってます。時間に追われてるわけじゃなくて、何か一人でしているのが楽しいのが可笑しい。去年は寂しさから、常に誰かと一緒にいたけれど、今は自分が居れば結構楽しい(笑)結構、今の自分は、自分自身を楽しんでいるな~と感じます。新しくできた友達も、前からの友だちも、みんな同じように面白いけれど、新しい自分が一番面白い。「変身」しつつある自分を見るのも、変わることに積極的な自分も、すべてがとても興味深く感じます。英語が上手くなくて、分かってもらえない時が多くても、授業で発言したいときは、発言している自分がいたり、宿題に必死に努力している自分がいたり。そして、一番面白いのは、そうやってすべてのことを楽しんでいると、結構物事は上手くいくということ。楽しく講義を聴いていると、いつの間にか最初は半分しか理解できなかったものが、今では80%近く理解できるようになっていたりします。以前ほど、物凄い集中力を使わなくても自然と理解できる。ノートを見ても、2週間前は日本語のメモが多かったのに、今は英語がほとんどです。なまってて聞き取れなかった人たちの英語も、今は結構分かるし、読書のスピードも上がりました。なんか、毎日が楽しいぞ!?
Nov 2, 2006
あががが。エッセイに半殺しにされてるOdenです。最近自分で気づいたけど、ストレスがかかると異常に眠くなる体質みたいです。去年はストレス→食べるだったけど、今年はストレス→寝るです。ま、こっちがましかな。本を開いて3分後に椅子の上で寝てた、というか倒れてたよ。で、起きたらひどい頭痛が。変な角度に首がまがってたからだにゃ。し、しかし・・・このままではいかーーーーーん!!!と思い、晩ご飯を食べた後、フラットメイトで同じ学部の子にエッセイをどうやって書いているか聞いてみました。さすがに、イギリス人は英語のハンディは差し引いても、わたしより気楽に書いているようでした。明日、先生にもアドバイスを貰おうと思います。分からないことは、教えてもらって学べばいいのさ!!そのうち、普通に出来るようになるはず!!ま、1年生の1回目のアサイメントだからね・・・。その時、その子と「英語は難しい?」とか言う話になって、彼女は日本アニメファンなので、「確かに日本語勉強しようとしたけど・・・難しいよね。逆の観点で見たら、やっぱ大変だねー。」みたいな話をしていました。昨日はイタリア語学科のフラットメイトとも言語の話をしていたので、色々イギリス人の言語に関するアイデアを聞けて面白かったです。イタリア語を勉強している子は、「日本人は、予備知識ゼロで韓国語を読める?」という面白い質問をしてきました。彼女いわく、英語を話す人にとってスペイン語やイタリア語は、話すのは無理でも、読んでだいたい理解することは出来るんだそうです。共通の祖先を持った言語同士はtransferが効いて便利だなぁ。さて、今日は1時間だけ英語の授業がありました。参加者がものすごく少なかった。ハロウィンの次の日だからかなぁ??パーティー疲れで学校遅刻する人々は多いらしいです。我が学部は今日は講義が無い日だったので、実態は把握できず。残念。英語の授業は、息抜きになって楽しいです。だって、英語ができたら褒めてもらえるだもん・・・。こんなこと、英語のクラス以外ではありえにゃーい。英語が出来て当たり前の世界で、英語が不自由だということを前提に行われる授業のに楽しみを見出す・・・なんか自虐的だなぁ!!(笑)あー、だいぶんエッセイでストレス溜まってるみたいです。英語の授業と英語の宿題は楽しいよ。ホント。
Nov 1, 2006
最近、食生活が悪すぎるーっと思い、今日は焼き豆腐(豆腐0.7丁)、ゆでじゃが(大きいの丸ごと1こ)を晩ご飯に食べました。昼ごはん食べてなかったから、お腹がすいていたのですが、さすがにお腹がはちきれそうです。ちなみにゆでじゃがは、もろみで食べました。旨かったです。焼き豆腐を作っているときに、フラットメイトがびっくりして、「Crasy!!」とか言っていたので、「これが日本式の豆腐の食べ方やで~けけけ。」と言っておきました。しかしその時点で、もはや「それ」は、「焼き豆腐」ではなかったので、謎の日本文化を確実に伝道したことは間違いないと思います。エッセイを書くための準備で明日からは、まともなご飯が食べられそうもありません。今日のご飯がまともだったかどうか、というのは不問でよろしく。というか、今日10月31日はハロウィンです。さっき図書館に行く途中ですれ違った人の顔がやたら青いなーって思ってたら、フランケンシュタインでした。彼に対する私のリアクションは0でしたが、何か期待されていた模様(笑)すまんのぅ。多分、今頃パブやらクラブやらではハロウィンパーティーが繰り広げられているのでしょう。友達同士のパーティーも寮内でちらちら見かけます。ま、でも先週末に済ませちゃった人のほうが多いと思うんですが。今日はまだ火曜日だからね。そんなこんなで、Odenは2つのエッセイに苦しんでおりまする。あ、なんかゲロでそう・・・。では・・・。
Nov 1, 2006
全11件 (11件中 1-11件目)
1


