全3件 (3件中 1-3件目)
1

夏のギフトもう、お決まりですか!?こだわりの手作りとうふセットは、とうふ好きな方に喜ばれています。大豆の旨味が、お口の中にひろがる幸せを「口福(こうふく)」とおしゃってくれた方がおられました。1個1個、手づくりのおとうふは真心こめてつくっています。その日によって異なる温度、湿度によってとうふに入れるにがりの量が微妙に異なります。手作りとうふは、非常にデリケートな食品なんですよ。「 美味しい、おとうふができた時は、つくり手もうれしくなる一瞬です。 」と扇田食品の高橋さんはおっしゃいます。とうふ好きのあの人に、この夏は、おとうふギフトはいかがでしょうか。クール宅急便で全国に発送できます。こだわりの逸品 川俣にがり豆腐は → 扇田食品有限会社 扇田食品 〒960-1401福島県伊達郡川俣町飯坂字北古道道内22おとうふはヤマト運輸のクール宅急便で全国各地へお届けしています。
2007.07.20
コメント(2)
「そのまんまヒカル」さんから、ミクシィに紹介文を寄稿いただきました。ありがとうございます。以下ミクシィのコミュニティからです。友人からの紹介で福島県の扇田食品さんから「トーフ」を購入させて戴きました。多くの種類がありましたがその中でも840円の「青ばた絹扇華トーフ」は最高でした。マロヤカで、コクがあり、さすがこだわりの扇田食品さんだと思いました。毎日でも食べたいが大阪の私には遠方すぎて、チョット今夜もヤッコであのトーフとはいかなく思案にくれている今日です。それでグループ買いをしたら送料も安くなり一週間に一回主食できたらとおもっています。この記事をご覧になられましたら、ホームページをご覧ください。くわしくのっております。 川俣町にある扇田食品のとうふは、味にこだわる全国のグルメに知られている。とうふの材料である大豆を厳選して妥協を許さないとうふづくりが味の秘密とも言われる。福島・山形県の農家と契約栽培した最高級の大豆を使い、水は阿武隈山系の湧き水、そして天然のにがり。大豆の特徴を見極めてブレンドし、絶妙な味に仕上げる。とうふの種類によっては十種類以上のブレンドも。「川俣にがりとうふ」「絹扇華」「豆ざる」・・・商品は20種類にも及びます。
2007.07.02
コメント(0)

ほんのちょっとした工夫でいままでありそうでなかったコロンブスの卵的な文具の紹介です。透明ふせんをご存知ですか?ふつうの付箋紙を貼ると、その下にある文字がみえなくなりますよね。この付箋紙は、「透明で貼ったまま本の字が読める」のです。そんなちょっとしたことですがいままでなかった付箋紙です。これは、便利です。現在、透明ふせん第4次モニター募集中です。モニターに応募しますと見本の試供品が送られてきますよ。送られてくる透明ふせんは、無料でこんなに送っていただいちゃっていいのかと思うくらい送られてくるのです。ですのでつい、BLOGにて紹介してあげたくなってしまいます。詳しくは、こちら、フセン工房まで 関連BLOGサイト:フセン王子のBLOG 楽天BLOGの仲間でもあります^^;
2007.07.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1