全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
まだ、5月31日なのに、本日の気温は30度超えちょっと真夏日が来るの早すぎませんか暑いものですから、釣りに行くにも 早朝に行くか夕方に行くか早起きしましたが あ~たろうくんが 起きてこずまた起きてきても 土曜日の勉強が終わらず遊びに行くなら やることやらないとねわたくしも いきよいよく ”釣り行くぞお~”でしたが昨晩の大人稽古でのぶつかり合いの影響か腰痛 に 脚痛 と 歩くのもロボットみたいなので午前中は休息タイム -----------狙いは夕まずめ として 家を午後出発釣り場着 15:30前本日の狙いは キス夕飯は キスの天ぷら~・・・の予定ハヤブサ Hayabusaライトショット 立つ天秤 スマッシュcolor ピンク、グリーンsize オモリ(3号)[P166]【仕掛け パーツ】【キス、カレイ、アイナメ、カワハギ、イシモチ、カサゴ、アコウ(キジハタ)、ハゼ、スズキ、マダイ】チョイ投げで仕掛けを投げると 幸先良く キスがヒット 15cmくらい1匹目がすぐに釣れましたが そのあとがよろしくない周りはサビキに コサバが ちらほらかかっているもりげん(MORIGEN) 磯波止&チヌ用品もりげん(MORIGEN) 夜光ゴムベイトサビキ仕掛け アジ探偵団 鈎4/ハリス0.8あ~たろうくんは まねをして サビキに変更なかなか釣れませんでしたが回遊開始~コサバではありますが 周りはフィーバーあ~たろうくんの竿にもヒットいそいで、私も仕掛けを サビキにチェンジして サバ祭りに参加コサバは小さくとも引くのがよろしいキス狙いが いつのまにか 鯖狙いに変更本日の釣果はキ ス 15cmくらい 5匹小サバ 20cmくらい 15匹夕げは、魚をさばき キスの天ぷら、こ鯖は天ぷらと竜田揚げいずれも美味しかった~気温も水温も上昇し 釣りシーズン到来
2014.05.31
コメント(2)
![]()
最近読んだ本に【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくが正観さんから教わったこと [ 高島亮 ]小林正観さんのお嬢さんことが書かれてました。--------正観さんが結婚して三年後、33歳の時に待望の赤ちゃんが生まれます。長女の慶子ちゃんでした。ところが慶子ちゃんには、生まれつきの障害のあることが分かりました。それを聞いたときに、正観さんはショックのあまり視界から色がなくなってしまいます。目に映る形式がモノトーンに変わり、苦悩の日々が続きました。それから半年あまりたったある日の夕方、新聞の夕刊で、「障害児が生まれるのは、600人に一人の割合」という記事を見つけます。ちょうど正観さん一家が暮らす団地が約600人。障害児は、慶子ちゃん一人でした。その記事を読んで正観さんは思いました。「慶子がよその家でなく、うちに生まれてよかった。小林家なら、障害があるからといって邪魔物扱いすることはないし、明るく暖かく育ててあげられる。うちに生まれてくれて本当によかった」その瞬間、色が戻ったそうです。おそらく、これは正観さんの第一の悟りでした。価値観の大転換です。それまで正観さんは、慶子ちゃんの障害を認めることができませんでした。なぜ、わが子がこんな運命に遭わなければいけないのか。慶子ちゃんはかわいいけど、それを受け入れることはできなかったそうです。それで色が失われたのでした。しかし、よその子と比べる必要はない、この子はこの子のままでいい、この子がうちに生まれてくれてよかったと思えた時、障害も含めて慶子ちゃんをそのまま受け入れることができたのです。思い通りにならない現実に対して、こうでなければ嫌だという思いを手放すことで、その現実を受け入れることができた。それはおそらく、釈迦の体験にも通じる深い体験でした。釈迦の教えは「受け入れることで、苦悩煩悩から離れることができる」というものです。きっと正観さんも「受け入れる」ことで悟りを得たのです。-------第2の悟りも慶子ちゃんによってもたらされました。ある年の運動会の日、正観さんの奥さんが出掛に「今日は、はじめて稽古がびりでないかもしれない」と言いました。身体も他の子よりずっと小さかった慶子ちゃんは、運動会の徒競走ではいつもビリでした。ところがその年は、同じクラスで足を怪我してしまった子がいて、慶子ちゃんと同じ組で走るので、ビリを免れるかもしれないということだったのです。運動会を終えて帰ってきた時、慶子ちゃんは笑顔でした。ついにビリを脱出かと思いきや、確かめるとやっぱりビリだったとのこと。でもこんなことがあったと奥さんが話してくれたそうです。慶子ちゃんはケガの子より早く、そのままゴールかと思った瞬間、その子が転んでしまった。それを見て、慶子ちゃんはなんとコースを逆戻りしてその子を助け、手を引いて一緒にゴールまで走った。そしてその子の背中をポンと押して先にゴールインさせたのでした。そんなけいこちゃんの姿を繰り返し目のあたりにして、正観さんは考えに考えます。自分はこれまで、人より優れていること、努力して力を高めることが大事だと思ってきた。人と競って、人に負けないように、必死でがんばることに価値観を置いてきた。でもそれはちがった。慶子ちゃんは、障害があり、能力的には人より劣っている部分が多いかもしれない。でも人と競ったり、争ったりはしない。いつも笑顔で天真爛漫にしているだけ。ただ喜ばれるだけの存在だった。それで本人もまわりもとても幸せでいられる。人間とは本来そういうものではないか。人生の目的とは、競って、比べて、争って、人より抜きん出ることにあるのでも、自分の力で何かを成し遂げることにあるのではない。ただ「喜ばれる存在になる」こと、そこにこそ人生の本質があるのではないか。慶子ちゃんの「喜ばれる」姿によって、またもや価値観の大転換が正観さんにもたらされたのです。-----------------自分はち~やんの障害を受け入れるのに10年近くかかり、まだまだ人と比べてしまう悟れないなぁ
2014.05.29
コメント(2)
![]()
池井戸潤さんは、はずさない?本作品は、はずしたか?定番の銀行の話はわずか漢字の読めない政治家、酔っぱらい大臣、揚げ足取りのマスコミ・・・どこかで聞いたことある話ですが、池井戸さんが書く落ち目の党の総理大臣をめぐるユーモアー?ギャグ?ストーリーは軽く楽しく、あっという間に読めます。「民王」
2014.05.26
コメント(0)
![]()
母の日が終わりお店に行くと、今は父の日のポップがそこらじゅうに最近、読んだ本に”親孝行”のことが書かれていて目からウロコ【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくが正観さんから教わったこと [ 高島亮 ]小林正観さんのお弟子さんが 正観さんのお話を書いたものそうかもなぁと・・・・・・・・・・・・・・本より抜粋「親孝行ができなかったことを後悔している」と話している人がいました。それに対して、正観さんは次のような話をしてくれました。「親が生きている間に、親に何かしてあげることが親孝行ではありません。本当の親孝行は、親が亡くなった時から始まります。親があちらの世界に行ってこちらを見たときに、『ほら見てください。あれがうちの娘です。いつも笑顔で、おだやかに楽しく生きているでしょう』とか、『あれが息子です。いつも誠実で、周りの人に喜ばれているのが私の息子ですよ』と自慢できるような生き方を自分がすること。それが最大の親孝行です。その言葉を聞いて何人もの人が涙を流していました。親孝行とは親に何かしてあげることではない。親孝行とは、親が自慢できるような生き方を子供(自分)がすること。親孝行に手遅れはありません。親孝行はこれからです。・・・・・・・・・・・・・自分も中学生の時に父をなくし、親孝行できなかったと どこかでおもっていました。あちらの世界のことはよくわかりませんが父の日にプレゼントや肩たたき券をもらったりするより子供たちが、それぞれ 自分にとって自慢の子供であることが 親孝行になっているち~やんが、毎日 笑顔で健康に施設に通えることChisaが 学校で部活や生徒会をとおして いきいきと学生生活を送っていることあ~たろうくんが にこにこ笑顔で一緒に剣道に励んでいること親孝行な子供たちです。さて、自分はどうかぁな
2014.05.23
コメント(1)
![]()
一度読み始めたら止まらない心臓の鼓動が早くなる自分の中に埋め込まれたDNAが反応するのか自分を愛し、家族を愛し・・・生き残ることが難しかった時代に・・・生きる何度も涙がにじむ主人公はサムライだ永遠の0
2014.05.21
コメント(0)
昨日の日曜日、月1回開催される区剣道連盟主催の合同稽古会に参加しました。先月とは一転、人数が少なっ 。うちの剣士会からも小学生2人、一般2人(うちの親子で半分)他の剣友会からは、小学生がたくさん参加しているのに・・・中学生が試験勉強期間ということが原因のよう何人か中学生はいましたが、勉強も大事です。いやいや両方大事。さて今回のお稽古で、初体験したもの前にお相手2人 真中に自分 後ろにお相手3人お相手が小手を打ってくるところを対応し、振り向くとまたお相手が小手を打ってくる また振り向くと次のお相手がかかってくる技が決まらず、振り向きざまに反応するお稽古”剣道時代”の雑誌で、読んだことある一人目はよろしいですが、どんどん体制が崩れていくのが分かるわたくしの年齢では、きつ~1クール終わると ぜ~は、ぜ~は・・・・・基本稽古の後、来週の四五段審査に向けて、模擬審査まだ自分は半年先でありますが、混ぜていただきました。お一人目、背が高く年齢はかなりお若いさん 面をばっくり打たれる。1本面が返せたかどうかお二人目、見た目はちょっと先輩か?さん お互い有効打が無いような・・・・・・・昇段の道は遠い全体稽古が終わった後、いつもなら ここであ~たろうくんと帰るのですが先生方のお稽古を見とりして メラメラ”もう少しお稽古するぞ”と 再度 面を付け”え~、帰らないの お腹すいた” の声は聞き流し先ほど、模擬審査でお相手いただいた 見た目はちょっと先輩か?さんへさらに7段の先生に、わずかばかり かからせていただいて終了 空いた瞬間(空けていただいた瞬間)に打てません。 ”あっ”と頭が反応しても、身体の反応がワンテンポ遅れているふう~・・・・・・・・・・本日、先生にご指導いただいたこと■左手の小指をしっかり締める。左手一本で表から相手の小手にすりこむお稽古しました。■打った後、はねているよう。意識を上ではなく、前へ (前に、ご指導いただいたことと同じ。無意識に跳ねているよう)■審査時の打ち終わった後の振り返り方、振り返った後のお相手との間合いを気を付けること ついでに審査には関係ありませんが、つばぜり合い時の手の使い方・・・・・・・・・・・脚ががくがく、両肩にお稽古の証し(誰だ~打ち込んだの?)ビールを飲んだら 八時半に夢の世界
2014.05.19
コメント(0)
![]()
土曜日、お天気が気持ちいい海が呼んでる~ドライブアンド釣り日和午後出発で、のんびり三浦半島の三戸浜へ3時半前に着夕まずめ狙い堤防には エギでイカ釣りの方々が結構人がいる狙いは あ~たろうくんは堤防から さびきでイワシサビキ2セット入りのお手軽サビキセットドラゴン ピカイチさびきわたくしは、砂浜から投げて キス狙いちょんちょん と 引くのですが上げてみると 針がないまさか・・・・仕掛けをかえて 投げると 波打ちぎわまで引いた 浅いところで食った~あげると草フグくんですNo~食べられないのは、ダメ~その後も 針を切られ上がるのは草フグだけ・・・・・奥方が、砂浜を夫婦で歩いているご夫婦に声をかける”何を探してるんですか””ひじき”と これよ見せていただき”よかったらあげるわ”と いただきました・・・・・堤防に戻ると あ~たろうくんが ポツポツと イワシ 小サバを上げている小物でも 楽しんでいるお隣で エギでイカが上がりました。エギングをやったことが無いので、見ていましたがなかなか面白そうですね釣果は、イワシとこさば 30匹いただいた ひじきルービーのおつまみ とったど~
2014.05.18
コメント(0)
![]()
昨日のお稽古2人の方が出稽古に見え一緒にお稽古をしました。一人目、大学2年生さん1年の時は大学剣道部、最近お辞めになって道場を探しているらしいうちの道場には、いないタイプの攻めをされる表から竹刀を押されて、このままでは中心を取られると力を入れた瞬間に竹刀は裏へ絶妙のタイミングおっとと、また中心の取り合い表裏、力を入れかえそうするところの抜かれ具合、やるなぁっと思わず笑みが竹刀へ攻めの圧力が大変勉強になり竹刀を通して会話しているようで楽しいお稽古剣道サポーター靴下のように簡単に履ける、かかと用。扱いが楽で人気のサポーターです。剣道 かかと サポーター ● かかとサポーター (靴下タイプ) 【メール便】お二人目、お隣の剣友会の方地稽古でお相手替えの時、なぜかみな潮が引くように道場の奥に向かって相手を求めてくる私、奥から3番目で22歳のスピードくん、次に出稽古大学生さんと気分良くお稽古させていただき、もう本日は十分でしたがチラ見すると その方が入口の方でお一人今日は偶数の人数なのでお稽古させていただきました。剣を交えるのは4年ぶりぐらい、めった打ちにされた記憶ありあいかわらずの剣圧の強さ表から思いっきり押してくるスカスまた押してくる 剣先が床につくほど竹刀を押してくる力押しには、お付き合いしませんとにかく、竹刀の動きがいやらしい、巻き上げては突き手元が大きく空いたところに飛んでくる中心を取るためには、力ずくでもといような感じ突きが何発か飛んできて、気を抜いた一瞬、かすって衝撃・・・ふうなんだろう 剣を交えていても楽しくない 吸い取られるような気気持ちが萎えそう目指す方向が違うお稽古していて、こういう気持ちになる子供が何人かいた高学年になって、低学年を容赦なく叩く子、とにかく引っ掛けることばかりの子大人でも子供でもだれかれ容赦なく初心者をいたぶる子みんなが避けるのがなんとなくわかるようなでも自分のお稽古をするのみ、最近、剣道日本を読んであ~たろうくんとのお稽古でひらめいた攻め。今日も1発面が決まりました。先のお稽古で、スピード22歳くんには通用しなかったけど、大学生さんには効いたはず。一瞬、剣圧が下がった時に、シュッこのタイミングと面に飛ぶあとからあ~たろうくんに聞くと、”スピード22歳くんもリバ剣さんも2回突きやられて こてんぱにやられてたよ””パパには突き4回もだしていたけど、こんてんぱじゃないね、面も決まったし結構頑張ってたとおもうよ”疑問として、確かにいやな感じでしたが かと言って めった打ちにされたという程でもなくうちの道場の2人はよく知っているので、弱っちい私に 手を抜かれたのかそれとも前の二人で疲れたかあ~たろうくん”気になるなら手を抜きましたかと聞いてみれば。” 聞けるか”でも、やっつけるのが好きなように見えるのでパパに手を抜くと思う”道場に大人が増えたこと また 合同稽古に行くようになって、いろいろな剣風の方とお稽古しているので動じなくなったかなぁ~剣道サポーターこちらの商品は右手用のみです。親指の付け根あたりから広くガードします。剣道 手首 サポーター ● 甲手下あて【メール便】胴を外されたわき腹、小手をはずされた腕に 頑張った証が自分は”またお稽古お願いします”というような剣道をしたい
2014.05.17
コメント(0)
![]()
売れに売れている池井戸潤さんの本は間違いが無いどれも面白いね~この本もやっぱり主人公は銀行員ちょっとよわっちい半沢直樹とは正反対の上昇思考なしの出向にだされた銀行員仕事はそこそこ、家族を守る どこにでもいそうで親しみがわく「ようこそ、わが家へ」 平凡な家庭に襲う 嫌がらせの いやな恐怖ストーリーに出てくる街が身近で、一気に読んでしまいました。もしかして 池井戸さんは、近所に住んでますか
2014.05.16
コメント(0)
![]()
さすが直木賞受賞作品一気によんでしまいました。熱い大企業に対して理不尽なこともあるけど離れた社員が、大企業に向かって一致団結ロケット品質!職人の技!プライド!ものづくり日本の工夫ラストを読んで、涙がほろり夢を追い、実現するっていいなぁ「下町ロケット」
2014.05.14
コメント(0)
![]()
「永遠の0」に感動して百田作品を読みたいと手にした1冊まったく違う作風短編集で電車の中でちょっと読みにはショートショート 世にも奇妙な物語風どうしても意味が分からない短編が「賭けられた女」??この短編だけは、オチがよくわからない解説を宮藤かんが書いていて、おなじように「賭けられた女」でひっかかってる。空き時間にさらっと読める一冊でした。「幸福な生活」
2014.05.12
コメント(0)

毎年、GW明けぐらいから夜の気温も暖かくなりおうちBBQの季節例年、11月初旬までのおうちBBQシーズンなかよしお隣さん家族 と一緒に ( ^^)/▽▽\(^^ )シーズンがながいものですから 特にBBQするぞと 気張ることなく冷蔵庫の中身をお互いチェックして”そろそろかと思ってステーキ肉あるよ~””うちは、鳥むねに豚バラ””野菜はジャガイモ、カボチャ、タマネギ・・・”結局足りなかったのは・・・・・アルコール アルコールだけ買出しに行って”で、どっちでやる?”子供たちの要望で我が家となりました。お互い いったり来たりここに引越ししてきて12年お互いの子供の成長を楽しみ 子供たちも兄弟姉妹のよう特に震災以来、子供がいる同士 お隣さんといろいろ助け合いまた、我が家の ち~やんのことを理解してくれ いつも気にかけていただいている気を使わず 適度な距離感で お隣さんに恵まれています
2014.05.10
コメント(0)

半年ぶりにゴルフに行きました。昨年は、5月からとにかく暑かった~ で まったくクラブを握る気になれず 11月に なかよし父sで1回だけ 遊びといえば あ~たろうくんとの釣り三昧でした今年は、なんだか気候もよろしく4月にお仕事間関係者と一杯飲んだところで 話で盛り上がりわたくしが 集合をかけ会社はちがいますが、気の合うお仕事関係者で集まって エンジョイ”練習会”です。いつ本番が来るかわかりませんが、来るべき本番に向けて肩慣らしあいかわらずスコアは練習会ですから、お互いにスコアは気にしません。葉山のゴルフ場からは、海が見えて眺めがよろしく 気持ち良い時間を過ごしました。今年のGWも楽しかった
2014.05.08
コメント(0)

毎年GW恒例の あ~たろうくんのなかまの家族たちとの旅行へ行ってきました。k保育園を卒園して ふってもはれても の子供たちは6年生になり兄弟姉妹児も増え 6家族総勢22名今年で最後かもしれないと(中学になるとGWは部活?) うちの奥方も初参加ちー~やんとの家族全員の旅行も4年ぶり1年生 南伊豆へ 2009年2年生 那須へ2010年3年生 服部牧場2011年 4年生 伊豆高原2012年5年生 伊豆高原へ 2013年 2011年は震災の影響もあり、日帰りでBBQでしたが それ以外の年は 毎年ちーやんも 毎年連れてきていただき父さんたちは、ち~やんの移動に手を貸してくれ母さんたちは、ち~やんを温泉に入れてくれる 家族だけで、ち~やんを連れての旅行は厳しいのですが、 みんなの手を借りることにより、一緒に過ごすことができました。 本当にありがたい。 BBQをしたり 磯遊びをしたり伊豆にきたときは、海で遊ばなくてはね 貝を採ったり 魚釣りをしたりいつも 素敵な旅行を計画してくれた われらのビッグダディに子供たちが感謝の意で フォトフレームを作りプレゼントしました。ありがとう なかまたち楽しい時間を過ごすことができました。
2014.05.05
コメント(0)
![]()
ドラマが始まりましたが、後半の逆転劇、痛快です。ドラマは半沢直樹の2番煎じぽいですが、見てしまう野球で一番面白いのは・・・点を取って取られて、最後に8対7で逆転する ルーズベルト・ゲームさすが直木賞作家 『ルーズヴェルト・ゲーム』
2014.05.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()