小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mコーチ

Mコーチ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

むnn@ Re:選手から戦手へ(11/16) 悔しがればいいんだな? 悔しがれば満足な…
渡辺 京子@ Re:変わったかな?(08/11) koa@athena.ocn.ne.jp ご提案 バスケ本…
ぶち16@ 中学で頑張ってます。 今日は風邪で休み、家でミニバスの頃の新…
あきとしぱぱです~@ Re:変わったかな? レス、サンキユーですm(__)m 本当に...もう少しバ…
Mコーチ@ あきとしパパさんへ こんにちは。携帯より返事です。 やはり…
2005/12/02
XML
カテゴリ: コーチのたわごと
へっぽこコーチの技術論2でございます。

さて、ボールが真っ直ぐ飛ぶようになって、シューティングの確率が良くなった。
しかし実戦になるとシュートが入らない。またはシュートを打てない。
こういう子は多いです。
僕も昔からシューティングの確率はかなり良かったです。
しかしゲームになるとさっぱり入りませんでした。
それは何故か?
僕のシューティングはフォームの確認レベルにすぎず、
実戦に近い形でのシューティングになっていなかったからです。


ストップ状態からのジャンピングシュート
これのみでした。
ミドルでもぺリメーターでも3Pラインからもです。
実際の試合においては、ストップしてボールをもらうことは自殺行為です。
ましてやそこからシュートを打とうものならチェックの嵐でしょう。
そんなことを想定せずにシュート練習していては実戦では役に立ちません。
それに気づいた僕が取り組みだしたことは、
動きながらシュートを打つこと
ジャンプシュートのエリアを広げること
でした(あくまで我流でしたから気づくの遅かったw)

動きながらのシュート、つまりミートシュートです。

動きながらボールもらえば当然体はブレます。
それを我慢してシュートを放つ。これに慣れれば実戦の感覚に近づくでしょう。
そしてジャンプシュートです。
試合でシュートを打つときにはチェックはつき物です。
そのチェックを飛び越えるためにも、ジャンプの頂点でシュートを打つのは大切です。

ジャンプとともに上に逃がしてやることで、
上半身はリラックスした状態に保てます。
これがもっとも実戦に適したシュートであると考えます。

さてさて、我がチームではミートからのジャンプシュートを打てる子はまだいません。
これが県大会に行くチームになると、当然打ってくるんです。
そこが県大会チームと非県大会チームの違いといえばそうなるでしょう。
しかしながら体格の問題もあります。
うちのチームはちびっ子軍団なので、体力的に厳しいかなと思わざるも得ません。
その分、ジャンピングシュートでもいいのでシュートエリアを広げようかなとも考えてます。
とりあえずはシュートフォームからですね。
RUN&GUNでSHOOTING STARなチームにできればいいなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/06 11:29:24 PM
コメントを書く
[コーチのたわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: