2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

韓国にハマりだしてから、旅行、グルメ、ドラマ、映画等々のSNSもコンスタントにチェックし始め、色んな情報がちょいちょい頭のなかに流れてる今日この頃。最近目にする、韓国のキャンディー「KOPIKO」なる飴ちゃんが気になっておりましたが、まだ買ったことがありませんでした。ちょっとパッケージがくちゃくちゃになってますが・・・(スミマセン)韓国特有の、微妙な味付けが確かに美味しい飴ちゃんです♪すこーーーし、塩味を感じる「甘さ」。ハニーバターナッツ とよく似てます。絶妙な塩味が後引くんですよね。。。今回はダイソーさんで買いました♪興味のある方はぜひ試してみて下さい~~
2025.06.24
コメント(0)
2010年、k-popにハマって以降、Kドラマ、Kシネマ、韓国ごはんと、韓国モノにはひと通りドはまり。今回はそんな私がハマりまくったKドラマから。「刑務所のルールブック」韓題は「賢い監獄生活」です。ワタシ的あるあるなのですが、Kドラマって最初の数話がとてもつまらない時がある。このドラマもそうでした。事前にレビューを見ると、とても高評価だったので興味をもって見始めたのですがもう見るの止めようか・・・・と思うほど最初は気がふさぐ内容です。大まかなあらすじですが、「これからメジャーリーグへ移籍する」という、上昇気流真っただ中だった野球選手のキム・ジェヒョクが、傷害事件を起こして逮捕されます。さらに、被害者が死亡してしまい、傷害事件から傷害致死事件になり有罪判決→刑務所行きとなり・・・裁判中は刑務所ではなく、留置場。ここでのエピソードがとてつもなくつまらなかった・・というか、気分が落ち込む感じでした。判決が下りて、刑務所へ移送されてからどんどん面白くなってきて、もう最後の方は「次は?次、どうなった??」と、一気見状態です(笑)とにかく、ジェヒョクの周りの受刑者、看守、弁護士、家族、恋人などなど・・がキャラが立ってて皆面白い!私のお気に入りキャラクター:★ユ・ハニャン(へロリン)・・覚せい剤所持で投獄。とても頭が良いが、普段は薬の影響でKY発言や行動で周りをイラつかせる。ジェヒョクだけが可愛がってくれている。★ユ・ジョンウ・・途中から同じ房に入ってきた陸軍出身の超硬派。最初は周りの人間を寄せ付けない態度をとっていたが、次第に房の仲間と打ち解け始める。ジェヒョクの野球選手としての復活を一生懸命後押しする。へロリンとは犬猿の仲。★キム・ミンチョル・・元反社。殺人の罪で20年以上刑務所暮らし。コワモテだが、実は心根の優しい人。後半にはミンチョルの過去にまつわる切なくて素敵なエピもあり。その他、色の濃いキャラが沢山出てきます。みんな(レギュラーキャラは)基本的にいい人ばっかり。このドラマがヒットし、同じ脚本家で「賢い医師生活」というドラマを出したけど、こちらも大ヒット!シーズン2まで出来、最近はスピンオフ的なドラマである「いつかは賢いレジデント生活」というドラマを出し、こちらもヒットしてます。「医師生活」も「レジデント生活」も見ましたが、一番好きなのはこの「監獄生活」。一番「人情」部分が出ている気がします。⇒⇒ 日本ではNetflixで視聴可能興味のある方は(最初の方はちょっとガマンが必要かもだけど)、是非見て下さい♪
2025.06.21
コメント(0)

高齢となった叔父さんに会いに、母と妹の3人で大阪へ出発です!3月に敗戦を喫したJALのタイムセールとは言え、「完敗」とはならず、片道7,700円(+一回キャンセルして取り直し)で取る事が出来ています。(詳細は上のブログで・・・汗)今回の大阪訪問は、親戚のおじさんに会いに行くのがメインです。幼いころからお世話になっていて、「会いに来い」と事あるごとに言ってもらってました。最初は大阪万博も・・・と、思っていましたが。高齢の母を連れて人込みの中、炎天下になるかもしれないシーズンに行くのはちょっと難しいと判断し、断念。まぁ、いいです。「何が何でも行きたい!」という場所でもなかったので。朝9時過ぎに羽田第1ターミナル到着。現在は結婚して母、私とは居を別とする妹と待ち合わせです。羽田を10:30に出発のJL113便。この日は搭乗予定者がいっぱいだったようで、「出来るだけ預け荷物にしてください」メールとか来てました。大阪までは約1時間。あっという間です。梅雨のお天気が気がかりでしたが、滞在中はめっちゃピーカン。逆に暑すぎて、どうしようかと思っちゃいました大阪伊丹空港からモノレールでまずは思い出の地、千里中央へ。当時私たち姉妹や、幼馴染のご近所さんと通っていたスイミングスクールがあった所です。もう当時の設備は閉鎖して、この後新しい施設が建つらしいですが、面影はまだ残っていました。。。千里中央 セルシー(跡)その後、当時住んでいた団地へ。住んでいたのは50年以上も前だったため、さすがに建て替えがされ綺麗なUR賃貸になっていますだけど、”フォルム”は当時の面影を残したまま。全建て替えだったので、デザインも新しくすればよかったのに・・・(ワタシ的には、ちょっと懐かしくなって良かったけど)大阪に到着した日からとにかく暑くて、あまり歩き回れず(汗この日はそのまま梅田まで電車で向かい、3人部屋があったアパホテル梅田駅タワーにお世話になります。こちら、大浴場が充実していて(サウナはなし)、毎日のお部屋清掃は無いものの(希望すれば、多分追加料金でできる・・?でも、余程ひどく汚さないかぎりそんなに必要性は感じませんでした)コンビニなどもホテル内にあり、便利に利用させてもらいました♪お風呂は夜と朝イチの、2回入ってました(笑)ホテルもそうですが、街全体は、万博開催も相まってか、とにかく外国人観光客がとても多い印象です。この日の夕食は、ホテルからほど近いお好み焼き「福」さん。予約の電話をしたところ、19時以降は満席との事で。。ちょっと早目でしたが、17時30分頃から予約を受けてもらえました(多分)予約のお客さんは、1人1ドリンク、1フード制でした。頂いたお好み焼きたちはどれも生地がフワッとしていて、とてもおいしいお好み焼きでした翌日は、今回の旅行のメインテーマであった、叔父に会いに。やはり寄る年波ですから衰えは否めませんが、元気な顔が見られて大満足ですちょっと強面なので、子供の頃は怖かった印象が強かったけど、話すと誰よりも優しい、とてもユーモアのある方。大好きな叔父さんです。夕食は叔父さん夫婦の地元の人気店、中国華膳 彩菜本当においしい中華料理を堪能しました。最終日には、まだ行ったことが無かったあべのHARUKAS。60Fからの展望が気持ち良かったですこれは何を撮ったかと言うと・・通天閣(笑)真ん中あたりを左右に横断している高速道路(かな?)のすぐ上あたりに鎮座してます。通常サイズの2.8倍で撮ってます。これは大阪城(笑)真ん中あたりに写る黒いビルの右肩あたりに・・・これも小さすぎたので拡大撮影してます。そして帰りは伊丹を16:55発(予定)のJL128便。この日は羽田空港が混雑していて、伊丹で少し待機となり、約30分遅れでの出発でした。伊丹空港で見かけたディズニー仕様のJAL機。私が乗ったのはこれではありません。2泊3日の短い旅でしたが、充実した旅となりました
2025.06.19
コメント(0)
日本人の歯は、もともと少し黄色味がかっているそうですが私の歯は、そのアジアンスタンダードに輪をかけて黄色め TTそして、コーヒーやら紅茶やら、着色が目立ってとても不健康そうに見える歯で、30代過ぎた頃からとても気になっていました。何とか白さを手に入れよう!と、掛かり付けの歯医者さんでオフィスホワイトニングやら、自宅で自分で行うホームホワイトニングやらやってましたが、何せ費用がかさみます (汗そこで、アメリカのメーカーである「Crest 3D White」シリーズの歯磨き粉や、「Corgate Optic White」シリーズの歯磨き粉を、海外旅行に出る度にまとめ買いしておりました。("Enamel safe"と書いてある事を確認して購入してました。欧米の歯磨き粉はアジア人には強すぎて、エナメル質をボロボロにしてしまう物があるそうで、石橋は叩いてから渡ってました)コロナ禍以降、もう5~6年海外旅行に行っていないため、そろそろ買いだめしておいた歯磨き粉も底をつきそう。現在計画中のスペイン旅行まで、まだ大分時間があるし・・・という事で、他に入手しやすい商品を探していたところ、韓国の商品でVussen という歯磨き粉を発見。これにはホワイトニング効果のある過酸化水素が入っており、含有量によってVussen H(過酸化水素含有は0)、 Vussen15(過酸化水素1.5%含有)そして私が購入した、Vussen 28(過酸化水素2.8%含有)があります。最近はVussen30(過酸化水素3.0%含有)もあるらしいです。※過酸化水素は歯を白くする効果があるのですが、人によっては知覚過敏を引き起こすので、使用には注意が必要です。興味を持たれたら、ご自身の責任で使用の判断をお願いします。掛かり付けのクリニックで使用の相談をしたところ、オフィスホワイトニングで使用する薬剤には、過酸化水素が10%入っているそうです。その割合から、まぁ、大丈夫でしょうと。ただ、この歯磨き粉にはフッ素が入っていないので、歯磨きの際にはフッ素の入った補助剤 で、追い歯磨きすると良いとのアドバイスを頂き、現在はVussen28、リステリン(口内殺菌)、フロス(歯間のお掃除)、フッ素補助剤、重曹水を駆使してお口の健康を目指しております。※毎回全部を使っているわけではないです。朝・昼・夜・寝る前と、状況に応じて使いやすいものを均等に使っている・・という感じです。若いころには歯のホワイトニングとか、お口の健康などまーーーーーったく気にしていなかった(汗年齢を重ねるごとに、歯の色や口臭、自分の歯の健康状態など、気になる事柄が増えてきて。白さもさることながら、なるべく長く自分の歯で食事を楽しみたいという切実な願いも相まって、色んな事に手を出しております。大人になるって、結構大変・・・(もうアラカンだけどw)
2025.06.15
コメント(0)
女性の永遠のテーマ・・・それは「美容」と「ダイエット」いつも「これ良さそう」という情報を見つけると1回は試してしまう私です。。。本日のテーマは「重曹クエン酸水」ならびに「重曹水うがい」重曹クエン酸水は何かと体に良いのだという情報を見かけ、そこから私”お得意”のブログやら動画やらのSNS調査。ふむふむ。本当に体によいみたい。という事で、2週間ほど前から毎朝200mlのお水に重曹1.7gとクエン酸約2gを溶かして飲んでます。購入したのは医療用の重曹と、医療用のクエン酸どちらも500gで、非常にお手頃。(アマゾンで購入しました)重曹自体は胃のむかつき、胃酸過多などに効果があるらしく、クエン酸は疲労回復などに良いらしい。二つを併せてお水に入れると、炭酸水が出来上がり、朝からとても爽やか(笑)そして重曹クエン酸水の効果としては、アンチエイジングがんなどの生活習慣予防(←ちょっと懐疑的w)抗酸化アレルギー解消(←これも疑ってしますけどw)便秘解消デトックスその他、白髪が減ってきたとか、くちゅくちゅうがいをすることで歯が白くなった!等、色々と良い効果もありそう♪歯が白くなった・・というのは、「ホワイトニング効果」ではなく、重曹の持つ「研磨効果」です。つまり、コーヒー等の着色を落としてくれる効果によるものです。「ホワイトニング」は今のところ、オフィスホワイトニングで使用される「過酸化水素」が主流ですが、国内では市販されていないかと・・まず現れた効果、それは「便秘解消」飲み始めて数日経った頃からすごく快腸になって、驚いています☆彡そして快腸になったのが主な要因と思いますが、体重が減ってきた☆彡よく言われるのが「体内のバランスを酸性→アルカリ性へ整えてくれる」です。これについては、体調等で実感すすものが無いので今のところ何とも言えませんが、確かに疲れについては「疲れにくい」と感じてます。私、アレルギー体質で皮膚も弱いし、胃も検査では荒れ気味だと言われ・・この辺が解消なれば、重曹クエン酸水を取り入れた甲斐が出てきます!※注意点:重曹は「炭酸水素ナトリウム」。”ナトリウム”である以上、摂りすぎると塩分過多になり、血圧上昇などを引き起こす恐れがあります。「良いらしいってよ!」と、ガバガバ飲まないよう、気を付けて下さい~このまま続けてみて、目に見える効果が出たらご報告しようと思います♪
2025.06.13
コメント(0)
ただいま、ワタクシ齢5〇歳ですが、大学生を始めまして。。放送大学、知ってる方います?文部科学省及び総務省による所管のもと放送大学学園により設置・運営されている公設民営大学(by wikipedia)で、所定の卒業要件を網羅して124単位を修得すると卒業(教養学位授与)となる、正規の通信制大学です。放送大学所属の教授はもとより、各地域の国立大学の教授や有名大学の教授なども授業を展開していて、入学料・授業料以上のクオリティの授業が受けられます。在校生は高校を卒業した/高卒認定を取得した10代から、いわゆる”生涯学習”を目的とした80代、90代の方までさまざま。メインはTV放送(BSチャンネル&ネット配信)で行われる授業ですが、卒業するには先生が教壇に立って対面式で教える「面接授業」と呼ばれる授業形態でも単位取得が義務付けられています。私は、主にそんな「生涯学習」で通っている人生の先輩たちに触発され、短大卒から大卒になるべく、去年、正規生として入学しました。私は短大を卒業しているので、そこで取った単位の読み替えが可能で、3年生に編入学し124単位の内62単位は短大からの単位が読み替えがされました。そして残りの62単位を卒業要件に則って修得していきます。ここで、来年に計画しているスペイン・ポルトガル旅行の話(笑)卒業要件にも絡める事ができるため、今学期は「スペイン語」を受講しています。(修得単位は2単位)授業の序盤はスムーズでしたが、すぐに行き詰まり(苦笑)大学の授業だけでは理解が追い付かなくなってきて、スマホアプリのDuolingoで追勉強。何より動詞、代名詞が人称によって変化したり、しかも一定じゃなくて「ちょっと例外ね」部分が多すぎて!!!分かんなくなっちゃって!!!泣泣でも、新しい言語を学ぶのは楽しいです。(全然しゃべれないけどw)私、基本的には語学が好きなのかなー。とか、思いながら、弱音吐きながら頑張ってます。この年で大学生ってのも笑うけど、若いころは「仕方なく」やっていた勉強が、今は「楽しく」頑張れているのが、ちょっと驚きです。放送大学の授業は学期単位で終結するので、今受けてる授業も期末のテスト(7月)が終わったら一旦終了。だけど、それだけでスペイン語が修得出来るハズもないので、独自に学習は進めていこうと思ってます。^^
2025.06.12
コメント(0)
随分先の計画です(笑)実は去年(2024年)の春ごろに「(初)ヨーロッパ行こうかな。行くなら仕事がひと段落する(退職予定)2026年4月以降かな」と妹に話したら、(誘ったつもりはなかったんだけどw)「え!スペイン行くの?私も行きたい!!(ちょっと食い気味w)」となり・・・す、スペインとか言ってないけど・・(汗でも、私もスペイン行きたいかも。ガウディ建築が見たい!となり約1年間、Oneworld系のフライトで価格の動向をモニターしてきました。去年の6月ごろ、当初はFinnair(フィンランド・ヘルシンキ乗り継ぎ)が片道77,000円で最安でした。これなら「日程変更可(有料)」クラスにしても、往復18万程度で行ける♪と、考えていましたが・・・その後、Finnair運航のJAL便でその価格にはならず・・(安くても8万ちょっと・・日付変更可のクラスにすると10万弱・・)その上、目論んでいた5月にはその価格すら出てこなくなりました。3月までは仕事だし、4月は金額が高め。6月以降は暑くなってきちゃうし、暑さがおちついてくる10月あたりは台風が心配・・・やっぱり5月で何とか・・と、試行錯誤。Skyscannerでどういうチケットが安めに出てるか見ていると、カタール航空が安い。え?カタールってOneworldじゃね?となり、早速公式サイトに飛んで金額チェック!!すると目論んでいた辺りで片道6万ちょっと、復路は少し高かったけどそれでも往復で18万。しかもHND-DOHはJal便!JGC保有の私にとってはJALにマイルが付くこと、Oneworldサファイアを利用してのラウンジ利用はこだわりの条件でした。‥という事で、妹にも相談し「OK!!逆に(ラウンジ利用)とか、有難い!」と。来年の5月に8泊9日(内、機内泊が2日)で羽田ードーハ、ドーハーバルセロナとリスボンードーハ、ドーハー羽田のフライトを発券!しかも、羽田発着はJAL運航便なので(なんとなく)安心♪ エコノミーの値段でプレエコシートも取れるらしいし(※その他のサービスはエコノミーと一緒です)さーて。ここから「バルセロナ滞在は何日にして、リスボンは何日にするか。バルセロナーリスボンのフライト(LCC予定)はいつにするか」などなど、少しずつ旅行計画を進めていきます。発券はしたものの、宿等を決めるのは今年の11月、12月頃になる予定。こうやって、少しずつ自分で調べて決めていく個人旅行が大好きです。大変な部分もあるけど、全て自分で組み立てていくと旅の思い出が深くなる気がします。ここからちょっとずつ、ブログにも備忘録として残していこうと思いますので、よければお付き合いください♡
2025.06.07
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

