2023年11月21日
XML
美空ひばりさんの1972年1月発売のシングル。
「この道を行く」がアナログ盤で聴きたくなってレコードの棚から探してけど見つからなくて
ネットで調べたら「ひばり仁義」のB面だと言うことを思い出した。
25周年記念曲なのでA面だといつの間にか思い込んでた。






A面「ひばり仁義」
作詞 石本美由起さん  作曲・編曲 市川昭介さん

イントロでいきなり任侠での自己紹介である歯切れの良い口上から始まります。
普通「お控えなすって」で始まるイメージですが、ここでの向上は
「お見かけ通りの渡り鳥…わたし、生国と発しまするは関東 関東と言っても

 海の玄関横浜で生まれた時から船の汽笛を子守唄に
 聞いて育った私です」

ヤクザ映画でよく聞く任侠モノの口上とは少しイメージが違うように作られています。
歌の出だしが「♪ごめんなすって 皆々さまへ〜」で始めります。
編曲は使用楽器やフレーズは任侠映画のテーマ曲そのもので作られています。
大正琴、尺八が前面にフィーチャーされています。
昔、邦画映画館のインターバルでいつも流れてたような、
あの頃の映画館の中を思い出すようなサウンドです。
神戸東宝は「東宝チャンピオンまつり」の時でも爆音でこの系統の楽曲がインターバルで
流れていました。神戸東宝は大好きな映画館でそこで何本のゴジラ映画を観たか。
キャパもかなり広かった。872席も客席がありました。

1990年代頃に閉館。



B面「この道を行く」 芸能生活25周年記念曲
作詞 石本美由起さん  作曲・編曲 市川昭介さん

石本美由紀さんと市川昭介さんの強力なタッグで作られた名曲。
1971年末の紅白歌合戦でも、まだ発売もされてなかったのにこの曲が歌われた。


でも、この曲のリズムを聴くとどうしてもインファント島が頭に浮かんでくる^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月21日 05時58分08秒
[昭和歌謡・流行歌・アイドル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: